61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(61件)千代田区議会(2件)港区議会(7件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(4件)世田谷区議会(8件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(1件)北区議会(1件)荒川区議会(1件)板橋区議会(3件)練馬区議会(0件)足立区議会(3件)八王子市議会(0件)立川市議会(1件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(1件)青梅市議会(3件)府中市議会(0件)昭島市議会(1件)調布市議会(3件)町田市議会(5件)小金井市議会(1件)小平市議会(0件)日野市議会(3件)国分寺市議会(2件)国立市議会(0件)福生市議会(1件)狛江市議会(4件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(2件)多摩市議会(1件)稲城市議会(0件)羽村市議会(1件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102.557.5

該当会議一覧

港区議会 2023-09-12 令和5年第3回定例会-09月12日-13号

本年度からは、体温計測の完了を音と振動で伝える、聴覚障害者向け振動型体温計を新たに追加するとともに、電気式たん吸引器支給要件の拡大や文書の読み上げ装置基準額の引上げなどを行っております。今後も日常生活用具給付については、障害者本人利便性の向上や介護者負担軽減につながるよう、最新の開発状況障害者本人等の意見なども踏まえ、給付種目の見直しを積極的に行ってまいります。  

多摩市議会 2023-09-04 2023年09月04日 令和5年第3回定例会(第2日) 本文

人工呼吸器酸素ボンベたん吸引器などを持って避難しなければならず、避難に使う車両福祉避難所予備電源が足りているかなど、綿密に計画をする必要がありますが、認識を伺います。  (3)災害被害を大きくする要因は、社会の脆弱性と言われています。25年前に比べ、75歳以上は2.5倍、単身世帯は3.2倍、障がい者の在宅数増加傾向にあります。

北区議会 2023-09-01 09月12日-10号

しかし、医療的ケア児・者の中には、心拍数モニター酸素濃縮器電動車椅子吸引器、経管栄養ポンプなどの機器使用しており、災害時に電源がなければ生命維持が危ぶまれる方もいます。新宿区のように、非常用電源日常生活用具給付等事業対象として、人工呼吸器以外の医療機器使用者にも認めるべきと考えますが、区の見解を伺います。 最後のテーマとして、区立小・中学校における水泳指導について伺います。 

板橋区議会 2022-09-26 令和4年第3回定例会-09月26日-02号

今年度から在宅人工呼吸器使用者常用電源装置給付事業を行い、難病患者以外の患者に対しても非常用電源装置、すなわち蓄電池を給付する事業を始められたことは大きな一歩前進ですが、前回の質問時の要望は、人工呼吸器以外にもたん詰まりを防ぐ吸引器や、肺に送る酸素を加温加湿するための加温加湿器たんを柔らかくするための吸入器体温調節機能が低下している場合の電気毛布モニター仕様パルスオキシメーターなどの使用

町田市議会 2021-09-06 令和 3年 9月定例会(第3回)-09月06日-06号

医療的ケア児がどのような医療的ケアを受けているかということなんですが、まず、筋力の低下などが原因で自力たんや唾液などを出すことが困難な場合、吸引器吸引するというケア、次に食べたり飲み込んだりする機能に障がいがあり、口から食事を十分な量取れないなどの場合、胃や腸や鼻にチューブを通して流動食栄養剤を注入する経管栄養というケア、そしてたんを切れやすくためするための器械を使って薬剤を注入する。

板橋区議会 2020-11-26 令和2年第4回定例会-11月26日-01号

しかし、人工呼吸器以外にもたん詰まりを防ぐ吸引器や肺に送る酸素を加温加湿するための加温加湿器たんを柔らかくするための吸入器体温調節機能が低下している場合の電気毛布モニター仕様パルスオキシメーターなど電力を必要とする機器が多くあります。肢体不自由児者は常に停電生命の危機に不安を感じております。  

港区議会 2020-09-27 令和2年度決算特別委員会−09月27日

例えば、視覚障がいは点字ディスプレイ、聴覚障がいは情報受信装置、平衡機能障がいは移動支援用具、音声言語機能障がいは携帯用会話補助装置、上肢障がいは温水洗浄便座、下肢または体幹機能障がいは移動用リフト、肢体不自由で体温調節機能を喪失した場合はルームクーラー内臓機能の場合は、呼吸器機能なら電気式たん吸引器、腎臓なら透析液加湿器、膀胱・直腸ならストーマ装具、紙おむつ、また、知的障がいは電磁調理器、精神障

