千代田区議会 2015-06-19 平成27年第2回定例会(第3日) 本文 開催日: 2015-06-19
区長招集挨拶の公園を禁煙対象にすべく順次取り組む、そして、区長選公約である子どもが遊ぶ公園は禁煙公園にどのような手順で取り組んでいこうと考えているのかお答えください。 次に、保育所の整備計画について伺います。 前期の環境文教委員会で、麹町保育園が一番町の本園舎に戻る平成28年5月以降も引き続き80名規模の保育所として活用していくことを確認しておりました。
区長招集挨拶の公園を禁煙対象にすべく順次取り組む、そして、区長選公約である子どもが遊ぶ公園は禁煙公園にどのような手順で取り組んでいこうと考えているのかお答えください。 次に、保育所の整備計画について伺います。 前期の環境文教委員会で、麹町保育園が一番町の本園舎に戻る平成28年5月以降も引き続き80名規模の保育所として活用していくことを確認しておりました。
ここからは、区長選公約の具体的反映について順次伺います。 まず第1に、「暮らしたいまち」についてです。 区長は、所信表明で、冒頭に「小さなお子さんを自転車の前後に乗せて買い物に出かけるような若い世代」という表現で言及され、待機児童対策や知・徳・体のバランスのとれた教育、子どもの貧困対策など、子育て環境の整備に幾度も言及されるなど、教育・子育て政策に特に力を入れたいという思いが伝わってきました。
区長は、5年前の区長選公約で、保育待機児童の解消を掲げました。しかし、この5年間で待機児童の解消どころか、増加の一途をたどっているのが実情です。区長は、先日、我が日本共産党港区議員団の代表質問に対し、平成24年度もしくは平成25年度ごろには待機児解消に向け、大きく前進できるものと見込んでおりますと、全く他人事で、入園できずに悲鳴を上げている区民にとって、ショッキングな答弁をしました。
坂本区長の区長選公約、3つのナンバーワン宣言の中、「安心・安全ナンバーワン」の中でこのように書かれております。「いつ起こっても不思議ではない大震災から命を守るために、住宅の建て替え、住宅補強と家具の転倒防止を積極的に進めます」。私もこの政策に大賛成です。震災対策で大切なのは、震災後の対策より事前からの倒れない建物を築いていくことが重要だと思います。