28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(28件)千代田区議会(0件)港区議会(1件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(1件)大田区議会(3件)世田谷区議会(1件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(2件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(3件)青梅市議会(2件)府中市議会(1件)昭島市議会(2件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(1件)小平市議会(1件)日野市議会(0件)国分寺市議会(1件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(3件)清瀬市議会(1件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(1件)多摩市議会(2件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(1件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

昭島市議会 2024-07-02 07月02日-05号

参議院総務委員会での参考人質疑でも、法案賛成の立場の自民党が推薦した東大の牧原教授は「国の関与が強まることは手放しで賛成ではない。要件と手続を厳格にし、必要最小限措置を取るという法規定を設けるべきだ」と、指示権行使の歯止めを求めました。 そもそも国の特例的関与地方自治法に基づくことが原則で、例外として個別法を設けてもよいとなっています。

青梅市議会 2024-06-26 06月26日-05号

関連して、「法案提出からの経過と現状について伺う」との質疑には、「地方自治法の一部を改正する法律案については、令和6年3月1日に国会に提出され、5月30日に衆議院会議において一部修正の上、賛成多数で可決、また、参議院総務委員会において採決が行われ、参議院会議においても可決され、成立する見込みである」との答弁。 

府中市議会 2024-06-19 令和6年第2回定例会(第12号) 本文 2024-06-19

地方自治法改定案参考人質疑が、11日、参議院総務委員会で行われております。龍谷大学の本多滝夫教授は、改定案地方公共団体に対する国の関与を抑える関与法定主義関与最小限度原則地方自治法の内側から壊すものだと批判をしており、また、早稲田大学の小原隆治教授は、憲法が保障する地方自治の本旨を否定するものであり、立法事実、法律の根拠となる事実もないと述べました。

目黒区議会 2023-01-26 令和 5年議会運営委員会( 1月26日)

地方議会オンライン開催でございますけども、こちらについては、衆議院参議院総務委員会附帯決議が示されてございます。  右側の欄に記載のとおり、地方議会でのオンラインによる委員会開催状況ですとか、課題等を踏まえた必要な助言を行うことへの配慮、あるいはオンラインによる本会議開催に関しては、国会での取扱いなど、丁寧な検討の配慮について言及をしているという形でございます。  

狛江市議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会(第21号) 本文 開催日: 2018-12-05

日本共産党山下芳生委員長は,11月22日の参議院総務委員会で,小・中学校へのエアコン設置について電気料金増額分普通交付税措置することを求め,石田総務大臣は,「冷房整備にかかる電気代について,1500校を調査している。来年度から所要額見込みを(普通交付税に)適切に措置する」という答弁をいたしました。

武蔵村山市議会 2018-06-19 06月19日-12号

実は、ことし3月20日の参議院総務委員会で、公明党秋野参議院議員がこの問題に触れております。そしてこの窓口のワンストップ化を訴えておられまして、その際、総務省自治行政局長が大分県別府市の取り組みなどに触れまして、優良事例、こういうことで各自治体に周知していきたい、こういう旨の答弁がなされております。 

昭島市議会 2017-06-30 06月30日-05号

5月16日に行われた参議院総務委員会で、マイナンバーカード記載をされている氏名、住所、顔写真などの個人情報が、マイナンバーを管理するJLISから警察に提供されていたことが明らかにされました。警察顔写真データをもとに、防犯カメラ映像等から特定人物を照合・追跡できる顔認証システムを使った捜査をしています。

多摩市議会 2017-06-05 2017年06月05日 平成29年第2回定例会(第3日) 本文

5月16日の参議院総務委員会日本共産党山下芳生参議院議員マイナンバーカード記載されている個人情報保護の問題を取り上げました。質疑の中で、マイナンバーカードの申し込みに使う個人情報顔写真データが、警察の求めに応じて提供され、捜査に利用されていることが明らかになりました。

狛江市議会 2015-09-25 平成27年決算特別委員会 本文 開催日: 2015-09-25

212: ◎ 佐々木委員 それでは続いて,繰り上げ償還ということについては,午前中も話が出ておりましたけども,繰り上げ償還については,平成18年12月,参議院総務委員会公明党国会議員参議院議員が,地方自治体が高金利時代に借りた財政融資資金などの補償金なしでの繰り上げ償還ができるように,財政制度等審議会での議論を要請したことに端を発しております。

瑞穂町議会 2013-06-14 06月14日-03号

本年3月の参議院総務委員会並びに4月の衆議院予算委員会の現場では、総務大臣からはこんな趣旨の言葉がありました。「実態を知り、気の毒と思う。日弁連からの要望を放置しているわけではない。各省の適切な措置を期待する。適切に対応したい」などです。私は、大臣の口から想像以上にやや前向きの答弁が出たなという印象を持ちました。 

大田区議会 2011-06-20 平成23年 第2回 定例会−06月20日-03号

昨年11月の参議院総務委員会での日本共産党山下芳生参議院議員の質問がきっかけとなり、総務省から各都道府県知事都道府県議会議長指定都市市長市議会議長に対して、指定管理者制度は、公共サービスの水準の確保という要請を果たす最も適切なサービス提供者議会の議決を経て指定するものであり、単なる価格競争による入札とは異なるものであること。

三鷹市議会 2010-06-03 2010-06-03 平成22年 第2回定例会(第2号) 本文

その推進を積極的に行ってきている自民党が、今般国会地域主権推進を図るための関係法律整備に関する法律案が提出された際、参議院総務委員会において、本法案について地域主権地方分権に改めるべきだという趣旨修正案を提出したことは重く受けとめるべきであると考えます。  その審議の過程で検討すべき重要な留意点問題点が提示をされました。

清瀬市議会 2009-03-05 03月05日-02号

このふるさと納税制度は、2005年3月17日の参議院総務委員会で、公明党弘友議員が、「納税者所得を得るまでにかかった地域人材育成費用を考えると、地域活性化所得税個人住民税一定割合が、お世話になった都道府県や市町村の税収になるような仕組みをつくるべきではないか」と主張、提案し制度化されました。本市における現状と今後の取り組みについて教えてください。 

三鷹市議会 2007-06-07 2007-06-07 平成19年 第2回定例会(第1号) 本文

この間、市独自の取り組みとして、平成17年12月に三鷹住民基本台帳の一部の写しの閲覧に関する条例を制定し、この後、国が住民基本台帳法改正審議する際には、参議院総務委員会の視察も受けて三鷹市の取り組みを報告いたしました。また、法改正後は、平成19年3月にこれを全面改正し、三鷹住民基本台帳に関する条例議会の満場一致で制定をしたところです。  

  • 1
  • 2