227件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(227件)千代田区議会(15件)港区議会(28件)新宿区議会(24件)台東区議会(0件)墨田区議会(1件)目黒区議会(41件)大田区議会(31件)世田谷区議会(4件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(7件)北区議会(3件)荒川区議会(0件)板橋区議会(1件)練馬区議会(0件)足立区議会(1件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(3件)小金井市議会(0件)小平市議会(1件)日野市議会(23件)国分寺市議会(11件)国立市議会(0件)福生市議会(14件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(11件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(3件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(2件)あきる野市議会(1件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧

目黒区議会 2024-03-15 令和 6年予算特別委員会(第8日 3月15日)

款国民健康保険料、1項1目1節、説明欄1、現年分は、前年度に比べ3億7,700万円余の増で、(1)現年度分の被保険者数は1,861人の減、調定見込額は3億5,000万円余の増、収入歩合は前年度に比べ1ポイント増でございます。(2)過年度分収入歩合は前年度と同様の計上でございます。  

目黒区議会 2024-03-08 令和 6年予算特別委員会(第3日 3月 8日)

(1)一般分は460億400万円余で、前年度に比べ2億2,300万円余の増でございまして、納税義務者数は1,465人の増、調定見込額は1億3,800万円余の増、収入歩合は0.2ポイントの増となっております。  (2)退職分離課税分実績推移などから、前年度と比べ3,000万円の増でございます。  2、過年度分実績推移などから、前年度と比べ700万円の増でございます。  

目黒区議会 2023-03-16 令和 5年予算特別委員会(第8日 3月16日)

款国民健康保険料、1項1目1節、説明欄1、現年分は、前年度に比べ1億600万円余の減で、(1)現年度分の被保険者数は2,098人の減、調定見込額は2億4,000万円余の減、収入歩合は前年度に比べ2ポイント増でございます。(2)過年度分収入歩合は、前年度と同様の計上でございます。  2節、説明欄1、滞納繰越分は、前年度に比べ6,700万円余の減で、収入歩合は前年度と同様の計上でございます。  

日野市議会 2023-03-13 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-13

説明欄にあります収入歩合は、ここ数年の実績に合わせて設定したものでございます。  それでは、各税目の現年度課税分中心に御説明申し上げます。  上段の項1、目1個人住民税でございます。現年課税分は、新型コロナウイルス感染症による影響から回復傾向にあり、賃金の上昇等を勘案し137億6,838万9,000円、令和年度当初予算比2.5%、3億4,152万3,000円の増と見込んでおります。  

目黒区議会 2023-03-10 令和 5年予算特別委員会(第4日 3月10日)

(1)一般分は457億8,100万円で、前年度に比べ27億5,300万円の増でございまして、納税義務者数は1,844人の減、調定見込額は27億8,500万円の増、収入歩合は前年度と同じ割合の計上でございます。(2)退職分離課税分は、実績推移などから前年度に比べ2,400万円の増でございます。2、過年度分は、実績推移などから前年度と比べ1,400万円の増でございます。  

港区議会 2022-09-01 令和4年9月1日行財政等対策特別委員会-09月01日

④特別区民税収入歩合は、現年度分過年度分滞納繰越分のいずれも前年度より上昇しており、特に滞納繰越分収入歩合は5.6ポイント増え、過去最高となりました。表の左から3列目、収入歩合欄に記載しております。  続きまして、12分の3ページを御覧ください。⑥特別区たばこ税です。収入済額は49億2,000万円、前年度と比べ4億1,000万円の増となりました。

日野市議会 2022-03-24 令和4年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2022-03-24

説明欄にあります収入歩合は、ここ数年の実績に合わせて設定したものでございます。  それでは、各税目の現年度課税分中心に御説明申し上げます。  上段の目1個人市民税についてでございます。現年課税分を134億2,686万6,000円とし、令和年度当初予算比6.2%、7億8,476万6,000円の増と見込んでおります。

港区議会 2021-09-02 令和3年9月2日行財政等対策特別委員会-09月02日

次に、収入歩合についてですが、こちらは調定額に対するものです。現年度分は98.6%と、昨年度から0.2ポイントの減、滞納繰越分では34.1%、昨年度から0.8ポイントの増となり、特別区民税全体では96.7%で、昨年度から0.4ポイントの減となりました。  次に、表の2つ目の網かけ部分、軽自動車税について御覧ください。収入済額は約7,823万円、軽自動車税全体では5%の増となりました。

