世田谷区議会 2019-09-02 令和 元年 9月 区民生活常任委員会-09月02日-01号
(2)①多摩川クリーン作戦は、毎年五月三十日のごみゼロの日前後に、地元小学校や区民ボランティア等による多摩川河川敷での清掃活動を実施してまいります。
(2)①多摩川クリーン作戦は、毎年五月三十日のごみゼロの日前後に、地元小学校や区民ボランティア等による多摩川河川敷での清掃活動を実施してまいります。
認知症在宅生活サポート室では、早期対応や、医療関係者、あんしんすこやかセンター、介護サービス事業所との連携、区民ボランティア等の育成、認知症ケアに関する全区的なネットワークづくりなどの役割を担っております。
今後、訪問介護の利用者につきましては、あんしんすこやかセンターが要支援認定者に対してさまざまな角度から丁寧にケアマネジメントを実施し、専門的なサービスが必要な方には、事業者による専門的なサービスを実施するほか、簡易な家事等の生活支援サービスで自立が可能な方には、区民ボランティア等を担い手とした生活支援サービスや、民間事業者によるサービスを組み合わせるなどで支援することを検討しております。
NPOのほか、NPOが養成した区民ボランティア等と協働しながら実施し、多くの区民、地域住民の方々に御参加いただいております。また、地域のつながりも深まっています。 御指摘のとおり、この事業を通じて蓄積したノウハウを活用することは重要であると考えます。
また、新たな財団法人世田谷トラストまちづくりの設立は、トラスト協会、都市整備公社がそれぞれ培ってきた特性を最大限に生かし、より一層、区民ボランティア等のすそ野を広げながら自然的環境の保全や参加のまちづくりに取り組むなど、時代の要請にこたえる改革を行うものであります。 次に、世田谷ハーフマラソンについて申し上げます。 箱根駅伝など、区内大学の活躍には目を見張るものがあります。
また、施設の管理運営については、コミュニティ支援という観点で、区民、ボランティア等の協働を図ってまいりたいと存じます。利用率の低い施設につきましても、その所期の目的を達成することができない場合は、一部閉鎖、転用等を検討していく必要があると考えております。 外郭団体については、設立趣旨やメリットを生かした事業展開や、効率的な組織運営、経営努力を一層促進してまいりたいと存じます。