目黒区議会 2024-03-08 令和 6年予算特別委員会(第3日 3月 8日)
こうした状況を受けまして、区といたしましては、令和4年度、それから5年度と継続して、介護、障害も含めてですけれども、介護・障害福祉サービス事業者への原材料価格等高騰対策給付金の支給を実施してきたというところでございます。
こうした状況を受けまして、区といたしましては、令和4年度、それから5年度と継続して、介護、障害も含めてですけれども、介護・障害福祉サービス事業者への原材料価格等高騰対策給付金の支給を実施してきたというところでございます。
7、地域密着型サービス基盤等の整備支援は、認知症高齢者グループホームや小規模多機能型居宅介護整備費補助等の実績見込みによる減、151ページにまいりまして、15、特別養護老人ホーム整備支援の(1)駒場住宅跡地は、駒場住宅跡地における特別養護老人ホーム等の整備に対する補助の実績見込みによる減、16、介護サービス事業者助成は、物価高騰の影響を受ける在宅ケア多機能センターを支援するために実施する原材料価格等高騰対策給付金
それから、介護、保育施設等に対する支援につきましては、今年度の補正1号予算、5月の補正でございますが、ここで原材料価格等高騰対策給付金を計上させていただいておりまして、この計上の基礎につきましては、令和6年3月分まで、今年度分まで既に計上しているところでございます。
区といたしましては、従前より、めぐろ福祉しごと相談会の実施や、事業者に対する介護職員用の宿舎借上げ補助、初任者・実務者研修受講費補助等を実施しており、また、令和4年度、5年度は、介護事業者向けに介護サービス事業者原材料価格等高騰対策給付金の支給も実施をし、事業所運営を支援しております。
まず、ここに書いてある介護の崩壊ですけれども、基本的に介護も含めて全ての事業者は電気代高騰ということで、今年度も原材料価格等高騰対策給付金のほうを目黒区のほうから支給をしているところでございます。 その上で、介護保険については、介護保険制度は、社会保険制度ですので、報酬改定を踏まえて国のほうが適切に対応するものと、区としては考えているところでございます。 以上でございます。
区といたしましては、先月議会で御議決いただいた補正予算では、介護サービス事業者に対する原材料価格等高騰対策給付金に係る費用を計上しており、光熱水費等の値上がり分については、本給付金も御活用いただきたいと思います。 また、介護事業者の皆様が抱える様々な実態や実情につきましては、介護保険の保険者としての立場から、適宜機会を捉えて、国や都に対して意見を提出してまいりたいと考えております。
4つ目の私立幼稚園・私立保育所等原材料価格等高騰対策給付金及び5つ目の介護・障害福祉サービス事業所等原材料価格等高騰対策給付金は、介護サービス事業所、障害福祉サービス事業所、私立幼稚園、私立保育所などに対して、光熱費や食材費の高騰に伴う給付金を支給するものでございます。
また、介護・障害福祉サービス事業所等原材料価格等高騰対策給付金につきましては、申請率向上のための対応として、申請をまだしていない事業者に対しては、電話での御案内を行っていただけるということで、事業者の方々にとって、必要な支援が行き届くことになることを願っております。
の計上となりますが、住民税非課税世帯等に対して1世帯当たり3万円の現金を給付する電力・ガス食料品等重点支援給付金や、低所得の子育て世帯に対して児童1人当たり5万円を給付する低所得の子育て世帯生活支援特別給付金を計上するほか、私立幼稚園や私立保育所等における送迎バスへの安全装置の設置及び施設内外の事故防止対策に係る経費を補助する送迎バス等安全対策支援事業や介護・障害福祉サービス事業所等への原材料価格等高騰対策給付金
2目は、153ページにまいりまして、説明欄7、地域密着型サービス基盤等の整備支援は、認知症高齢者グループホームや小規模多機能型居宅介護整備費補助等の実績見込みによる減、15、介護サービス事業者助成は、物価高騰の影響を受ける介護サービス事業所等を支援するために実施した原材料価格等高騰対策給付金の実績等による減でございます。 154ページにまいります。
以降、現在に至るまで、区独自の対策であります、ひとり親家庭等への生活応援給付金や介護サービス事業所等原材料価格等高騰対策給付金などを含め、26項目、43億円の物価高騰対策に係る補正予算の編成や予備費の活用を行ってまいりました。