町田市議会 2023-02-21 令和 5年健康福祉常任委員会(2月)-02月21日-01号
第17款、財産収入、項の1、財産運用収入、目の2、利子及び配当金、説明欄、福祉基金積立金利子2万6,000円につきましては、利子収入額が当初の見込みを上回ったため、増額するものでございます。 30ページをお開きください。
第17款、財産収入、項の1、財産運用収入、目の2、利子及び配当金、説明欄、福祉基金積立金利子2万6,000円につきましては、利子収入額が当初の見込みを上回ったため、増額するものでございます。 30ページをお開きください。
令和三年度は、表の上から三行目の利子収入額を約二億四千四百万円確保いたしました。預金金利の低下により、預金運用の利子収入が減少したものの、それを上回る債券運用の利子収入を得まして、前年と比べ総額で約三百万円増加してございます。あわせて、参考として、過去六年間の積立基金の運用実績を載せてございます。 右上一ページのかがみ文にお戻りください。4の今後の予定についてでございます。
七七ページの説明欄、41国際平和交流基金の補正ですが、これは基金積立金の利子収入額の変更に伴い、六万円増額補正するものです。 次に、42文化振興基金の補正ですが、基金積立金の利子収入額の変更に伴い、六千円増額補正するものです。 次に、歳出予算の補正についてです。一〇〇ページ、一〇一ページをお開きください。 予算科目区分、目11文化・国際費についてです。
二年度は、上から三行目の利子収入額を約二億四千百万円確保いたしました。預金金利の低下により、預金運用の利子収入が減少したものの、それを上回る債券運用の利子収入を得まして、前年と比べて総額で約八百万円増加いたしました。 また、参考としまして、過去六年間の積立基金の運用実績を載せてございます。 かがみ文にお戻りください。本計画は、明日から区のホームページに掲載して、区民に周知をいたします。
文化振興基金への積立金として、先ほど御説明申し上げた利子収入額の増額分、二万二千円を増額補正するものでございます。 また、2の国際交流費の補正でございますが、国際平和交流基金への積立金として十二万円、株式会社世田谷サービス公社からの寄附金として三千万円、合わせて三千十二万円を増額補正するものでございます。 その下にございます12文化施設費でございます。
元年度は、上から三行目の利子収入額を約二億三千三百万円確保いたしました。運用環境ということでは、日銀のマイナス金利政策の影響などにより、金利の低下が進みましたが、基金残高の増加といったプラスの要素もございまして、運用資金が増加する側面がございました。
これは、基金積立金の利子収入額の変更に伴いまして二十二万二千円を増額補正するものでございます。 次に、その下の段の42文化振興基金の補正でございます。こちらも同様に基金積立金の利子収入額の変更に伴いまして四万四千円を増額補正するものでございます。 続きまして、歳出予算の補正でございます。九〇ページ、九一ページをお開き願いたいと存じます。予算科目の区分、目11文化・国際費でございます。
三十年度は、上から三行目の利子収入額を約二億三千万円確保しました。運用環境ということでは、日銀のマイナス金利政策の影響などにより、特に定期性預金の金利の低下が進みましたけれども、基金残高の増加といったプラスの要素もございまして、運用資金が増加する側面がございました。
平成31年度当初予算での利子収入額はどのくらいの見積りなんでしょうか。 ◎会計管理室長 平成31年度の見込みですけれども、利子収入額は1億5,000万円余と考えております。 ◆いいくら昭二 委員 ちなみに昨年度はどうだったんですか。 ◎会計管理室長 昨年度というのは、平成30年度の、今、決算見込みが出ていますので、決算見込みが、利子額が1億7,000万円余になっております。
これは基金積立金の利子収入額の変更に伴い、二十六万円増額補正するものでございます。 次に、42文化振興基金の補正でございます。こちらも同様に、基金積立金の利子収入額の変更に伴い、五万二千円増額補正するものでございます。 続きまして、歳出予算の補正でございます。八二ページ、八三ページをお開きください。 先に、予算科目の区分、目11文化・国際費でございます。
