339件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2024-03-07 令和6年3月7日予算審査特別委員会 健康福祉分科会-03月07日-01号

いもありますし、やっぱりお話ししておきたいのは、墨田区を、毎回毎回コロナの対策のときにも先進的な取組をして、非常に行政としての対応がよかったというところで、一般質問等々でも取上げさせていただいたんですけれども、やはり予算規模が5,100万円余で、今回その対象にしたのが、物価高騰に関わる緊急支援金を給付した医療機関、これが医師会、それから歯科医師会薬剤師会訪問看護ステーション協会柔道整復師会、それから助産師会

板橋区議会 2024-02-14 令和6年第1回定例会-02月14日-01号

現在の周知に加えまして、東京助産師会が作成しております実演動画を区のホームページに掲載して、災害時に備えた授乳方法について周知を強化したいと考えています。  続いて、備蓄品についてのご質問であります。備蓄品目の中には哺乳瓶セットや粉ミルクを一定数そろえておりまして、お湯を沸かす器具も備えております。

北区議会 2024-02-01 02月26日-02号

二、東京助産師会北地区分会などの助産師の協力を得て、アウトリーチ型の産後ケアを提供できる事業の創設と助成制度を求めます。 四点目は、教育費無償化のさらなる充実についてです。 北区はこの間、二十三区で先駆けて給食費無償化を進めるなど、学校教育の場での保護者負担軽減を図り、実績を積み上げてきました。これは、区民にも大変喜ばれており、今後も進めていただきたいと切に願います。 

町田市議会 2023-09-29 令和 5年 9月定例会(第3回)-09月29日-08号

助産師会で、少し調整しているということは聞いているとのことでした。  次に、委員より、浸透してきているのは確かだと思うので、実態としてはどういう状況かは、市としても一定程度把握しておくことで何か対応できることも出てくるかもしれないと考えるが、どうかとの質疑がありました。担当者の説明によれば、施設とは定期的に意見交換会をしている。

町田市議会 2023-09-12 令和 5年健康福祉常任委員会(9月)-09月12日-01号

施設の方からも、助産師会のほうで少し調整したりしているというのは聞いております。 ◆山下 委員 やはり、浸透してきているというのはたしかだと思うので、ただ、例えば東京都の支援とか、そういったところがなくなればどういう状況になってしまうのかとかあると思うんですが、実態としてはどういう状況なのかというのはある程度確認が取れていたほうがいいかなと。

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

候補事業者は、公益社団法人日本助産師会で、事業者の所在地、代表者記載のとおりでございます。  4事業者選定でございます。(1)経過、(2)選定方法資料二ページに参りまして、(3)選定委員会の構成、(4)書類及びヒアリングにおける審査項目につきましては、記載のとおりでございます。  (5)審査結果でございます。

港区議会 2023-02-06 令和5年2月6日保健福祉常任委員会-02月06日

健康推進課長地域医療連携担当課長兼務二宮博文君) まず初めのみなとプレママ応援事業、これは令和2年度から開始しておりまして、助産師会に委託をして実施しておりますので、基本的には助産師がまず面談をするということになります。 ○委員清家あい君) それで、その面談のときにダウンロードするように勧めるとか、そういう形で全員にやってもらうということですか。

北区議会 2022-11-01 11月22日-14号

訪問型のケアについては、個別のケースに応じて地区担当保健師が対応している状況にありますが、今後、助産師会にもご意見を伺いながら、伴走型支援による充実策一つとして、実施の可能性を検討してまいります。 次に、流産・死産等を経験した方の相談窓口の整備についてです。 健康支援センターでは、はぴママたまご面接の配布資料に、東京都の「赤ちゃんを亡くされたご家族のための電話相談」のお知らせを同封しています。

世田谷区議会 2022-10-21 令和 4年  9月 定例会-10月21日-05号

世田谷区では今、区長部局教育委員会区内医師会助産師会などからメンバーを集め、思春期世代に向けてリプロダクティブ・ヘルスライツについての周知啓発を図る専門部会が行われています。この部会での討議を生かし、性交についても含めた正確な知識教育と、自分とパートナーを大切にできる人権教育の両輪で、自信を持って包括的性教育を進めてください。  環境施策についてです。

世田谷区議会 2022-10-14 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月14日-07号

世田谷区では、今年七月に、学識経験者のほか、世田谷区・玉川両医師会助産師会、NPO法人ピルコン東京都立中部総合精神保健福祉センター、そして、区立中学校PTA連合会と、もう一つ役所側保健所生活文化政策部子ども若者部教育委員会が参加しての思春期世代に向けたリプロダクティブ・ヘルスライツ周知啓発専門部会というものを発足させ、役所内部での横の連携、そして、外部の方々との連携が取れるようになっています

世田谷区議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-02号

これまで保健所では、性感染症予防教育、いのちと性の健康教育助産師会に委託し、希望する中学、高校に出張講座を実施してまいりましたが、現状としてこの取組区内学校全体までは広がっておりません。  今年度より思春期世代に向けたリプロダクティブ・ヘルスライツに関わる周知啓発の在り方について、世田谷健康づくり推進委員会に新たに部会を設置いたしました。  

世田谷区議会 2022-09-05 令和 4年  9月 福祉保健常任委員会-09月05日-01号

岡本のぶ子 委員 産後ケアに携わる助産師会方々性教育をぜひ自分たち学校現場でもさせてもらいたいというお話もかつて伺っていたこともありますし、そういう意味では、産後ケアの段階から乳幼児期に関わる専門職方々お母さん方に、またお父さん方に、性教育乳児期のことをぜひアドバイスしていただくという機会もあれば、自然な形で啓発ができると思いますので、ここは意見を求めませんけれども、私の意見として要望

足立区議会 2022-04-25 令和 4年 4月25日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-04月25日-01号

◎保健予防課長 助産師会などが提供している情報などもございますので、そういうものをお調べしまして、提供できるかどうか検討させていただきます。 ○いいくら昭二 委員長  他に質疑ございますか。       [「なし」と呼ぶ者あり] ○いいくら昭二 委員長  質疑なしと認めます。  各会派の意見をお願いいたします。

福生市議会 2022-03-22 令和4年新型コロナウイルス感染症対策特別委員会  本文 2022-03-22

子ども応援館には、子育てひろばとは別に子育て地域活動室という部屋がございまして、健康課による育児相談助産師会による相談会、また図書館ボランティアによるおはなし会出張児童館によるイベントなどを行っておりますが、相談については中止もしくは予約制とし、おはなし会出張児童館については、中止もしくは状況を見て開催といたしました。

足立区議会 2022-01-27 令和 4年 1月27日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-01月27日-01号

◆ぬかが和子 委員  実は私たちも、足立区ではないですけれども、他の区の助産師会の会長の話を聞く機会があって勉強してきました。そうしたところ、特にコロナ禍で、出産する病院もなるべく接触を避ける、会話も避ける、こうなっているから、今までだったらフォローやケアしてくれることも病院でも教えてもらえないと。

武蔵村山市議会 2021-12-06 12月06日-20号

産院ができるのは、母乳乳房ケアが助産院のできる唯一の、唯一と言っては変ですが、助産院にしかできないことなんですけれども、産後ケアデイサービス型になりますと、日本助産師会というのがかなり価格というか、その料金の設定を決めているところがあって、大体1日6時間、デイサービスに行って1日6時間、母乳ケアとかいろいろな育児について相談などをする場合、1万5000円という値段設定がされています。