17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(17件)千代田区議会(0件)港区議会(2件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(3件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(1件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(1件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(3件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(1件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(2件)小平市議会(0件)日野市議会(1件)国分寺市議会(2件)国立市議会(0件)福生市議会(1件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1

目黒区議会 2024-03-21 令和 6年第1回定例会(第8日 3月21日)

学校現場へのスクールロイヤー導入に当たっては、教育分野にたけ、かつ合理的配慮等理解のある、相談者に寄り添った対応ができる弁護士を選定すること。  子ども家庭支援センターが令和7年度の開設に向けて整備されます。コロナ禍を経て、不登校の児童・生徒が急増し、また出産を機に社会とのつながりが途絶えた親御さんもたくさんいます。

目黒区議会 2024-03-15 令和 6年予算特別委員会(第8日 3月15日)

スクールロイヤーを導入するのであれば、教育分野にたけた、また合理的配慮等に関する法律相談も可能なスクールロイヤーとして、相談者に寄り添った対応ができる方が望ましいと思っております。  区はスクールロイヤーの選定に当たって、どのような経歴を求め、またどのような方を採用するか、お考えをお伺いいたします。  

昭島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

この間も、答弁の中で、病院だとか商業施設等合理的配慮等への相談などが寄せられているということでしたけれども、この間にも数件にわたって相談があるんだと思うんですが、障害者の方々のこの差別解消、救済、紛争解決の仕組みというのをしっかりと、事例があるわけですから、確立をしていくということが重要だと思うんですが、その辺の取組というのはどういう状況か教えてください。

三鷹市議会 2020-09-15 2020-09-15 令和元年度 決算特別委員会  本文

まず、障がい者雇用等でございますが、障害者差別解消法に基づく合理的配慮等について、新任職員と未受講者を対象にしまして、障がいを理由とする差別的な取扱い合理的配慮具体例について、日本福祉大学の教授に御講義をいただきました。また、聴覚障がいの協会の方や視覚障がいのある方からも、障がいについてお話をいただきまして、市民の方の対応、配慮すべきことについて職員理解を深めました。  

三鷹市議会 2019-09-02 2019-09-02 令和元年 第3回定例会(第2号) 本文

38 ◯健康福祉部調整担当部長古園純一君)  今回示されました大綱におきまして、予防以外の問題点につきまして、また合理的配慮等についての国への意見という御質問でございますけれども、今回出されました大綱につきましては、確かに関係団体等から意見があるということは認識しているところでございます。

日野市議会 2018-06-07 平成30年第2回定例会(第4日) 本文 開催日: 2018-06-07

市では、平成29年3月に障害者差別解消基本方針を策定し、障害者への差別の禁止、合理的配慮等について市民事業者に対し啓発をしております。  聴覚障害者への病院予約対応については、市内病院対応状況等を確認の上、市が定める内容に基づき、その趣旨を説明し、電話のみの受け付けの場合には改善に向けて検討していただくよう依頼していきたいと考えております。  

立川市議会 2017-12-07 12月07日-23号

第7条から第17条にわたりましては、合理的配慮等について示したもので、障害理由とする差別解消推進に関する法律第7条第2項の規定を踏まえ、障害のある人の生活を取り巻く保健及び医療、福祉サービス教育、保育などさまざまな分野における市及び事業者が取り組む合理的配慮等を定めたものでございます。 第18条は、相互理解促進を定めたものでございます。 

小金井市議会 2017-01-26 平成29年第1回定例会(第1号) 本文 開催日: 2017-01-26

次に、障がい者福祉につきましては、昨年4月に施行された「障害理由とする差別解消推進に関する法律」に基づき、地域自立支援協議会関係団体協議検討を重ねながら小金井らしい「障害者差別解消条例」の制定を行い、不当な差別取扱い合理的配慮等について理解促進を図り、障がいの有無によって差別されることのない環境づくりを進めてまいります。

小金井市議会 2016-11-17 平成28年総務企画委員会(11/17)  本文 開催日: 2016-11-17

それで、幾つか確認しておきたいんですが、この陳情では、障害理由とする差別解消推進に関する法律施行されて、合理的配慮等義務が課せられたということなんですけれども、合理的配慮義務は確かに課されていて、各自治体合理的配慮に関するガイドラインみたいなものを国も各自治体も発表していると思うんですが、小金井市はこういうのを何か定めているんでしょうか。

港区議会 2016-01-22 平成28年1月22日区民文教常任委員会−01月22日

今申し上げました不当な差別的取扱いと、また合理的配慮等につきましては、後ほどくわしく資料No.6−3等でご説明申し上げます。  それでは、資料No.6に戻りまして、2の法を踏まえた教育委員会取組をごらんください。先ほども述べましたように、教育委員会では、法の施行を踏まえ、区と連携して、障害理由とする差別解消の取り組みを推進します。

三鷹市議会 2015-09-09 2015-09-09 平成27年 厚生委員会  本文

今年度まず予定しているところが、既に国のほうから法施行に伴いますパンフレットが来ておりますので、そういったものを配布の周知ということと、あと、基本方針がございまして、まず地方公共団体におきましては、義務的に差別解消に伴う職員対応の仕方というものを整える必要がございますので、まず市職員対応要領、そちらを今年度中に取りまとめをしまして、まず市の事務事業におきまして、合理的配慮等を行える職員研修というのを

  • 1