港区議会 2023-12-08 令和5年第4回定例会−12月08日-19号
すなわち、西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業の施行に伴う、特別区道路線の廃止・認定の二議案についてであります。 まず、議案第百二十五号は、特別区道路線を廃止するものであります。 次に、議案第百二十六号は、特別区道路線を認定するものであります。 本委員会におきましては、現地視察を行い、二案一括して、理事者より提案補足説明を聴取した後、質疑を行いました。
すなわち、西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業の施行に伴う、特別区道路線の廃止・認定の二議案についてであります。 まず、議案第百二十五号は、特別区道路線を廃止するものであります。 次に、議案第百二十六号は、特別区道路線を認定するものであります。 本委員会におきましては、現地視察を行い、二案一括して、理事者より提案補足説明を聴取した後、質疑を行いました。
すなわち、西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業の施行に伴う、特別区道路線の廃止・認定の2議案についてであります。 まず、議案第125号は、特別区道路線を廃止するものであります。 次に、議案第126号は、特別区道路線を認定するものであります。 本委員会におきましては、現地視察を行い、2案一括して、理事者より提案補足説明を聴取した後、質疑を行いました。
本案は、西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業の施行に伴い、公共施設の整備について協議された都市再開発法第7条の12による公共施設の管理者の同意に基づき、特別区道の廃止及び認定を行うものでございます。 なお、西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業は、令和2年10月28日に開会されました当常任委員会におきまして、市街地再開発組合の設立認可を御報告いたしました案件でございます。
本案は、西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業の施行に伴い、特別区道路線を廃止するものであります。 次に、議案第百二十六号「特別区道路線の認定について」であります。 本案は、西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業の施行に伴い、特別区道路線を認定するものであります。 以上、簡単な説明でありますが、よろしく御審議の上、御決定くださるようお願いいたします。
本案は、西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業の施行に伴い、特別区道路線を廃止及び認定するものです。内容です。まず、議案第125号についてです。特別区道第513号線を廃止します。起点及び終点及び長さは記載のとおりです。次に、議案第126号についてです。特別区道第1,202号線を認定します。起点、終点及び長さは記載のとおりです。 当委員会に付託が予定されております議案は以上でございます。
これらの案は、西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業の施行に伴い、特別区道路線を廃止し、及び認定するものでございます。議案第125号が特別区道路線の廃止、議案第126号が特別区道路線の認定でございます。 それでは、引き続き、補正予算につきまして、企画経営部長から御説明申し上げます。 ○企画経営部長(大澤鉄也君) それでは、PDFファイル02を御覧ください。
○図書文化財課長(齊藤和彦君) 現在、高輪築堤跡が出土した品川開発プロジェクトや三田小山町西地区第一種市街地再開発事業、西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業などが行われており、再開発事業の実施に伴う埋蔵文化財の発掘調査は、今後も継続的に発生する見通しです。
港.33、西麻布三丁目北東地区についてです。a欄の地区の目標では、幹線道路沿道にふさわしい多様な都市機能が集積した土地の高度利用により、緑豊かで魅力ある複合市街地の形成を図るとしています。以下、その他の方針につきましては、記載のとおりです。 次に、港.34、赤坂七丁目北地区についてです。
本委員会におきましては、理事者より、港区基本計画・港区実施計画(素案)について、港区緑と水の総合計画(素案)について、虎ノ門駅南地区地区計画の変更(原案)について、西麻布三丁目北東地区市街地再開発組合の設立認可について等の報告を聴取し、質疑を行うとともに、意見、要望を述べました。
本委員会におきましては、理事者より、港区基本計画・港区実施計画(素案)について、港区緑と水の総合計画(素案)について、虎ノ門駅南地区地区計画の変更(原案)について、西麻布三丁目北東地区市街地再開発組合の設立認可について等の報告を聴取し、質疑を行うとともに、意見、要望を述べました。
宣 弘 〇欠席委員 な し 〇出席説明員 芝地区総合支所長・街づくり支援部長兼務 野 澤 靖 弘 都市計画課長 岩 崎 雄 一 再開発担当課長 手 島 恭一郎 街づくり事業担当部長 冨 田 慎 二 〇会議に付した事件 1 報告事項 (1) 虎ノ門駅南地区地区計画の変更(原案)について (2) 西麻布三丁目北東地区市街地再開発組合
新規に追加した箇所ということで、港.27の白金一丁目東部北地区、それから港.28北青山三丁目地区、それから港.29白金一丁目西部中地区、それから港.30西麻布三丁目北東地区、最後に港.31神宮外苑地区ということになっています。これが新たに追加した地区でございます。
本委員会におきましては、理事者より、西麻布三丁目北東地区市街地再開発組合の設立認可申請について、赤坂七丁目北地区の街づくりについて、品川駅の改良について、平成三十年度の公共駐車場事業収入の債権回収状況について等の報告を聴取し、質疑を行うとともに、意見、要望を述べました。
本委員会におきましては、理事者より、西麻布三丁目北東地区市街地再開発組合の設立認可申請について、赤坂七丁目北地区の街づくりについて、品川駅の改良について、平成30年度の公共駐車場事業収入の債権回収状況について等の報告を聴取し、質疑を行うとともに、意見、要望を述べました。
──────────────────────────────────────── ○委員長(やなざわ亜紀君) それでは、報告事項(1)「西麻布三丁目北東地区市街地再開発組合の設立認可申請について」、理事者の説明を求めます。 ○再開発担当課長(手島恭一郎君) それでは、報告事項(1)「西麻布三丁目北東地区市街地再開発組合の設立認可申請について」、ご報告いたします。 資料№1をごらんください。
本委員会におきましては、理事者より、かまどベンチの活用について、芝浦港南地区橋りょうライトアップ工事(渚橋)について、港区営住宅シティハイツ車町等整備計画(素案)について、庁有自転車の交通事故の概要について、虎ノ門一・二丁目地区の街づくり(C街区)について、第一種市街地再開発事業の区域公告について(西麻布三丁目北東地区)、都市計画道路事業に伴う土地の購入について(元麻布一丁目)等の報告を聴取し、質疑
本委員会におきましては、理事者より、かまどベンチの活用について、芝浦港南地区橋りょうライトアップ工事(渚橋)について、港区営住宅シティハイツ車町等整備計画(素案)について、庁有自転車の交通事故の概要について、虎ノ門一・二丁目地区の街づくり(C街区)について、第一種市街地再開発事業の区域公告について(西麻布三丁目北東地区)、都市計画道路事業に伴う土地の購入について(元麻布一丁目)等の報告を聴取し、質疑
──────────────────────────────────────── ○委員長(やなざわ亜紀君) 次に、報告事項(4)「第一種市街地再開発事業の区域公告について(西麻布三丁目北東地区)」、理事者の説明を求めます。 ○再開発担当課長(手島恭一郎君) それでは、報告事項(4)「第一種市街地再開発事業の区域公告について(西麻布三丁目北東地区)」の報告をさせていただきます。
次に、議案第38号「港区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例」でありますが、本案は、都市計画決定された西麻布三丁目北東地区地区計画及び都市計画決定が変更された品川駅周辺地区地区計画の区域内における建築物の制限を定めるものであります。 本委員会におきましては、現地視察を行い、理事者より提案補足説明を聴取した後、質疑を行いました。
次に、議案第三十八号「港区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例」でありますが、本案は、都市計画決定された西麻布三丁目北東地区地区計画及び都市計画決定が変更された品川駅周辺地区地区計画の区域内における建築物の制限を定めるものであります。 本委員会におきましては、現地視察を行い、理事者より提案補足説明を聴取した後、質疑を行いました。