42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(42件)千代田区議会(1件)港区議会(4件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(4件)目黒区議会(1件)大田区議会(1件)世田谷区議会(5件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(5件)荒川区議会(0件)板橋区議会(1件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(1件)調布市議会(0件)町田市議会(4件)小金井市議会(2件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(10件)狛江市議会(1件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(1件)多摩市議会(1件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

目黒区議会 2024-03-12 令和 6年予算特別委員会(第5日 3月12日)

しかしながら、予約に応じた受入れ準備ですとか、キャンセルの受付、キャンセル待ちの方への連絡など施設側の負担も考えますと、当日キャンセル無断キャンセル発生抑制策というものを区としても検討すべきですが、いかがでしょうか。  続きまして、病児のほうです。病後児保育事業よりも病児保育事業のほうが施設にとって補助が手厚い設計というふうに分かりました。

町田市議会 2024-03-11 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月11日-04号

利用に際しましては院内保育室受入れ準備のため、早めの事前予約が必要になっております。  実際に院内保育室において外来患者のお子様を対象に預かり保育を実施している例として、市立青梅総合医療センターに対しヒアリング調査を行っております。この市立青梅総合医療センターは、病床数562床の3次救急を担う病院であります。

北区議会 2022-11-01 11月22日-14号

実際の避難所開設運営に当たっては、避難所の校門を開けるところから避難所安全確認居住スペースや通路の確保、そして避難者受入れ準備や炊き出し等々、大変多岐にわたる業務があります。不測の災害対応するため、各自治体では避難所運営マニュアルを策定しておりますが、発災時にマニュアルを見ても、実際にはスムーズな運営はできなかったかなど課題が出ております。 

世田谷区議会 2022-08-29 令和 4年  8月 福祉保健常任委員会-08月29日-01号

第三の人材に関する取組では、無資格者の採用や介護福祉士を目指す外国人留学生受入れ準備を進めるなど、多様な人材確保を行ったほか、東京認知症介護研修に職員を計画的に参加させ、専門性の向上に取り組みました。  そのほか、令和三年度の取組としては、芦花、上北沢両特養ホームの自主運営化がありました。

多摩市議会 2022-06-13 2022年06月13日 令和4年第2回定例会(第2日) 本文

また、ホテルなどの宿泊業飲食業、デパートなど様々な業種でインバウンドや国内旅行者受入れ準備を加速しているというようなことでございます。社会全体で、観光需要回復に大きな期待を寄せているのかなということを改めてここで申し上げておきたいと思います。  (2)の質問に入ります。  多摩市観光まちづくり交流協議会の現在の取り組みは大体わかりました。

北区議会 2022-06-01 06月09日-07号

私はこれを受け、担当部署に対し、高台地域の町会・自治会低地部避難者受入れ準備を整えるように求めましたが、現時点での対応と今後の予定をお答えください。 また、江戸川区などでは、荒川氾濫時などの災害発生時、垂直避難先として、区内のホテル災害時における施設等利用に関する協定を締結しています。北区では、マイ・タイムラインに従って、まずは発災前に高台水平避難が必要であると思います。

港区議会 2022-02-28 令和4年度予算特別委員会-02月28日

ペット同行避難を希望される方に対しては、防災情報メールや港区ホームページ上の緊急情報、または港区避難所開設状況システムにより、ペット受入れ準備が整った避難所状況を、順次周知していくこととしております。 ○委員(琴尾みさと君) ありがとうございます。災害発生時は人間もペットである動物も、多大なストレスを感じたりパニックになったりすることもあります。

狛江市議会 2021-12-07 令和3年第4回定例会(第22号) 本文 開催日: 2021-12-07

実際に,例えば,保育士の場合,早朝7時15分からの勤務時間だとしても,15分から子供を迎え入れるために7時には園に出勤し受入れ準備をしています。この15分は,必要な業務時間でありますが,勤務時間につけられておりません。パートタイム扱いだからでございます。  この実態があるのに,パートタイム任用ということは不適切な運用となっているのではないかと私は考えております。  