二十九年度は、上から三行目の利子収入額につきまして約二億二千百万円を確保いたしました。運用環境ということでは、基金残高の増加に伴いまして、運用資金が増加するという側面もございましたが、日銀のマイナス金利政策の影響などにより、特に定期性預金の金利の低下が進みました。このため、預金運用の利子収入は表4の下から二行目にございますように、前年と比べて総額で約八百四十万円、率で約二〇%減少いたしました。
これは、基金積立金の利子収入額の変更に伴い、二十九万一千円増額補正するものでございます。 次に、42文化振興基金の補正でございます。こちらも同様に、基金積立金の利子収入額の変更に伴い、五万九千円増額補正するものでございます。 続きまして、歳出予算の補正でございます。七八、七九ページをお開きください。 先に、予算科目の区分目11文化・国際費でございます。
二十八年度は、上から三行目の利子収入額が、申し上げたとおり、約二億二千八百万円を確保いたしました。内訳欄のところですが、預金運用のところです。平均利回りが前年から大きく低下をしております。〇・一七から〇・〇七、利子収入額が減少してございます。このため、債券運用について、利回りの比較的高い、先ほど申し上げた二十年債を中心に債券を入れかえるといったような工夫をいたしました。
基金積立金の利子収入額の変更に伴い、41国際平和交流基金については二十七万二千円、文化振興基金については五万九千円増額補正するものでございます。 次に、六四、六五ページをお開きください。指定寄附金でございます。六五ページの一番上にございますとおり、文化振興基金への寄附に伴い、指定寄附金七万円を増額補正しているものでございます。 続きまして、歳出でございます。八二、八三ページをお開きください。
◎会計管理室長 平成27年度の基金の利子収入額ですが2億2,000万円余、対前年度比では2,800万円余の増となっております。 また、運用利回りは0.174%で対前年度では0.01ポイントの増となっております。 ◆長井まさのり 委員 運用状況は23区の中でもいいほうかと思いますけれども、日銀が長期金利を一定の水準に誘導することを柱とする、新たな金融政策を導入いたしました。
金利が有利な中期国債や地方債の購入比率を高める一方、急な資金需要にも対応できるよう、短期国債や定期性預金による短期的運用も引き続き実施していますが、平成27年度の基金運用による利子収入額や利回りの実績はどのようになったのかを伺います。 3、本年2月からの日本銀行によるマイナス金利政策により、運用環境は更に厳しくなっております。
積立金の利子収入額の変更に伴いまして、41国際平和交流基金につきまして二十七万五千円、それから、一つ下の文化振興基金につきまして六万五千円、それぞれ増額補正するものでございます。 続きまして、歳出でございます。七八、七九ページのところをお開きいただきたいと思います。七九ページの説明、25積立金と、一番下の欄でございます文化事業費の補正及び文化交流費の補正でございます。
まず国際平和交流基金につきましては、積立金の利子収入額の変更に伴いまして二十二万二千円、それから、下の段の文化振興基金の補正ということで五万一千円、利子の収入額に変更がございましたので、増額補正をするものでございます。 次のページでございます、五六、五七ページをごらんいただきたいと思います。
基金積立金の利子収入額の変更に伴いまして、41の国際平和交流基金につきましては三十七万三千円、その下の文化振興基金につきましては九万九千円、それぞれ増額の補正をするものでございます。 次に、六二、六三ページをお開きいただきたいと思います。六三ページの最初の欄でございます。
基金積立金の利子収入額の変更に伴いまして、国際平和交流基金の補正五十三万三千円、それから文化振興基金の補正二十七万二千円、それぞれ増額補正ということで歳入がふえているというものでございます。 続きまして、歳出でございますが、八〇ページ、八一ページをお開きいただけますか。同じく八一ページの説明の欄で、説明のところで一番上が空白で、その下でございます。