清瀬市議会 2018-03-05 03月05日-02号
○議長(西畑春政君) 次に、原田企画部参事。 ◎企画部参事(原田政美君) 私からは、市役所建て替え計画についてお答えいたします。 新庁舎建設事業は昨年末に基本設計が完了し、現在、この基本設計をもとに実施設計を行っているところでございます。 初めに、現庁舎の解体時におけるアスベスト除去費についてでございます。
○議長(西畑春政君) 次に、原田企画部参事。 ◎企画部参事(原田政美君) 私からは、市役所建て替え計画についてお答えいたします。 新庁舎建設事業は昨年末に基本設計が完了し、現在、この基本設計をもとに実施設計を行っているところでございます。 初めに、現庁舎の解体時におけるアスベスト除去費についてでございます。
〔新庁舎建設特別委員長 第15番 粕谷いさむ君 登壇〕 ◆第15番(粕谷いさむ君) それでは、続いて継続審査となっておりました新庁舎建設基本設計についてを議題とし、所管である新庁舎建設室の原田企画部参事から説明を受けました。 初めに、市民説明会の報告では10月1日、日曜日に午前午後の2回アミューホールで開催し、参加者は午前午後合わせて26人とのことでした。
佐々木委員からは、新庁舎での2か所の喫煙所の設置についてのこれまでの庁内議論の経過について、都条例で検討されている禁煙条例への認識についての質疑では、原田企画部参事より、庁内の検討委員会、プロジェクトチームにおいて検討してきたとの答弁があり、八巻健康福祉部長からは、東京都が国に先駆けて制定を検討していただいていることは有意義なことと考えているとの答弁がありました。
○議長(西畑春政君) 次に、原田企画部参事。 ◎企画部参事(原田政美君) 市役所建て替え計画について、何点かご質問いただきましたので、順次お答えいたします。
○議長(西畑春政君) 次に、原田企画部参事。 ◎企画部参事(原田政美君) 私からは、市役所建設の適正規模についてお答えいたします。 新庁舎建設の設計業務は、現在基本計画に基づき株式会社大建設計により基本設計を進めているところでございます。
まず、企画部新庁舎建設室長、原田企画部参事より説明を受けました。 初めに、現在の進捗状況と今後のスケジュールについてであります。 基本設計では、現在、昨年9月に契約しました株式会社大建建設東京事務所で進めています。
○議長(渋谷のぶゆき君) 次に、原田企画部参事。 ◎企画部参事(原田政美君) 庁舎建て替え計画の優先課題についてお答えいたします。 新庁舎建設事業は、現在、基本計画に基づき、昨年9月に契約した株式会社大建設計により基本設計を進めているところでございます。
初めに、原田企画部参事。 ◎企画部参事(原田政美君) 私からは市役所の耐震化についてお答えいたします。 昨日、深沢議員からの質問でもご答弁をさせていただきましたが、市内の公共施設の耐震化は平成25年に策定した清瀬市公共施設耐震化計画により順次耐震化をしてきているところでございます。
○副議長(西上ただし君) 次に、原田企画部参事。 ◎企画部参事(原田政美君) 野塩、下宿地域市民センターの耐震化についてお答えします。 これまでもご答弁申し上げているとおり、市内の公共施設の耐震化は、平成25年に策定した清瀬市公共施設耐震化計画により順次耐震化を実施してきているところでございます。
○議長(渋谷のぶゆき君) 原田企画部参事。 ◎企画部参事(原田政美君) 学校を除きます避難所は12施設ございます。そのうち9施設については新耐震基準で建築されており、残り3施設につきまして、けやきホールでは耐震改修が終わっております。
初めに、原田企画部参事。 ◎企画部参事(原田政美君) 私からは新庁舎建設についてと下宿・野塩地域市民センターの耐震化についてお答えします。 初めに新庁舎建設について、昨日、斉藤正彦議員にもお答えしましたが、今回の熊本地震において、五つの市町の庁舎で損壊などにより庁舎機能をほかの公共施設に移して業務を行っているとのことでございます。
○議長(渋谷のぶゆき君) 次に、原田企画部参事。 ◎企画部参事(原田政美君) 私から新庁舎建設についてお答えいたします。 本年4月に発生した熊本地震において、熊本県内五つの市町の庁舎で、損壊などにより、今後大きな余震で倒壊するおそれがあることなどから、庁舎機能をほかの公共施設に移して業務を行っているとのことでございます。
原田企画部参事より報告及び説明があり、その後に質疑・意見を受けました。 初めに、CM業務受託者の選定については、昨年12月議会において、債務負担行為として補正予算で議決した新庁舎建設設計発注支援業務の受託者を選定した報告で、選定にかかわる委員会の設置や審議経過、審査方法、審査結果などについての説明があり、その結果、受託先特定事業者を株式会社山下ピー・エム・コンサルタンツに特定したとのことでした。