3659件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3659件)千代田区議会(311件)港区議会(451件)新宿区議会(125件)台東区議会(232件)墨田区議会(81件)目黒区議会(243件)大田区議会(325件)世田谷区議会(522件)渋谷区議会(140件)豊島区議会(225件)北区議会(103件)荒川区議会(56件)板橋区議会(520件)練馬区議会(119件)足立区議会(184件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(2件)三鷹市議会(2件)青梅市議会(2件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(1件)小金井市議会(0件)小平市議会(3件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(4件)清瀬市議会(3件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(1件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(1件)あきる野市議会(3件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

目黒区議会 2024-06-20 令和 6年企画総務委員会( 6月20日)

○髙橋都市整備課長  今回の盛土規制につきましては、目黒区内全域規制対象になってまいります。盛土の高さが1メーターで崖を生じるようなもの、また切土で2メーターを超えて崖を生じるような行為が発生した場合に、この規制対象となってまいります。  東京都のほうで概算で年間の件数を出しておりますけれども、目黒区の場合は6件程度ということで想定をしているところでございます。  以上です。

板橋区議会 2024-06-18 令和6年6月18日介護支援調査特別委員会-06月18日-01号

一方で、先ほども答弁させていただきましたが、その中で地域包括につなぐ必要がある部分については、おつなぎをしているというところでございまして、あと地域包括支援センターの中でも、やっぱり一定程度情報収集についてはできているのかなと思いますが、圏域が決められているので、区内全域というよりも、やはりその圏域にお住まいの方の情報に限定されてしまいますが、そういったところを踏まえて、その相談の中身、そういったことに

目黒区議会 2024-06-18 令和 6年第2回定例会(第2日 6月18日)

次に、(5)として、区内全域路上喫煙歩行喫煙禁止とあります。現状区内での喫煙の決まりでは、たばこのポイ捨てや歩きたばこ区内全域禁止路上喫煙禁止区域、中目黒駅、学芸大学駅、都立大学駅、自由が丘駅周辺では公衆喫煙所以外での路上での喫煙禁止となっております。これまでも看板や路面表示など様々取り組んできていますが、相変わらず路上喫煙は減っていません。

板橋区議会 2024-06-12 令和6年6月12日都市建設委員会-06月12日-01号

高島平まちづくり推進課長   周知の仕方は何パターンか行っていまして、広報いたばし、こちらのほうには掲載しますので、これはかなり広い範囲で、区内全域に広がります。あと区の公式ホームページにも載せます。あと地域SNSのピアッザ、あとは区の公式SNSにも掲載をしながら周知を図っているところでございます。あと地域に関しましては町会自治会回覧板周知を図るなどを行っているところでございます。

板橋区議会 2024-06-11 令和6年6月11日企画総務委員会-06月11日-01号

5月25日から土曜日、日曜日を使って計3回実施してきたところでございますけれども、1回目が28名、2回目が23名、3回目が24名といったところで、幅広い年代の方、区内全域からバランスよくご参加いただいておりまして、3ページにありますプログラムの流れに沿いまして、和やかな雰囲気の中にも、活発にご議論、ご検討いただいております。

板橋区議会 2024-06-06 令和6年第2回定例会-06月06日-01号

なお、見直しに当たりまして区内全域での回収、収集ルートの大幅な変更が生じることから、区民の皆様への周知や発生する経費等を含め、慎重な検討が必要と考えています。  続いて、ペットボトル水平リサイクルについてのご質問であります。ペットボトル水平リサイクルは二酸化炭素の排出削減効果が期待できまして、また、他自治体での採用事例があることから、現在、情報収集に努めている段階にございます。

板橋区議会 2024-03-22 令和6年第1回定例会-03月22日-04号

今後は、現在の3つ福祉事務所体制から、区内全域1つ福祉事務所で所管する体制への転換を計画しています。包括的な対応を目指すという点では評価いたしますが、全ての区民に対して福祉が行き渡るような体制構築が実現できるよう、細かい部分まできちんと目を配っていただくようにお願いいたします。

板橋区議会 2024-03-14 令和6年3月14日予算審査特別委員会−03月14日-01号

これを補足あるいは強化する手段といたしましては、視認性の高い路面標示などがございますが、区内全域でデザインを統一するなどといったことがドライバーへの注意喚起の上で効果的でありますので、そうした点についてスクールゾーンを指定します小学校などの合意があれば、技術的な提案ですとか、支援は惜しまない考えでございます。

板橋区議会 2024-02-29 令和6年第1回定例会-02月29日-02号

福祉事務所につきましては、包括的支援体制構築が求められている時代の要請を踏まえて、幅広く相談支援を行うための機能強化として、3つ福祉事務所体制から区内全域を所管する1つ福祉事務所へ転換するとともに、障がい者へ一貫した支援を実現する体制構築に向けて、組織と窓口を再編いたします。

板橋区議会 2024-02-27 令和6年2月27日予算審査特別委員会-02月27日-01号

木密地域などに限定していたものを、新年度から区内全域とし、耐震化工事への加算を、これまでは65歳以上の高齢者のみの世帯から、高齢者が同居の世帯にも加算するというふうにしています。耐震性が不十分な古い木造住宅は、北区の中には1万戸近くあるということですけれども、板橋区での現状は、古い木造住宅はどのくらいあるのでしょうか、お願いいたします。

板橋区議会 2024-02-19 令和6年2月19日都市建設委員会-02月19日-01号

それと、実際、今回の助成対象としては外しておりますけれども、除却助成、この除却助成につきましては令和5年度から、一部地域に限ってたものを区内全域対象に、56年以上の建物であれば、除却については助成対象にしたというところで、助成額あるいはそういったものについては、我々も今までの経験値あるいは減少した件数も踏まえまして改定をしているところでございます。