35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

港区議会 2024-02-15 令和6年第1回定例会−02月15日-02号

区では、災害対策住宅戸数について、災害発生時により安定的に初動態勢要員確保するため、百九十七戸を整備目標としております。現在、百六十四戸が設置済みであり、白金一丁目西部中地区市街地開発事業において整備中の八戸を加えると、令和十年度に百七十二戸となる予定です。引き続き、区有施設の改修などの計画に合わせて災害対策住宅を併設するなど、様々な機会を捉えて災害対策住宅確保に取り組んでまいります。  

港区議会 2018-05-23 平成30年5月23日総務常任委員会−05月23日

一方、区におきましては、職員住宅発災直後の初動態勢要員確保するための災害対策住宅と位置づけております。3ページの項番3に記載しておりますが、こうした発災直後の初動態勢要員は、平成26年策定の港区業務継続計画において353人と定めておりまして、災害対策住宅に居住する職員災害対策住宅以外の区内居住職員近接区の居住職員により確保することとしております。

港区議会 2013-03-05 平成25年度予算特別委員会−03月05日

人材育成推進担当課長横尾恵理子君) 災害対策職員住宅は、災害時の初動態勢要員確保するために設置しておるものでございます。入居職員は、災害が発生した場合には指定された場所に参集し、応急対応業務に従事すること、地域で行う防災訓練地域活動に積極的に参加するなどの責務を負い、入居しているところでございますので、災害対策職員住宅として位置づけているものでございます。

港区議会 2013-02-21 平成25年第1回定例会−02月21日-02号

災害対策住宅は、災害時の初動態勢要員確保するために設置する職員住宅と定義されており、職員住宅規則では、港区地域防災計画等を理解し、災害時の行動を的確かつ迅速に行うよう努めること、総合防災訓練等に参加し、緊急時の行動力を高めることといった入居者が果たすべき義務が定められています。しかしながら、こうした規定が、地域に安心を与える実質的な内容となっているのか疑問の声があることも確かです。  

港区議会 2011-12-06 平成23年12月6日総務常任委員会−12月06日

災害対策職員住宅は、表中の下の欄にもございますように、災害時の初動態勢要員確保のため、独身者用として14室を設置いたします。戸数14、専有面積は全体で384.74平方メートル、1戸当たり27.48平方メートルです。  価格につきましては、計算値ですが、全体が3億572万5,000円、1戸当たり2,183万7,000円という数値となっております。  

港区議会 2003-09-28 平成15年度決算特別委員会−09月28日

委員古川伸一君) 3番目に、昨年の質問に対して区長の答弁は、職員住宅は、単に職員住まいということではなく、入居者には災害発生時の初動態勢要員としての役割を義務づけた災害対策住宅であります、このような災害対策上の意義を踏まえ、職員住宅あり方について検討しておりますということでしたが、区は災害発生時の初動態勢要員としてどのぐらいの要員確保したいと考えておりますか。お伺いいたします。

港区議会 1999-02-17 平成11年2月17日総務常任委員会−02月17日

委員熊田ちづ子君) 22ページの「災害対策住宅充実」のところで、ちょっとお聞きしたいんですけれども、計画上は、これまでの職員住宅から災害対策住宅ということに名称も変わって、当然役割も変わっているんだろうと思うんですけれども、全体計画そのものも減っているわけなんですが、ここで言っています初動態勢要員として必要な人員確保するための災害対策住宅充実に努めるということの当初の初動態勢要員として必要

港区議会 1999-01-18 平成11年1月18日総務常任委員会−01月18日

これにつきまして、災害対策住宅初動態勢要員確保ということで必要な人数が大幅に減少するということでございますけれども、基本的には足りない部分については近接の区に居住する職員等も含めて、想定している災害対策要員確保をするということと、これから新たな計画でそれほど施設等建設が予定されないところで、なかなか思うようにいかないわけですが、新たな計画ということでできるだけ住宅確保していきたいというふうに

港区議会 1998-12-09 平成10年12月9日総務常任委員会−12月09日

災害が発生し、または発生するおそれがある場合におきまして、初動態勢要員として必要な、短時間で参集可能な人員確保するために、災害対策住宅職員住宅)の充実に努めるという内容になってございます。  次に、大分飛びますが、185ページをお開きいただきます。185ページの3)でございます。これについては、新規事業でございます。新規事業の中で唯一の箱物的な基本計画となってございます。

港区議会 1997-03-24 平成9年度予算特別委員会−03月24日

職員住宅につきましては、港区にとって優秀な人材確保し、職員福利厚生向上、並びに災害発生時の初動態勢要員確保する観点から必要なものであります。職員住宅整備にあたりましては、職員福利厚生向上視野に入れつつ、公有地有効活用や施策の優先度等から総合的に判断する必要があります。  したがいまして、職員住宅を単独で整備することは非常に難しいものと考えております。

調布市議会 1996-12-16 平成 8年12月16日生活文教委員会−12月16日-01号

◎細川 総務課副主幹[施設担当]   阪神大震災教訓から、防災課の方でも各小学校を避難所と指定してまして、初動態勢要員としまして、市の職員1校当たり4名から5名、それを今張りつけてございます。それは本部が活動するまで近所の職員当該校に行って、初動態勢を組むような手はずになってございます。昨年度2回ばかしその訓練等を行いましたけども……。 ◆大須賀 委員   ちょっとそこは僕と見解違うんだよね。

港区議会 1996-02-29 平成8年2月29日防災対策特別委員会−02月29日

これにつきましては「港区災害対策本部体制見直し」ということで、初動態勢要員の範囲と役割を明確にし、体制を強化する。これは現行非常配備態勢見直し、全職員配備体制に組み込むということでございます。それから、「各種活動マニュアルの作成」につきましても、災害時、だれが、どこで、何を、どのように活動するかを明らかにすることを基本として、夜間・休日等の行動マニュアルを作成する。

港区議会 1995-12-18 平成7年12月18日総務常任委員会−12月18日

この件につきまして、先ほどの防災課長のご答弁にもございましたように、災害時の初動態勢要員確保ということは大変重要なことと考えておりまして、この場合で区内の居住する職員を最大限活用すると申しましょうか、そういう意味で、施設管理人住宅居住職員、あるいは家族住宅等に居住する職員、その職員にも災害時の初動防災業務につくということをはっきりと義務づけて、最大限現在の確保し得る職員を活用してまいりたい、

  • 1
  • 2