目黒区議会 2024-03-21 令和 6年第1回定例会(第8日 3月21日)
〔木村あきひろ議員登壇〕 ○3番(木村あきひろ議員) 討論に先立ち、元旦に発生した能登半島地震における、被災者の皆様へ心からお悔やみとお見舞い申し上げるとともに、全ての被災地、そして友好都市金沢市における災害対策からの学びを教訓とし、目黒の28万区民の命と暮らしを守るため、令和6年度予算が適正に使われることを強く要望し、自由民主党目黒区議団・区民の会は、議案第13号、令和6年度目黒区一般会計予算に
〔木村あきひろ議員登壇〕 ○3番(木村あきひろ議員) 討論に先立ち、元旦に発生した能登半島地震における、被災者の皆様へ心からお悔やみとお見舞い申し上げるとともに、全ての被災地、そして友好都市金沢市における災害対策からの学びを教訓とし、目黒の28万区民の命と暮らしを守るため、令和6年度予算が適正に使われることを強く要望し、自由民主党目黒区議団・区民の会は、議案第13号、令和6年度目黒区一般会計予算に
友好都市金沢市をはじめとする石川県全体の復興支援の思いを込めて、石川県の食材を積極的に学校給食に活用してはいかがでしょうか。 以上です。 ○関学校運営課長 再質問についてお答えさせていただきます。
国内外の友好都市の交流でございますが、まず、友好都市金沢市の能登半島地震による観光客が激減という観光業への深刻な影響、これに対しまして少しでも力になれればと、5月にかなざわ観光応援ツアーを実施いたします。 来年度は、この交流事業を皮切りに、気仙沼市や角田市とも区民まつりや総合庁舎での物産展の実施、そういったことを通じて友好都市交流を深めてまいりたいと考えております。
また、来月13日及び14日に、本区総合庁舎にて、石川復興応援物産展を開催するとともに、5月には金沢観光応援ツアーを企画しており、義援金の募集と合わせて友好都市金沢市の経済支援対策を講じてまいりたいと準備を進めております。
(資料あり) (4)令和5年度目黒区・東城区・中浪区との三区間交流事業の実施報告 について (資料あり) (5)目黒区美術館資料の収集にかかる目黒区美術館資料収集委員会の報 告と今後の取組について (資料あり) (6)かなざわ観光応援ツアー~旅を通して友好都市金沢
1つ目として、友好都市金沢市の物産品を削除いたしました。2つ目として、中目黒の芸能事務所の関連会社が経営するレストランの利用券のうち目黒区外にある店舗について削除いたしました。3つ目として、目黒区にちなんだ銘柄で販売されているのですが、目黒区外でつくられている酒類を削除いたしました。 以上の3点でございます。
前期の議会運営委員会から国内友好都市、金沢市以外の友好都市等も含めて、議会交流のあり方の検討というのが引き継ぎ事項になっておりますので、来年度以降の対応につきましては、改めて議論をお願いしたいというふうに思っております。 今回の提案につきましては、あくまでも今年度に限った対応というふうな形で考えておりますので、よろしくお願いします。
産業都市板橋の原点でもあり、友好都市金沢市との交流の原点でもありますこの一帯の存続を求め、本年3月に全会派一致で議決され、意見書が提出されただけでなく、自民党代表質問でも、その歴史的価値と保存の重要性を問い、存続を財務省と野口研究所へ求めてきた次第です。 そこで、まずは1つ目に、土地、施設群の取得に関して、その後の状況のご説明を願います。