160件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(160件)千代田区議会(29件)港区議会(5件)新宿区議会(0件)台東区議会(11件)墨田区議会(0件)目黒区議会(9件)大田区議会(5件)世田谷区議会(17件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(2件)北区議会(2件)荒川区議会(0件)板橋区議会(20件)練馬区議会(1件)足立区議会(1件)八王子市議会(0件)立川市議会(5件)武蔵野市議会(5件)三鷹市議会(7件)青梅市議会(2件)府中市議会(0件)昭島市議会(1件)調布市議会(7件)町田市議会(11件)小金井市議会(6件)小平市議会(3件)日野市議会(3件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(2件)狛江市議会(2件)清瀬市議会(1件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(2件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

目黒区議会 2024-02-26 令和 6年生活福祉委員会( 2月26日)

2点目、目黒美術館寄贈するというところの御本人の意思なんですけども、今委員がおっしゃっていただいたように、目黒美術館の特徴や収集方針を理解した上で目黒美術館寄贈したいという方と、一方で、目黒区に住んでいて、自分が持っている美術作品、その価値は分からない、でも、自分がもうそろそろ余命がという方が最後に美術品目黒美術館寄贈したいんだという、大きく2つございます。  

板橋区議会 2023-09-22 令和5年第3回定例会-09月22日-02号

美術資料収集基金については、収集方針に基づきまして美術館に展示する美術品を適宜円滑に収集し、取得するために設置をされているものであります。そのためパブリックアート設置するための財源については、新しい基金検討やそのほか様々な方法を模索する必要があると考えています。  続いて、パブリックアート検討会設置についてのご質問です。

世田谷区議会 2022-08-25 令和 4年  8月 区民生活常任委員会-08月25日-01号

作品収集事業は引き続き良質な寄贈申入れがあり、当館の収集方針に沿ったものを厳選し、収蔵を継続しております。収集委員会外部識者の御意見もいただき、令和三年度も二百四十六の作品収集し、評価額で三億六千万円と、着実に区民の皆さんの財産を増やすことができているというふうに思っております。  小学校、中学校と連携した美術鑑賞教室は、ほぼ全面的に再開を図っています。

町田市議会 2021-09-13 令和 3年文教社会常任委員会(9月)-09月13日-01号

そこで、今後、資料整理が特に重要になってくるというのが分かっておりますので、資料収集方針等もきちんと定めていくと、文化財保護審議会というのがございまして、そちらのほうで基準をきちんと今年度中につくるということになっております。 ◆戸塚 委員 基本的に多分、受け入れませんとなった資料というのは、恐らく要らないから問合せするわけなので、そのまま散逸するだろうなと。

世田谷区議会 2021-03-22 令和 3年  3月 予算特別委員会−03月22日-07号

谷澤 中央図書館長 世田谷区立図書館資料管理規程第七条二項には収集方針を定めております。多様な意見または対立する意見のある問題に関する資料は、それぞれの観点に立つものを幅広く収集するものとすると記載されております。 ◆板井斎 委員 対立する意見のある問題に関する資料は、それぞれの観点に立つものを幅広く収集すると書いているんですよ。そうなっているでしょうか。

大田区議会 2021-03-18 令和 3年 3月  予算特別委員会-03月18日-01号

区は、大田区立図書館資料収集方針に基づき、児童書一般書の中から、中学生や高校生などにぜひ読んでもらいたいものを積極的に収集し、各館にバランスよく振り分けています。各館は、ヤングアダルト向けと明示された図書などに加え、例えば古典大作入門書なども、館内のレイアウトなどに基づき判断し、分かりやすく書棚に並べています。現在、区立図書館16館のうち13館にヤングアダルトコーナーが設置されています。  

台東区議会 2020-10-13 令和 2年 決算特別委員会-10月13日-01号

田畑俊典 中央図書館長 図書館資料につきましては、語学や文学など幾つもの部門に分かれており、各部門選定する担当者図書館資料収集方針及び資料選定基準に基づいて候補資料を選定しております。その後、定期的に開催する選定会議において、その候補資料の中から実際に購入する資料を決定しております。 ○委員長 拝野委員

