3767件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3767件)千代田区議会(75件)港区議会(211件)新宿区議会(56件)台東区議会(91件)墨田区議会(37件)目黒区議会(101件)大田区議会(178件)世田谷区議会(218件)渋谷区議会(38件)豊島区議会(59件)北区議会(46件)荒川区議会(31件)板橋区議会(195件)練馬区議会(41件)足立区議会(72件)八王子市議会(2件)立川市議会(64件)武蔵野市議会(156件)三鷹市議会(154件)青梅市議会(87件)府中市議会(0件)昭島市議会(78件)調布市議会(106件)町田市議会(252件)小金井市議会(192件)小平市議会(84件)日野市議会(141件)国分寺市議会(188件)国立市議会(0件)福生市議会(137件)狛江市議会(150件)清瀬市議会(88件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(97件)多摩市議会(129件)稲城市議会(0件)羽村市議会(65件)あきる野市議会(94件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(54件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

青梅市議会 2024-06-26 06月26日-05号

横浜港に停泊中のクルーズ船、ダイヤモンド・プリンセス号の船内で新型コロナウイルス感染症発生したとき、横浜市はいち早く神奈川県にDMATの出動要請し、多くの命を救うことができました。国の指示を待っていたら、さらに多くの犠牲者が出たことでしょう。能登半島地震でも、自治体同士連携が迅速な救援活動につながりました。 

目黒区議会 2024-06-20 令和 6年都市環境委員会( 6月20日)

その主な理由としましては、事前に警察東急電鉄と協議・連携して警備を実施したことで、今回は中目黒駅に警察によるDJポリス広報車による出動がございまして、誘導が行われたものでございます。また、ボンボリ・ライトアップにつきましては、昨年近隣騒音雑踏対策効果があったことから、消灯時間を前年に引き続き午後8時といたしました。

板橋区議会 2024-06-19 令和6年6月19日災害対策調査特別委員会-06月19日-01号

地域防災支援課長   例年、いたばし防災プラスフェア自衛隊発災時に出動する特殊車両を展示していただくよう要請して、出展していただいていたんですけれども、今回は防災プラスフェアを体育館で実施するため、スペース的にそういった車両の展示ができないということで、今回は依頼はしていないところでございます。

青梅市議会 2024-06-14 06月14日-03号

また、駆除実施場所につきましては、猟友会駆除出動要請を行う場合、可能な限り市職員が同行するとともに、捕獲状況報告書の提出を受けており、報告書には入山記録捕獲場所等の記載があるため、場所や件数を把握しております。 次に、接触事故防止のための獣害情報地図データ化事故発生時の対処方法の周知についてであります。

八王子市議会 2024-06-12 令和6年_第2回定例会(第3日目) 本文 2024-06-12

ただ、先ほども言いましたが、最近、本当に客引きの数は増えていて、特に市民からの声が多くなっていて、確認したところ、先日もトラブルによる警察出動があったようです。  現在、現場としては、警察官OBである生活安全・安心指導員警備員が平日午後2時前後から10時ぐらいまで、毎日活動しているそうです。

板橋区議会 2024-06-11 令和6年6月11日健康福祉委員会−06月11日-01号

最悪の場合は、介護保険料とあとは財政出動によって、不足する分を国や都のほうから借金をして最終的には運営をすることになってしまいます。こういったことを防ぐためにも、給付のほうを介護予防などに力を置いて抑制すると同時に、内部留保のようなものとして基金活用といったことで、財政を健全化するといった観点で運営をしているところでございます。 ◆田中いさお   1点だけ確認させてもらいます。

八王子市議会 2024-03-27 令和6年_第1回定例会(第6日目) 本文 2024-03-27

これからは私の勝手な想像ですけれども、1回の出動に、例えば行って帰ってで2時間ぐらいかかったと仮にいたしますと、昨年度なら86回掛ける2時間で172時間、市の職員の1日の勤務時間が7時間45分ですから、およそ22日間はトイレ修繕のために飛び回っているのではないかなと推察いたします。本当にありがとうございます。  それでは、駅周辺トイレのほうはいかがでしょうか。

目黒区議会 2024-03-11 令和 6年予算特別委員会(第4日 3月11日)

協定の内容としては、応急対策隊出動であるとか、また道路の破損箇所に対する応急措置としているところでございます。  委員の御意見にございました建設業界でのドローン活用につきましては、やはり近年外壁や屋根などでの検査ですとか状況の調査というんでしょうか、そういった場面でドローン活用している事業者もいるんだというところは耳には入っているところでございます。  

板橋区議会 2024-03-07 令和6年3月7日予算審査特別委員会 企画総務分科会-03月07日-01号

木田おりべ   自治体がこういったことを含めて自衛隊に対して協力するというのは、自治体自衛隊間の信頼関係にもつながりますし、防衛出動とか災害派遣などの行動任務の際にも連携が円滑になっていくと思いますので、引き続きこういった協力を推し進めていっていただきたいなと思っております。  

昭島市議会 2024-03-05 03月05日-05号

例えば、消防団員皆様に市から貸与される消防無線機の台数が、各分団で個人対応6台しかないため、大災害災害ではない現状平時において、主に火災対応出動する現在、メール携帯電話への災害発生を認知するまでは、消防無線機を聞いている団員、いない団員出動にタイムラグが生じ、消防庫出動するのが遅れ、詰所のサイレンやメール災害発生を認知しても、逆に到着を焦ってしまうことになります。

港区議会 2024-02-28 令和6年度予算特別委員会−02月28日

さて、消防団については、ポンプ操法訓練出動手当、また、消防団員等公務災害補償等共済基金消防団福祉共済掛金など様々な支援をしていただいているのは承知しています。また、年によっては、Tシャツやジャンパーなど、その年に必要な物品を装備していただいております。  来年度については、どのようなものになるのか、お聞きします。

板橋区議会 2024-02-27 令和6年2月27日予算審査特別委員会-02月27日-01号

そのほか、能登半島地震では、自衛隊ヘリも20機が初日から出動しましたが、それでも周辺安全確認が取れなかったために、非常に着陸が困難だったそうでございます。本区でも、地震荒川氾濫時に地域が分断されることも想定しまして、平時から準備することが必要と考えます。そこで、各機関の協力を得まして、例えば大規模災害訓練のときに、実際にヘリ活用した訓練を共同で実施すべきと思いますが、いかがでしょうか。

港区議会 2024-02-15 令和6年第1回定例会−02月15日-02号

令和六年度の予算編成方針においては、力強く踏み出す予算として積極的な財政出動の姿勢が示され、財政調整基金八十九億円を含む百七十四億円を活用する方針が打ち出されました。まさに私たちの要望を受け止めてくださったものと受け止め、みなと未来会議は率直に評価しております。  しかし、積極的な予算編成は、適切な事業立案と正確な効果検証が行われなければ、貴重な税金の無駄遣いとなりかねません。

北区議会 2024-02-01 03月27日-05号

歳入確保に向けた新たな取組を推進し、着実な基金と起債の活用による歳入確保を堅持するとともに、区民の生活及び福祉向上のため、政府における適切な財政出動、財源負担重要性特別区長会で共有、連携をし、引き続き求めていただきたいと思います。 北区において歴史的な転換期とも言える大きな変化の中で、北区の発展、区民の幸せを心から願う山田区長の熱い思いが盛り込まれた当初予算となりました。