27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(27件)千代田区議会(3件)港区議会(3件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(15件)大田区議会(3件)世田谷区議会(3件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1
  • 2

世田谷区議会 2022-10-21 令和 4年  9月 定例会-10月21日-05号

〔四十八番おぎのけんじ議員登壇〕(拍手) ◆四十八番(おぎのけんじ 議員) 去る十月十六日に挙行された世田谷制施行九十周年記念式典に当たり、区政功労表彰を受けられた皆様に祝意と感謝を申し上げます。かくも多くの区民方々地域団体皆様世田谷区政が支えられてきたのだと改めて実感すると同時に、区制百周年に向け、世田谷の未来をより一層明るいものにしていかなければならないと意を新たにした次第です。

世田谷区議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-01号

十月十六日に人見記念講堂で開催する記念式典において、名誉区民として、石川さゆりさん、永井多惠子さん、中川李枝子さん、美輪明宏さんの四人を顕彰するとともに、今日の世田谷区の発展に貢献された方々に敬意を表し、区政功労表彰を行います。この節目に当たり、区民皆様に深く感謝申し上げるとともに、今後も区政のより一層の発展に取り組んでいきます。  

世田谷区議会 2017-11-27 平成29年 12月 定例会-11月27日-01号

十月八日の世田谷区民会館を中心に開催しました記念式典では、大村智さん、鈴木忠義さん、松任谷由実さんら三人の名誉区民顕彰区政功労表彰、公募したロゴマーク、ポスター、キャッチフレーズ、デザインナンバーなど、入賞者表彰を行いました。午後は、記念コンサートを開催し、世田谷ジュニア合唱団世田谷区民合唱団の歌と里見浩太朗さんのナレーションで八十五年の歩みを振り返りました。

千代田区議会 2016-06-21 平成28年地域保健福祉委員会 本文 開催日: 2016-06-21

そうした障害者の方への配慮というものが顕著であり、障害者の方にとっても、これは大変ありがたかったというような事例が積み重なった企業なり個人の方なりにつきましては、区政功労表彰のほうへつなげていけるような、そんな仕組みもできればということで、この「表彰できる」という項目を入れております。

大田区議会 2014-06-16 平成26年 6月  総務財政委員会-06月16日-01号

総務課の話でいえば、区政功労表彰なんかも平日やって、今年は日付の関係で土曜日だったように記憶しておりますけれども、こういう事業をどこにするべきかというところ。会場の都合等々いろいろあると思います。ぜひその辺も、できればより多くの方に参加できるように、特に表彰については、そのように思っていますので、よろしくご検討いただければと思います。

目黒区議会 2012-09-06 平成24年第3回定例会(第1日 9月 6日)

まず第1点目、区民栄誉賞についての第1問、区民栄誉賞の設立についてでございますが、これまで区では、区政の進展や区民生活の向上に多大な尽力をされたり、区民の称賛を受けるに値する抜群の活動や成績を残された区民団体区政功労表彰スポーツ表彰などの制度により表彰し、その功績をたたえるとともに区民皆様に広くお知らせしてきたところでございます。  

目黒区議会 2012-06-13 平成24年企画総務委員会( 6月13日)

それから、10月1日の区政功労表彰でございますけれども、区政功労表彰式そのものには特段今のところ予定してございませんけれども、例えばロビー等への展示とか、何かできるかどうかは、ちょっと所管のほうとこれから考えてみていきたいと思います。  現時点ではちょっと何とも申し上げられませんので、御理解いただきたいと思います。 ○今井委員長  ほかにございますか。

目黒区議会 2011-09-30 平成23年議会運営委員会( 9月30日)

それでやるということもあるわけでございますけれども、例えば区政功労表彰を今年度受けられる方、これは今回1回の御招待ということで行いますので、この方々から会費を取るのはどうかという、やはり考え方のほうが適切ではないかということで、区政功労表彰を受けられた方、それから今考えておりますのは、通常各大使館でレセプションが行われて、区側招待されている例があるようで、そのときはやはり無料招待ということで行われておりますので

目黒区議会 2011-09-20 平成23年決算特別委員会(第3日 9月20日)

○青木区長  区政功労表彰についてはさまざまな御意見があって、選挙で選ばれているんだから、それはどうなんだろうかという御意見も耳を傾ける御意見だというふうに思います。一方、例えば国会議員の方も叙勲対象になって、ある意味で国会議員選挙で選ばれるんだから、当然だという議論もありますし、そういった中で国会議員表彰叙勲対象になったりしております。

目黒区議会 2008-09-10 平成20年企画総務委員会( 9月10日)

区政功労表彰式の概要については以上でございます。 ○つちや委員長  それでは、質疑はございますか。 ○宮沢委員  今、御報告ありました表彰基準というか、規定。今ちょこっと出てたけども、すべての表彰対象になるのというのは団体であろうが、町会自治会であろうが、商店街であろうが役職は20年というそういう基準があるんですか。その基準というのは僕らは見られないんでしょうかね。基準表というのがあるでしょ。

大田区議会 2008-03-21 平成20年 3月  予算特別委員会−03月21日-01号

◆山崎 委員 先週ですか、区政功労表彰ですね、あれは土曜日に今回開かれまして、あの会についても、よく、平日なんかで行けないよ、そんな意見もありまして、今回、土曜日になったことはよかったなと思っています。  続いて、自治会町会人手不足解消大変期待をされている、これは他の議員からもいろいろ指摘されていますけれども、それが団塊世代の皆さんの参加と活躍であると私は思っております。

  • 1
  • 2