多摩市議会 2024-06-04 2024年06月04日 令和6年第2回定例会(第2日) 本文
は、UR都市機構が保有していた永山駅至近に位置する旧多摩ニュータウン事業本部用地と、多摩市が保有していた東永山小学校跡地との土地交換の可能性について協議を進め、平成30年12月25日付で、土地交換契約の締結に向けた前提となる基本的事項についての到達点及び今後の対応方針等について定める「確認書」を締結しました。
は、UR都市機構が保有していた永山駅至近に位置する旧多摩ニュータウン事業本部用地と、多摩市が保有していた東永山小学校跡地との土地交換の可能性について協議を進め、平成30年12月25日付で、土地交換契約の締結に向けた前提となる基本的事項についての到達点及び今後の対応方針等について定める「確認書」を締結しました。
1.アメリカと日本の軍事一体化路線は「戦争の危険」と「重い財政負担」を国民に背負わせる道…地方自治体から「ノー」の声を上げるとき 去る4月10日発表された「日米共同声明」は、アメリカ主導で、1)日米軍事一体化を日米安保(日米軍事同盟)の歴史的変質とも言うべき到達点に立たせたこと、2)対中国包囲網の「米英豪軍事同盟」への参加を日本が約束したこと、3)戦闘機を含む武器輸出路線に転換させ、日本を文字どおり
スケジュールとしては、先ほどプランのスケジュールのところにもお示しはしてあるものの、確かに現在地とか到達点みたいなものも逆に分かるようにお伝えできればなとは思うので、今後どういう形かは分かりませんが、先日実施したような、例えば図書館をお借りしてギャラリーを1か月以上やってみるとか、いろいろチャレンジはしてきたところなので、見せ方、可視化の仕方、伝え方みたいなものをやっぱりこれからも工夫しながら、いろんなご
基本目標のそれぞれの目標の到達点、取組状況を見ると、かなり厳しいという評価です。現状の評価の上に立って今後の目標が示されていると思うんですが、そのあたりについて、全ては時間の限りがありますので、特に特徴的なところとして、取組上、どういった課題がこれから重要になってくるかという点について、まず伺いたいと思います。
だから、到達点はそこですよね。 それで、ヒアリングフレイル対策として、高齢者の皆さんには早めに、自分の耳が遠いなと感じている人には気づいてもらいたいと。それでお医者さんのほうに行ってもらいたいということだと思うんですよね。医師会の話の中でも、認知症のリスク要因の中で予防できるのは40%、そのうちの8%は難聴だということも医師会でおっしゃっているわけです。
全体のお話の直近でいきますと、年度当初になりますが、我々のほうで東武鉄道の本社に伺いまして、今後の進め方ですとか年度ごとの到達点、そういったところを確認させていただいております。 ◆高沢一基 今回の7年度までの3駅の進捗をしっかりと進めるとともに、それ以外の駅の早期実現に向けても、議会としても声を上げていきますけれども、行政としても東武鉄道にしっかりとお声を上げていただきたいと思います。
今お示ししている内容が報告の全てになっているので、まだなかなかそういったところにはお答えしかねるのかなというふうには思いますが、先ほどの15ページの都市基盤のイメージ、あとはそこの基盤に基づく都市機能の整備イメージというのが今の到達点として、今こういったことを考えているというのが区の考えになっております。 ◆大野ゆか ごめんなさい。
一方で、この取組につきましては最終的な到達点が定まっておらず、技能労務職員数をさらに減少していくと、将来に向けて3つの問題が生じることが懸念され始めたところでございます。報告資料の(2)の懸念される問題として記しているとおりです。1点目が業務のスキルやノウハウの喪失、2点目が災害時対応能力の低下、3点目がサービスの質とコストの不均衡でございます。
しかし、言うまでもなく、新たな組織を設置することが到達点ではなく、今後どのように運用し、その状況に応じた柔軟な対応に心がけ、機能させていくか、そして、手厚い支援を行っていくかが大変重要であります。その実現には市長の力強いリーダーシップが大事であり、改めて、子育て支援、そして児童虐待の根絶に向けた市長の決意を表明していただきたいと思います。