渋谷区議会 2020-09-01 09月11日-13号

また、障害者団体連合会から、避難所車椅子利用者居場所確保手話通訳者配置経管栄養食備蓄吸引器などの非常用電源確保、新設する障がい者施設にも人工呼吸器等利用するための電源酸素等整備、また、福祉車両災害時の避難移動利用できるようにしてほしい等の要望も出されています。どれも切実な要望であり、実現すべきです。併せて区長所見を伺います。 保育について質問します。 

渋谷区議会 2020-09-01 09月11日-13号

また、障害者団体連合会から、避難所車椅子利用者居場所確保手話通訳者配置経管栄養食備蓄吸引器などの非常用電源確保、新設する障がい者施設にも人工呼吸器等利用するための電源酸素等整備、また、福祉車両災害時の避難移動利用できるようにしてほしい等の要望も出されています。どれも切実な要望であり、実現すべきです。併せて区長所見を伺います。 保育について質問します。 

足立区議会 2020-07-08 令和 2年 7月 8日災害・オウム対策調査特別委員会-07月08日-01号

おぐら修平 委員  先ほどぬかが委員からも発電機の問題のことについて質疑がありましたけれども、例えばまず一つは、発電機が各学校配置されていますが、そうした医療的ケア児並びに例えば、たん吸引器なり呼吸器なり電源を必要としている方が、発電機に本当に対応できるのかとか、そういうことは各学校避難所に配備されたもののチェックを行っていただきたいと思うんですけれども、既にチェックされているのか、現状はどうでしょうか

大田区議会 2020-03-11 令和 2年 3月  予算特別委員会-03月11日-01号

また、医療的ケアの主な内容といたしましては、自力たんを排出できず、気管などにたまっているたんを、吸引器等を使用し体外へ排出させる吸引が最も多く、次いで、口から食事をとれなくなった方の胃や腸などにチューブを挿入し栄養剤を注入する、経管栄養になっております。このほか、気管切開導尿など、様々な専門的支援が必要なお子さんがいらっしゃいます。

世田谷区議会 2020-02-05 令和 2年  2月 災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月05日-01号

どれくらい実際にお申し込みがあるのかわからないんですけれども、以前からよく言われていることですけれども、電源の喪失が命の危険にかかわる方々は、人工呼吸器ですとか酸素濃縮器ですとかたん吸引器ですとか、かなりいらっしゃるんじゃないかなと思っていて、こういった方々に対して、受け付ける上での広報上の配慮とか、あるいは上限がある設定で受け付けて提供するにしても、なるべくそういった方々に優遇できるような配慮

港区議会 2018-06-18 平成30年6月18日総務常任委員会-06月18日

この医療器具収納庫には、児童が持参いたします吸引器、歩行器及び保育園側利用いたしますバックアップ機器を収納いたします。  3ページをごらんください。2階平面図でございます。園庭には、3歳児から5歳児保育室配置いたしまして、テラスを介して、外階段で直接、園庭に出られる計画となってございます。

大田区議会 2018-06-15 平成30年 第2回 定例会−06月15日-02号

施設には、リクライニング車椅子体位保持装置経管栄養器具吸引器、吸入器人工呼吸器など、様々な医療器具生活支援用具が置かれ、そして医師、看護師保育士理学療法士など多くの専門職配置され、重症心身障がい児者方々が過ごされる実態を目にして、改めて緊張感が込み上げてきたところでございます。  

町田市議会 2018-06-14 平成30年 6月定例会(第2回)-06月14日-04号

また、補装具として、車椅子歩行補助杖日常生活用具として、日常補助用具歩行支援用具吸引器などの給付を受けることもできるようになりました。 ○議長(若林章喜) 18番 松葉ひろみ議員。 ◆18番(松葉ひろみ) ただいまのご説明により、難病患者の方も障がい福祉サービス等利用ができるということはわかりました。