534件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(534件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(534件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

板橋区議会 2024-06-11 令和6年6月11日健康福祉委員会−06月11日-01号

長寿社会推進課長   地域センターにつきましては、所管区民文化部になりますけれども、通信型のカラオケをほとんどの地域センターで今現在も運用されているというふうに聞いております。ただ、地域センター附帯設備ということで、そのカラオケ設備については有料でお貸しをしているというふうに聞いてございます。

板橋区議会 2024-06-07 令和6年第2回定例会-06月07日-02号

河川敷土木部だけではなく、スポーツ施設所管する区民文化部、環境施設所管する資源環境部なども関係していますので、担当部長が置かれ、調整能力が向上することに期待します。かわまちづくりが進展して、荒川河川敷が再整備されることは歓迎されますが、笹目橋側には15面、戸田橋側には4面の野球場があり、利用者も多く、その整備も忘れてはいけません。

板橋区議会 2024-06-06 令和6年第2回定例会-06月06日-01号

過去の協議会議事録を確認しても、危機管理部区民文化部、産業経済部資源環境部都市整備部土木部が参加されております。今後さらなる連携も視野に入れているとのことで、関係部署との連携強化が望まれます。かわまちづくり計画策定の手引き内のかわまちづくり計画チェックリストにおいても、市町村の関連部署と明確な役割分担のもと、連携しているかを問う設問もございます。

板橋区議会 2024-04-17 令和6年4月17日区民環境委員会-04月17日-01号

本日の区民環境委員会は、区民文化部関係所管事項調査が1件、資源環境部関係所管事項調査が1件でございます。ご審議のほどよろしくお願いいたします。  ──────────────────────────────────────── ○委員長   次に、本日の委員会は新年度最初委員会になりますので、新任部課長の紹介をお願いいたします。

板橋区議会 2024-03-15 令和6年3月15日予算審査特別委員会-03月15日-01号

ですので、今現在この災害ボランティアセンター所管区民文化部になっています。今後、危機管理部への所管替え検討を含めて災害ボランティアセンター機能強化を求めますが、見解を伺います。 ◎危機管理部長   改定中の地域防災計画におきましては、災対各部が担う業務が一覧表で分かる構成にしております。

板橋区議会 2024-03-08 令和6年3月8日予算審査特別委員会 都市建設分科会-03月08日-01号

現時点でまだ明確に決定しているものではございませんけれども、例えば陸上競技場につきましては区民文化部スポーツ振興課のほうが所管をしてございます。ですから、そちらのほうになるのか、もしくは河川敷を管理しているのは現在土木部でございますので、土木部になるのかというところかなというふうに思いますが、現時点では決定していないということでご理解いただければと思います。

板橋区議会 2024-03-07 令和6年3月7日予算審査特別委員会 企画総務分科会-03月07日-01号

政策企画課長   委員質問のところの東京2020大会のときのお話を申し上げますと、オリンピックパラリンピック推進担当課長区民文化部のほうに設置をし、区民文化部のほうで招集をしながら全体的なプロモーションを含め施策を打っていたところでございまして、先ほどブランド戦略担当課長が答弁したとおり、今回のパリオリンピックに関して、そういったことを今区民文化部のほうで何かプロモーションとして考えているというようなお

板橋区議会 2024-03-07 令和6年3月7日予算審査特別委員会 健康福祉分科会-03月07日-01号

福祉部長   実は、補助金健康生きがい部あと福祉部、それから委託健康生きがい部福祉部区民文化部、政策経営部というのが、それぞれ社協に委託なり補助なりをしてございます。詳細につきましては、細かい話になるので資料でお出ししたいと思いますが、よろしくお願いします。 ◆田中しゅんすけ   今そう言いました。ありがとうございます。