たまたまなんですが、2022年、去年の10月11日に内閣官房というところで総理大臣を本部長とする医療DX推進本部というものが設置されて、つい先日の3月8日に2回目の幹事会が開かれて、そこでは医療DXの推進に関する工程表の骨子案が議論されて、具体的な施策及び到達点として、全国に医療の情報のプラットフォームを構築しましょう。
スタートはいつになるかはまだ未定で、今の到達点としては、事業系ごみ収集が週2回、そのため最大4日間保管となることが課題とされていると。 先日の日本共産党会派のわたなべ三枝市議の質問では、収集量と回数は、今、詳細を詰めていると答弁がありました。 園での保管についての答弁は、移動可能な設置型のごみ容器、おむつの真空パックなどを想定していると。ここまで今、情報提供がされているところになります。
これまで5回しか開かれていない羽田新経路の固定化回避に係る技術的方策検討会での到達点について、2つの飛行方式についての安全性の評価に取り組んでいるとの答弁でした。急旋回を伴う飛行方式や、世界では類を見ない同時進入という、今以上に危険な着陸です。飛行機が飛ぶ空の上の話で、飛行機の下で生活する住民のことなど全く考えていません。区民はこの騒音や落下物の危険から、一刻も早く回避されたいと願っています。
先ほどから言っているように、何のためにこの事業があるのか、事業があるから予算がついて、それを進めていかなきゃならないという順番じゃなくて、しっかり到達点を見るというところでは、この実行のところにロジックモデルをはめ込んでいくという考えがどうかなと思うんです。
現在の検討会の到達点を簡潔にお答え願います。 ○環境課長(大浦昇君) 国は、新飛行経路の固定化回避に向けて、第4回固定化回避検討会において選定された2つの飛行方式について、現在はその安全性の評価等の取組を実施していると聞いております。
◎政策経営部長 今おぐら委員おっしゃるとおり、土地の貸付けの経緯だとかを含めてお話をした結果、今のところ到達点がこういう状況でございます。
この間、昭島市が築いてきた条例の到達点をリセットするというものです。 これまで昭島市個人情報保護条例は、第1章に、その目的として、市民の基本的人権の擁護を図ることを目的とすると規定されていました。個人情報の保護が個人の尊厳の確保に不可欠であることに鑑み、基本的人権を擁護することを目的に置いています。しかし、新条例にはその目的の規定はなくなってしまっています。
◆山中ちえ子 委員 花畑のブンブン号なのですけれども、まず、先ほど他の委員からの質問で間違いがあったので訂正したいのですけれども、収支率24%を目指して、そして、その中でブンブン号の今の到達点はどんどん落ちているというふうにおっしゃっていましたけれども全く違っていて、徐々に微増していて、それで1便当たりの平均者数の方で見てみれば、お支払してくださって乗ってくださっている方では多少増えているのです。
これまでの狛江のまちづくりの歴史と市民協働の到達点を踏まえながら,市民参加のための新しいシステム,ルールを構築し市民が主人公の町を目指していきたいと考え,市民参加と市民協働の基本条例の制定を目指し,平成15年4月1日より施行したところであります。」というふうに答弁されております。
いずれにしろ、現在の到達点、いざ長期における避難が発生した場合の到達点を生かしながら、今後いろいろと足りない点、不足している点を御指摘いただきましたので、それら順次準備をしながら、いざという場合に備えるということで努力をしていきたいというふうに思っております。 以上です。
もう1点お聞きしたいのですけれども、それぞれ個別に障害が違ったり、医療の必要性であったり、皆さん個別に違うわけですけれども、例えば、医療でも、経管栄養で栄養を取っている子が、その子の発達というか成長目標、目標に掲げることというのは、多分、口から食べられるようになることの目標に近づけて、では、一つ一つ、そこを目指して到達点でどう訓練するかというようなことをやると思うのです。