板橋区議会 2021-12-07 令和3年12月7日災害対策調査特別委員会-12月07日-01号

一度指定避難所のほうにお越しいただいて、そこで我々スタッフのほうで、施設と調整を行って、受入れ準備を整えてからそっちに移動していただくというステップを踏ませていただいています。ただ、これも、大野委員のほうからもありましたが、この後の個別避難計画、その中で適切な避難施設を指定する計画がつくれれば、直接避難していただくこともできるのかなと、そのように考えております。

世田谷区議会 2021-10-19 令和 3年  9月 定例会-10月19日-05号

新法にのっとり、普通学級での医療的ケア児受入れ準備を確実に進めることを求めます。  最後に、プラスチックごみ処理の将来像に関してです。  生活者ネットワークは、ごみ処理が自立した自治体に必須のサービス分権自治の第一歩と位置づけ、世田谷区が自主独立の気概で、区民とともにごみ減量に積極的に取り組むことを求め続けてきました。  

世田谷区議会 2021-05-27 令和 3年  5月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−05月27日-01号

3の協定内容といたしましては、令和元年台風第十九号に匹敵する台風の接近、上陸等により、多摩川洪水等が想定され、かつ、協定締結先の店舗が休業する際に、区からあらかじめ定めた協定先連絡責任者連絡した上で、相手方の承諾をいただき、区側受入れ準備が整い次第、自家用車車中における一時避難施設として利用をするものでございます。開設期間は、休業開始から営業再開時までのおおむね二日以内としております。

世田谷区議会 2021-02-24 令和 3年  3月 定例会−02月24日-01号

また、アメリカ合衆国選手団事前キャンプ受入れ準備をしているところであります。一月三十日には二子玉川で、国と川崎市とともに、共生社会ホストタウンサミットin多摩川を開催しました。平和やスポーツの祭典となる東京二〇二〇大会を契機に、アメリカ合衆国との交流多様性を尊重し、互いに支えあう共生社会をレガシーとして後世に伝えてまいります。  次に、高齢者地域参加促進施策についてであります。  

大田区議会 2020-10-15 令和 2年10月  健康福祉委員会−10月15日-01号

新規入所者受入れ準備や、建物管理などを行っていただきました。  以上が、介護保険課所見の12施設報告となります。 ◎曽根 障害福祉サービス推進担当課長 私からは、障がい者通所施設におけるモニタリング結果について、ご報告を申し上げます。  施設一覧につきましては、2ページ目にあります一覧のとおりでございます。13施設法人としては5法人になります。  

町田市議会 2020-09-30 令和 2年 9月定例会(第3回)-09月30日-08号

次に、認定第1号 令和元年度(2019年度)町田一般会計特別会計歳入歳出決算認定については、質疑終結後、反対の立場から、2019年度の予算執行においては、学校体育館への空調整備準備町田第一中学校建て替え工事学童保育クラブへの高学年の受入れ準備学童指導員保育士キャリアアップ事業など、子どもたちや市民の要望に応えた内容であり、大いに評価する。

港区議会 2020-09-22 令和2年度決算特別委員会-09月22日

災害時のペットに関する対応においては、ペットの飼い主が自己の責任で行う同行避難とともに、指定避難所等受入れ準備運営管理を行う市区町村等自治体が果たす役割は極めて重要であります。災害時の指定避難所等運営管理は、自治体危機管理部局等が主導して行われますが、ペットに関する対応については、動物愛護管理部局の知見の活用が重要となります。

昭島市議会 2020-09-01 09月01日-02号

日本病院会などが実施した4月から6月の経営状況に関する調査によれば、新型コロナ患者受入れ受入れ準備を行った病院の約8割が赤字を計上し、受け入れていない病院でも約5割から6割が赤字という状況であったようであります。仄聞するところによれば、市内医療機関も同様な課題を抱えているようであります。 そこでお伺いいたします。 市内医療機関における課題をどのように把握されているのでしょうか。

小金井市議会 2020-03-10 令和2年第1回定例会(第8号) 本文 開催日: 2020-03-10

これらを受けまして、公立保育園状況でございますけども、3月には卒園式や新入園児への受入れ準備等で、園としても繁忙であることに加えまして、この度の新型コロナウイルス感染症への対応などもございますので、現時点で個別の数値につきましては把握に至っていないところでございますが、登園されていない児童数につきましては、日によって異なりますが、おおむね5%から10%程度、民間園につきましては、風邪でのお休み等