板橋区議会 2024-03-05 令和6年第1回定例会-03月05日-03号

次に、関係団体との取組についてのご質問ですが、ビジョンは、生涯スポーツ社会・生涯学習社会のさらなる進展を包含する計画であるため、区民文化部と共同で策定を進めたものであります。また、ビジョン策定過程におきましては、板橋体育協会文化団体連合会から検討会議委員に就任いただく等、関係団体からは多大な協力を得ております。

板橋区議会 2024-02-19 令和6年2月19日都市建設委員会-02月19日-01号

土木部のほかにも、引き続き危機管理部のほうも関係してまいりますし、区民文化部ですとか産業経済部、また、資源環境部ですとか、一部都市整備部も絡んでまいります。そのような6部の様々な取組を、こちらのかわまちづくり担当部長のほうで取りまとめをして、調整をしていくというような役割を担うと聞いてございます。

板橋区議会 2024-02-15 令和6年2月15日区民環境委員会-02月15日-01号

環境政策課長   河 野 雅 彦  資源循環推進課長 小 熊 大 介      板橋東清掃事務所長新 井   悟  板橋西清掃事務所長木 村   徹      農業委員会事務局長赤塚支所長兼務事務局職員  議事係長     龍 野 慎 治      書記       石 川 実 生               区民環境委員会運営次第 1 開会宣告 2 署名委員の指名 3 陳情審査   <区民文化部関係

板橋区議会 2023-12-11 令和5年12月11日災害対策調査特別委員会−12月11日-01号

こちらに直接書いていないというところのご指摘なんですけれども、これは今、区民文化部ともそこは課題だよねというところは共通で認識しておりますので、どういう記述にしていくかというものも併せて、区全体の話で捉えるのか、あるいは防災の局面だけで捉えるのかを整理して、記述も含めて検討してまいりたいと考えています。

板橋区議会 2023-12-05 令和5年12月5日文教児童委員会-12月05日-01号

そういったことを踏まえて、先ほどの追加の実施計画の中で共通項目取組の2に、このあたりの検討ということで、これはまさにそこを所管している区民文化部が中心となって頑張っていただけるということで追加しておりますので、今おっしゃっていただいたようなものを含めて、仕組みとして整備していきたいなと思っています。

板橋区議会 2023-11-08 令和5年11月8日区民環境委員会-11月08日-01号

本日の区民環境委員会は、所管事項に関する調査につきまして、産業経済部関係が1件、区民文化部関係が2件でございます。どうぞよろしくお願いいたします。  ──────────────────────────────────────── ○委員長   次に、署名委員をご指名いたします。  坂田れい子委員岩永きりん委員、以上お二人にお願いいたします。  

板橋区議会 2023-11-08 令和5年11月8日企画総務委員会-11月08日-01号

また、具体的には現在、先ほどのビジョン検討が進んでおりますので、庁内検討会、これは教育委員会事務局区民文化部が主催して、政経部と予算ですとか、計画担当なども入りながら検討を進めてビジョンをまとめていくと。また、学校現場におきましても中学校校長会地域とPTなどを組んで検討を進めている。また、地域保護者におきましては、地域移行協議会を実施して説明などを行っている。

板橋区議会 2023-09-25 令和5年9月25日区民環境委員会-09月25日-01号

この内訳を、この右側にある説明欄を使っているんですけれども、一番上にあります区施設の安全の確保、こちらの改修工事と、一部令和5年に実施するための経費につきましては、区民文化部全体で14件ございます。内訳は、地域振興課が8件、文化国際交流課が1件、スポーツ振興課が5件という内訳

板橋区議会 2023-06-12 令和5年6月12日区民環境委員会-06月12日-01号

ただ、そうすると所管が違うので、今、区民文化部と財団だけで話がされているということで総量にも影響するということですから、そういった施設なんかも影響してくるのかなと思うんですけれども、そういうところまでやっぱりちょっと見えてこないといけないのかなというふうに思っているんですけれども、そこに影響はないのかとかその辺もお聞きしたかったんです。