日野市議会 2021-03-15 令和3年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2021-03-15

また、説明欄にあります収入歩合につきましては、ここ数年の実績に合わせて設定したものでございます。  それでは、各税目の現年課税分中心に御説明申し上げます。  上段個人市民税についてでございます。  現年課税分を126億4,210万円とし、令和年度当初予算比5.8%、7億7,387万円の減と見込んでおります。

新宿区議会 2021-02-19 02月19日-03号

また、国民健康保険料収入歩合減等による財源更正も併せて行うものです。 これらの財源としては、国民健康保険料及び都支出金国庫支出金を減額し、繰入金及び繰越金、諸収入を充当するものです。 これを補正前の予算額と合わせますと、歳入歳出予算総額は、それぞれ362億2,308万円となります。 次に、第8号議案 令和年度新宿介護保険特別会計補正予算(第4号)について御説明いたします。 

国分寺市議会 2020-09-17 令和2年 決算特別委員会(第1日) 本文 開催日: 2020-09-17

収入歩合、徴収率につきましては、前年度と同様の99.4%となってございます。  続きまして、法人市民税でございます。こちらにつきましても、引き続き堅調な景気により企業収益が確保されるとともに、納税義務者の増もございまして、収入額につきましては、前年度比プラス5%の5,380万5,500円増の11億2,990万6,900円となってございます。

港区議会 2020-09-01 令和2年9月1日行財政等対策特別委員会-09月01日

この口座振替申込方法オンライン化や、新たなキャッシュレス決済の導入による収納方法多様化により、納税義務者収納機会を増やすことが、収入歩合向上、また、税収の確保につながるものと考えております。  次に、7ページを御覧ください。項番6、ふるさと寄附金による特別区民税税額控除額推移についてです。

日野市議会 2020-03-16 令和2年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2020-03-16

また、説明欄にあります収入歩合につきましては、ここ数年の実績にあわせて設定したものでございます。  それでは、各税目の現年課税分中心に御説明を申し上げます。  上段個人市民税についてでございます。  現年課税分個人住民税は134億1,597万円と、令和元年度当初予算比0.6%、8,291万円の増と見込んでおります。

新宿区議会 2020-02-20 02月20日-03号

また、国民健康保険料収入歩合減等による財源更正も併せて行うものです。 これらの財源としては、国民健康保険料を減額し、繰入金及び都支出金繰越金国庫支出金を充当するものです。 これを補正前の予算額と合わせますと、歳入歳出予算総額は、それぞれ374億8,459万8,000円となります。 次に、第7号議案 令和年度新宿介護保険特別会計補正予算(第3号)について御説明いたします。 

新宿区議会 2020-02-19 02月19日-02号

予算案では、特別区民税の現年課税分普通徴収分を算出する収入歩合を0.945としています。これは、ここ3年間変わらない数字ですが、その根拠と収入歩合算出方法についてお聞かせください。 また、徴収率向上のために来年度何か取り組まれることがあれば、お聞かせください。 そして、今年の4月からは住民税軽自動車税国民健康保険料クレジット納付を導入します。

港区議会 2019-10-06 令和元年度決算特別委員会−10月06日

私は、今回のタイトルで、副題として、文京ミラクルに学べと題してこの話を始めようと思ったのですが、それと言うのも、港区自体は高額納税者を多く抱える地域であるものの、特別区民税収入歩合の23区ランキングではいま少し伸び悩んでいるからです。平均の前後をうろうろしていて、令和元年の23区の特別区民税平均歩合は97.41%でした。

目黒区議会 2019-03-19 平成31年予算特別委員会(第8日 3月19日)

2節、説明欄1、滞納繰越分は、前年度に比べ2,300万円余の減で、収入歩合は前年度と同様の計上でございます。  3節、説明欄1、現年分は、前年度に比べ1億900万円余の増で、(1)現年度分の被保険者数は137人の減、調定見込み額は1億2,400万円余の増、収入歩合は前年度と同様の計上でございます。  (2)過年度分収入歩合につきましても、前年度と同様の計上でございます。