17547件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

多摩市議会 2007-03-05 2007年03月05日 平成19年第1回定例会(第3日) 本文

◯10番(今井三津江君) 就学前の子供に関する教育保育等の総合的な提供の推進に関する法律というのが決まったことで、この認定こども園というのが今、非常に進んで、厚生労働省文部科学省との幼保連携推進室というのが一生懸命進めているところで、全国的にも何園か認定を受けて進んでいるところなんですけれども、その中に義務づけとして認定こども園認定申請と、幼稚園、保育所認定申請受付窓口幼児期教育保育

清瀬市議会 2007-03-05 03月05日-02号

健康福祉部長飯田達雄君) 介護予防事業につきましてですが、きょうの新聞厚生労働省対象者を来月から条件緩和という記事が載ってございましたけれども、ご指摘ありましたように、厚生労働省でも対象者を65歳以上の8~12%、参加者を5%程度に新しい基準として引き上げ、目標とするということで発表されておりました。 ご指摘ありましたように、私も参加率を上げていくことが重要と考えております。

国立市議会 2007-03-05 平成19年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2007-03-05

最後に、公的年金加入者受給者でございますけれども、平成17年3月の厚生労働省によりますと、第1号被保険者、これは自営業、学生、農林漁業無職の人などでございますけれども、被保険者数は2,217万人。老齢基礎年金受給件者数は、2,355万人。老齢基礎年金平均年金月額は5万8,000円。年金支給総額は3.6兆円となっております。

昭島市議会 2007-03-05 03月05日-03号

ところで、去る1月27日、「女性子どもを産む機械、装置である」と発言された厚生労働省柳沢発言は、国内外を問わず大きな問題発言として批判にさらされたことは記憶に新しいことです。さらに悲しむべきことは、柳沢氏にとどまらず、かなりの男性議員も同じような考え方があると言われたある自民党女性議員発言でした。この発言を裏づけることが2月22日にも高知県でありました。高知の市議です。

西東京市議会 2007-03-05 西東京市:平成19年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2007-03-05

北多摩北部医療圏の中でも、ぜひがん診療連携拠点病院を整備するよう、都から厚生労働省に働きかけるように都に要請するお考えはありますでしょうか。御所見をお伺いいたします。  (2)介護保険制度介護予防について伺います。介護予防のための体操教室を、スポーツ施設高齢者施設を使ってモデル事業として実施されておりますが、事業内容と今年度の事業展開についてお伺いいたします。

港区議会 2007-03-05 平成19年度予算特別委員会−03月05日

この問題は、1月29日付の日経新聞でも取り上げられておりましたが、在宅医療が進む中、現在、家庭から出る注射針輸液パック類など医療ごみの急増が今後懸念されておりますが、平成15年の厚生労働省の調べで在宅医療件数は71万件と10年前の約3倍、現在の件数はこれを上回っていると考えられております。

日野市議会 2007-03-05 平成19年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2007-03-05

先日の新聞報道によりますと、厚生労働省が発表した人口動態傾向速報により、国内で2006年に生まれた子どもの数は、外国人も含め112万2,278人と、前年より3万2,041人多く、1人の女性が一生に産む子どもの数を示す合計特殊出生率は、過去最低だった2005年の1.26から1.3台に回復する見通しとのことであります。  

福生市議会 2007-03-05 平成19年予算審査特別委員会  本文 2007-03-05

それから、環境整備としては地域創業助成金の中に新たに飲食等小売業や、その他の小売業一般飲食店というものを創業する場合に厚生労働省による創業支援のお金が受けられるように認定をされましたので、そういったものをうまく使いながらやはり全体的な振興を図っていかなくてはならない、そんなふうに思います。ここは具体的な話を少しさせていただきました。  それから、「健康ふっさ21」の問題でございます。

東久留米市議会 2007-03-05 平成19年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2007-03-05

さて、前掲の著書では、1980年代以降の厚生労働省による所得分配調査のデータを引用し、日本の所得分配が不平等化している実態を指摘しています。そこで、再分配所得の年次的な動きを見ると、1981年のジニ係数は0.314であり、その後、上昇の一途をたどり、2002年には0.381に上昇しています。

大田区議会 2007-03-05 平成19年 第1回 定例会-03月05日-03号

特別な事情には生活保護基準以下も入れてよいと厚生労働省も答えています。保険料を納付することによって生計を維持することが困難な場合を適用除外にしている旭川市の例もあります。滞納者実態に即した対応をとるべきです。  また、加入者の過半数が年金生活者などの無職者で、加入世帯平均所得が165万円にすぎない国保は、国の手厚い援助があって初めて成り立つ医療保険です。

世田谷区議会 2007-03-05 平成19年  3月 定例会-03月05日-03号

国の推計では、認知症高齢者は、二〇〇二年で百五十万人、それが二〇一五年には二百五十万人にもなると見込まれ、厚生労働省認知症対策等総合支援事業を今年度から創設し、本格的な対策に乗り出しました。東京など、特に都市部での高齢化の進展と認知症高齢者の増加の影響が懸念されます。東京都では高齢者人口の一割が何らかの認知症の症状を有すると推計しています。

板橋区議会 2007-03-05 平成19年第1回定例会−03月05日-03号

厚生労働省調査では、職員1人当たり介護予防プラン作成見込み件数東京で昨年9月末31.1件であったのに、今年末には53.1件と見込まれています。しかし、厚生労働省は4月以降、地域包括支援センターから民間の居宅介護支援事務所に委託できる予防プラン件数ケアマネジャー1人当たり8件にまで制限しようとしています。

調布市議会 2007-03-05 平成19年 3月 5日総務委員会−03月05日-01号

厚生労働省と、もう1つ文部科学省ですかね。たしか適用物質というか、対象物質が13種類とか7種類とか2通りあったような気がしてるんですが、この2つのここで述べられている環境部所管教育委員会所管のそれぞれのマニュアルの中では、対象物質というのはどういうふうに規定されているんですか。 ○林 委員長   はい、菊川営繕課長

町田市議会 2007-03-02 平成19年 3月定例会(第1回)−03月02日-03号

これも新聞報道ですけれども、介護ベッド制限緩和ということで、4月実施方針ということが厚生労働省から打ち出されました。昨年実施された改悪介護保険制度軽度者介護ベッドレンタル利用保険給付を原則できなくしてしまいましたということで、今回の厚生労働省方針では、いろいろ状況があるんですけれども、それでも、なおかつ利用制限を一部緩和する方針を決めたということが報告されています。

国立市議会 2007-03-02 平成19年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2007-03-02

内容を読みますと、厚生労働省は28日、妊婦健診を原則2回から5回以上に拡大する。3月までに各市町村に通知し、平成19年度中の実施を目指すとありました。国立市での検討状況について伺います。  最後に、(2)障害者移動事業の拡大について伺います。障害者移動手段としては、タクシーやリフトカーがあると思われますが、国立市における障害者移動手段の現状と問題点について伺います。  質問は以上です。