64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

江東区議会 2014-02-28 2014-02-28 平成26年予算審査特別委員会 本文

あとは、加工業のような、受注をよりどころにしている下請会社製品をつくり、それを売りに出すというケースもございます。  区内でいきますと、印刷業化粧品をつくり販売するケースも出てきています。  ただ、最近、加工業でも、製品をつくりすぐにインターネットで売ると、それが結構売れてしまい、そちらのほうの事業に力を入れてしまうということも多くございます。  

稲城市議会 2014-01-24 平成26年議員定数調査特別委員会 本文 開催日: 2014-01-24

製造加工業は海外に生産拠点を移し、産業空洞化が叫ばれています。世界経済はいまだリーマンショックから立ち直れずにいます。南山開発事業は成り立つのか。地権者の利益は守られるのか。また、事業が破綻し、市財政でそれを補填することになるのか。稲城市は今大きな岐路に立っているのではないかと思います。  

台東区議会 2013-10-11 平成25年 決算特別委員会-10月11日-01号

つまり農業漁業がもう壊滅的になったら、農業漁業だけではないです、ほとんどが農産加工品食品関係加工業、製造業、こういうものが壊滅的にやられるからなんです。むしろ農業よりもそちらのほうが大きいんですから。だから、そういう角度で、この浅草上野観光も、あれ浅草上野だけではなくて、谷中とか、あとほかの南部も、下谷も全部やはり見ていく必要がある。  そういう点では、大阪市が初めてやったんです。

世田谷区議会 2013-06-05 平成25年  6月 定例会-06月05日-02号

農産物の直販や加工体験農園観光農園など、農業生産関連事業に挑む農家数は、十年前と比べると、横浜市では三百戸が新たに参加しており、青空市場などで消費者に直接販売する農家は十年前に比べて三百四十七戸増加、加工業に参入する農家も三倍にふえるなど、消費者が近い都市部の地の利を生かしていることがわかります。  

多摩市議会 2013-06-03 2013年06月03日 平成25年第2回定例会(第1日) 本文

また、一部の飲食店食品製造加工業者、スーパーマーケット等事業者は、近隣市都内等に所在する民間食品リサイクル工場に生ごみを持ち込み、肥料化等を行っています。  (3)についてお答えします。  公園や緑地、街路樹から発生した剪定枝や落ち葉、雑草のうち、多摩市の委託業務により発生したものは、民間リサイクル施設に搬入し、有機肥料等原料として活用されています。  

大田区議会 2013-02-28 平成25年 第1回 定例会−02月28日-03号

ここから先は、大田区内で長年プレス加工業をなさっている経営者の方からご教授いただいた技能継承の見解です。この科学的にも検証や検討ができにくい、取り扱いが非常に難しい暗黙知をどのようにして企業が次世代に継承していくかということが技能技術継承のポイントになりますが、誰でもできることとして、徹底した見ることと書くことだそうであります。

立川市議会 2012-09-06 09月06日-14号

農協女性部方たちがいろんな講習会も行って、そうした取り組みもしているということもお聞きをしているわけでありますが、軌道に乗れば、新たな雇用を生み出すということにもつながるわけでありますし、加工業の方でありますとか、食品製造業の方との提携というか、産業連携というのか、そういったことにもなるんではないかなと思います。 

大田区議会 2012-07-13 平成24年 7月  地域・産業委員会−07月13日-01号

やはり、加工業として生きようという企業さんに、さらに加工の質を上げたり、いろいろな部品を新たに挑戦をしてみたりという、加工業でエキスパートとして生きていこうという企業さんも応援しますし。部品ではなくて、やはり製品づくりを自分のところでメーカーとしてこれから生きていきたいという方、両方に使えるような仕組みになっていますが。

清瀬市議会 2012-03-05 03月05日-02号

加工業流通業サービス業などへの進出を後押しすることで第1次産業競争力を高めるねらいがあるといい、主にどんな仕組みなのかというと、まず政府や食品メーカーなどが資金を捻出し、農林漁業成長産業化支援機構というファンドをつくります。この機構と地方自治体、地方銀行、農協などがお金を出し合って、地域テーマごとに小規模なファンドを設けるのです。この小規模ファンド農家多角化支援に乗り出します。 

足立区議会 2011-08-17 平成23年 8月17日産業環境委員会−08月17日-01号

  順次質問をさせていただきますが、このあだちメッセの実施についてということで、ワークショップでは出展者同士交流を行いということですが、いろいろな業種人たちでどのような交流がされるのかといいますか、実は中小業者で小さな研究所で使うような10個ぐらいのものをつくる業者がいるのですけれども、それをつくっても、それを入れる箱の業者がいないとか、プラスチック加工しなければいけない部分のプラスチック加工業

立川市議会 2010-09-10 09月10日-16号

それだけではなく、第2次産業加工業として、そのお米を使い、おもちをつくり、おにぎりをつくる。そして第3次産業流通販売、デパートや直販して、実に6億円の年収を稼いでいるというようなお話でした。 その中で興味深く今も頭に残っているのは、この若者たちが大きな目的としているのが、農業を続けていけるという、そういう希望を実現してもらいたいと、そんなお話が最後にありました。 

国立市議会 2010-09-08 平成22年第3回定例会(第5日) 本文 開催日: 2010-09-08

現在も数店で受け入れておりますが、さらに多くの飲食店地場野菜を使うことや、加工業者などによって協議し、当市におでかけになった方だけが味わえたり、体験できるような国立ブランドをつくっていければと思っております。また、南北の魅力を再認識し、かつ商店会などの協力を得て、まち歩きも考えているところでございます。

大田区議会 2010-03-16 平成22年 3月  予算特別委員会-03月16日-01号

ご案内のとおり、大田区の場合は加工業それから部品製造業が多いわけでございまして、普通に考えるとなかなかこれを売ってくださいと持っていって、これを買いますという取引はできないというところでございます。  ただし、こうい特異な加工ができますというスペックを明確にする。あるいは、こういう試作ができますというそのサービスを明確にする。

大田区議会 2009-06-05 平成21年 第2回 定例会−06月05日-01号

区内で研磨加工業を営むKさんは、ここまで追い込まれているんだ、仕事を出してほしいというのが一番の望みだが、同時に我々下請経営と生活を維持するためのこれまでにないきめ細かい支援を緊急にしてほしい、これが多くの中小業者の声です。区内小規模工場貸し工場が多く、家賃は月10万円前後、製品を運んだりするのに必要な自動車の駐車料金2万円前後など、毎月固定的な経費を払わなければなりません。

港区議会 2009-01-28 平成21年1月28日区民文教常任委員会−01月28日

港区の地場産業として長く港区の産業の一翼を担っているということで、その前段には何が書いてあるかというと、印刷製本機械金属加工業等の製造業はということで今の話になるわけです。印刷製本機械金属業、これが20年前とか10年前、あるいは現在、どのように業種が減ってきているのか。減っているのは目に見えて明らかですけれども、どの程度になっているのか教えてもらいたい。

清瀬市議会 2008-12-11 12月11日-04号

農業製造業販売サービス業である1次作業掛ける2次産業掛ける3次産業を掛け合わせた6次産業を目指せば、農業は21世紀の花形産業になるということを、今村東京大学名誉教授が1990年代に提唱し、それを全国の自治体への意識改革地域リーダーへ啓発し、今では農産物直売所の全国的な広がりを誘発し、地域特産物を使った食ブランドを生み出し、農家主婦たちが第6次産業に取り組み、農産物加工業という新たな産業地域