1039件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1039件)千代田区議会(38件)港区議会(103件)新宿区議会(17件)台東区議会(36件)墨田区議会(16件)目黒区議会(38件)大田区議会(52件)世田谷区議会(154件)渋谷区議会(28件)豊島区議会(32件)北区議会(11件)荒川区議会(4件)板橋区議会(84件)練馬区議会(24件)足立区議会(29件)八王子市議会(0件)立川市議会(28件)武蔵野市議会(12件)三鷹市議会(56件)青梅市議会(13件)府中市議会(0件)昭島市議会(15件)調布市議会(21件)町田市議会(43件)小金井市議会(17件)小平市議会(19件)日野市議会(36件)国分寺市議会(19件)国立市議会(0件)福生市議会(9件)狛江市議会(29件)清瀬市議会(7件)東久留米市議会(1件)武蔵村山市議会(5件)多摩市議会(11件)稲城市議会(0件)羽村市議会(18件)あきる野市議会(12件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(2件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100

該当会議一覧

東久留米市議会 2024-06-26 令和6年第2回定例会(第6日) 本文 2024-06-26

本市においては、マイナンバーカード普及率も約8割、国民健康保険後期高齢者医療におけるマイナンバーカードへの被保険者証登録者の割合も約5割となり、市内医療機関や薬局などでオンライン資格確認システム導入状況につきましても、1月31日時点で、顔認証つきカードリーダー申込み率が90.8%、運用開始率が89.0%となっており、マイナ保険証利用環境も整ってまいりました。  

多摩市議会 2024-06-03 2024年06月03日 令和6年第2回定例会(第1日) 本文

また、今後のかわまちづくり取り組みについては、これまでの活用状況利用者のご意見等も踏まえながら、せいせきカワマチ利用環境改善情報発信の強化、せいせきカワマチを起点とした地域コミュニティ醸成等について、引き続き、一般社団法人聖蹟桜ヶ丘エリアマネジメントと連携しながら推進していくことにより、河川敷のにぎわいを聖蹟桜ヶ丘まち全体へ広げていくための取り組みを継続していきます。  

町田市議会 2024-03-21 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月21日-06号

施設複合化による利用者プライバシー保護交通利用環境の変化についてどのように検討し、対応されたのか。  それぞれの施設複合化等について利用者関係者情報提供意見聴取はどのように行われたのか。  子ども家庭センターを設置する目的と、職員体制等組織について問う。  都の児童相談所が設置されることが決定したがこれまでの都との調整状況について問う。  施設の運営について問う。  

町田市議会 2024-03-14 令和 6年建設常任委員会(3月)-03月14日-01号

続きまして、C、自転車利用環境構築、計画推進方法に関するご意見として分けさせていただいたのは、どんな形態で整備していくかといったところのご意見かとは思うんですけれども、実際、自転車に乗っていらっしゃる方が、ここはこうしてほしい、ここはこうなんじゃないかといったようなご意見をいただいております。

板橋区議会 2024-03-08 令和6年3月8日予算審査特別委員会 都市建設分科会-03月08日-01号

続きまして、60ページの31番の公共交通利用環境整備③鉄道可動式ホーム柵等整備補助ということで2億6,936万9,000円計上されているんですけれども、これ東武鉄道は2025年度内にホーム柵設置ということをホームページ上でうたっているのですけれども、具体的に教えていただけばと思います。 ◎都市計画課長   公共交通可動式ホーム柵補助の件でございます。

目黒区議会 2023-11-08 令和 5年都市環境委員会(11月 8日)

次に、まちづくり方針施策につきましては、2ページから3ページにわたって大きく5点を掲げておりまして、それぞれ土地利用環境、交通、防災、活動の各分野に関する施策を掲げています。  まず、2ページの基本方針1、充実した暮らし・営み・余暇を楽しめる複合的なまちの実現につきましては、目黒駅周辺や目黒通り山手通り沿道のにぎわいある土地利用地区特性に応じた多様なまちづくりを推進します。  

板橋区議会 2023-10-11 令和5年10月11日決算調査特別委員会 都市建設分科会−10月11日-01号

ここのところで、公共交通利用環境整備のところをお聞きしたいんですけれども、予算が72万円のところが13万7,870円の決算ということで、執行率が非常に低いと思いますけれども、この未執行になった項目は何なのか、その理由を含めてご説明ください。 ◎都市計画課長   使っていない予算についてのご質問だと思います。

板橋区議会 2023-09-22 令和5年第3回定例会-09月22日-02号

現在100名の職員が、神戸市の独自に構築した利用環境の中でモデル実施をしている状況です。東京都においても、ChatGPTを業務で活用することが進められています。文書作成やアイデアを練るために活用することを想定し、生成AIに関するガイドラインを策定しております。社会に急速に普及しているこのChatGPTについては、板橋区においても早急にガイドラインの策定をするべきと考えますが、いかがでしょうか。

港区議会 2023-09-12 令和5年第3回定例会-09月12日-13号

区民や来街者インターネット環境向上するため、区有施設内の公衆無線LAN環境を充実したほか、屋外の利用環境の拡充に向けて調査するとともに、非接触での行政手続を拡充するため、区有施設・窓口におけるキャッシュレス化を推進しました。  また、町会自治会におけるDXを推進するため、町会等情報発信方法会計事務の講座を開催するとともに、タブレットを貸与しました。  

青梅市議会 2023-06-09 06月09日-02号

3つ目自転車利用環境整備に対する考えをお聞かせください。 ○議長(島崎実) 市長。    〔市長登壇〕 ◎市長浜中啓一) 自転車ヘルメット購入費用助成事業についてお答えいたします。 同様の御答弁を申し上げておりますが、これまで、13歳未満の幼児・児童用自転車ヘルメット購入に対し、1個につき2000円を上限に助成を行っております。

板橋区議会 2023-06-07 令和5年第2回定例会-06月07日-01号

また、本年4月1日より自転車利用者ヘルメット着用努力義務となったことも踏まえ、先月5月18日、私どもの会派といたしまして、自転車の安全で快適な利用環境向上に関して区長への緊急要望書を提出させていただきました。その中で要望した自転車用ヘルメット購入費用助成電動アシスト自転車購入費用助成について、区のご見解をお示しください。  2点目は、区立赤塚溜池公園池の水質悪化問題についてです。

日野市議会 2023-03-13 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-13

都市施設資産及びそれらの利用環境を、経営戦略の視点から総合的かつ、総括的に企画、管理活用をするといったファシリティーマネジメントいう考え方がとても重要だと考えています。行政が全ての公共施設を抱え、運営していくことは施策硬直化を招き、必要なサービスが、市民や、利用者に提供されないことが懸念されます。  

目黒区議会 2023-03-08 令和 5年予算特別委員会(第2日 3月 8日)

また、自転車利用環境整備交通安全の啓発、自転車ヘルメット購入補助などの経費についても計上しております。  また、整理番号の8番、河川の環境改善でございます。水質浄化対策を進めるため、令和4年度に引き続き、高濃度酸素溶解水供給施設整備工事を行うなど、目黒川の環境改善するための経費を計上してございます。  

港区議会 2023-03-02 令和5年度予算特別委員会−03月02日

これまでの公衆便所にはない象徴性独創性のあるデザインと、先ほど玉木委員質問にありましたが、清潔な利用環境とするための新たな機能を備えた次世代の公衆便所を目指し、港区ならではの清潔できれいな公衆便所の在り方を策定する予定ホームページにございます。とても力強いメッセージで、区の覚悟がうかがえるかと思います。  そこで伺います。