世田谷区議会 2020-10-09 令和 2年  9月 決算特別委員会-10月09日-07号

◆そのべせいや 委員 今回、改めて世田谷区立図書館資料管理規程を見てみると、七条、収集方針の三項には、「世田谷区に関する資料は、特に収集に努めなければならない。」と定められていますが、紙以外の媒体デジタルデータも含めた考え方へ前提を切り替えるべきではないでしょうか。

千代田区議会 2020-10-01 令和2年文化財保存・活用特別委員会 本文 開催日: 2020-10-01

それで、地域の、より歴史を伝える資料について、今も区民の方からご寄贈いただいたりということがございまして、そちらにつきましては、年間の年報のほうでご紹介、年報って紀要ですね、毎年秋に発行させていただいておりまして、多分10月中にはお手元にお届けできるかと思いますが、紀要のほうで資料寄贈についてもご紹介させていただいたりということで、また、この資料収集につきましては、今、収集方針というところを固めておりますので

世田谷区議会 2020-09-18 令和 2年  9月 文教常任委員会-09月18日-01号

谷澤 中央図書館長 現在、紙媒体収集方針にのっとってという形ですので、児童書を含めて、一般図書文学ですとか社会科学、そういったものを中心に進めてまいります。  今後は、区民の方の声も聞きながら、電子図書館特有書籍、例えば音声とか動画がはめ込まれたような書籍もございますので、そういったものも対象に入ってくると思います。

三鷹市議会 2020-09-02 2020-09-02 令和2年 第3回定例会(第1号) 本文

質問3、市が進める戦争関連資料収集方針をお聞かせください。  質問4、戦争関連資料収集状況保管状況をお聞かせください。  続きまして、三鷹名誉市民条例についてお聞きします。  平成27年、作家津村節子さんが三鷹名誉市民に推挙されました。そのとき、私は、御夫君であられた故吉村 昭氏も同時に推挙することはできなかったものだろうか、そう思いました。

港区議会 2020-02-26 令和2年2月26日区民文教常任委員会-02月26日

図書文化財課長佐々木貴浩君) 港区の職員につきましては3階におりますが、7月に少し説明させていただきましたとおり、図書文化財課は、行政部門といいますか教育委員会の組織としての行政事務図書館資料収集方針、さまざまな基準などを定めるなど、また指定管理者がしっかりと業務を担っているかどうかという確認作業といった業務を行うことになってございます。 ○委員福島宏子君) 場所は今のままですか。

大田区議会 2019-12-06 令和 1年 第4回 定例会−12月06日-03号

平成30年度大田区立図書館の今後のあり方についての有識者懇談会のまとめを読んでいますと、老朽化した施設、蔵書開館日時、収集方針など、外形的、表面的な切り取り方ばかりが並んでいます。指定管理者制度を導入してから、大田区の図書館蔵書数が増え、1人当たりの貸し出し冊数も増えました。しかし、一方で利用登録者数登録率とも大幅に減り、レファレンス件数も減っています。

町田市議会 2019-09-13 令和 元年文教社会常任委員会(9月)-09月13日-01号

図書館長 宗教につきましては、特定宗教をお薦めするというような形になってしまうものについては、収集方針からしてお断りする。例えばキリスト教であれば、キリスト教全般について学ぶことができる資料図書館であれば購入いたしますけれども、特定キリスト教のうちの何とかという団体をお薦めするようなものはお断りするというのは収集方針でもうたっているところでございます。

町田市議会 2019-09-06 令和 元年 9月定例会(第3回)-09月06日-06号

◎生涯学習部長中村哲也) 図書館では、町田市立図書館資料収集方針というのがございまして、これに基づいて資料収集しているんですけれども、新聞の購入に関する規定もこの方針の中にございまして、ただ、そこには具体的にどのような資料を買うかとか細かいことは書いていなくて、基本的な方針のみが書いてあって、具体的にどの新聞を買うかとか、何紙を買うかということについては、各館代表から構成されている選定会議というのがありまして