363件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2001-09-05 平成13年第3回定例会(第14号) 一般質問 開催日: 2001-09-05

こうした中、せめて学校で有害な輸入加工冷凍食品等発達を阻害している食べ物から子供たちを守るため、良質な学校給食を届けることが重要な課題です。7月に文部科学省栄養教諭制度の創設を検討する提言を出しています。給食を教材として活用し、食の問題を公教育として、自治体の公的責任を果たす上でも、コストの面からではなく、21世紀にふさわしい給食あり方市民的規模で論議するときではないでしょうか。

小金井市議会 2001-08-22 平成13年厚生文教委員会(8/22)  本文 開催日: 2001-08-22

先ほど来、お話がありましたが、今、日本のハンバーガーは何億個、十何億個かなという形で年間販売されているという状況で、本当に冷凍食品それから、海外からの輸入食品というのは非常に子どもたちの間にはんらんをしているという状況がありまして、そういう意味で、家庭内もそうですが、社会的に学校給食あり方というのをどうあるべきなのかというところから出発しての改善の検討、議論を、今、市民的にやっていく必要があるんだろうと

日野市議会 2001-06-07 平成13年第2回定例会(第5日) 本文 開催日: 2001-06-07

提言は、保存食品、これは冷凍食品のことだと思うんですけれども、「保存食品は各学校が別々に仕入れをしていることは、今の時代には考えられない。大量仕入れによる利点が多くある」と。業者本音としては、大量購入を進めたいという本音が出ています。  3点目、雇用の違いによる栄養士調理員人間関係の難しさです。こう言っています。

足立区議会 2000-09-22 平成12年 第3回 定例会−09月22日-03号

区は手づくりを基本に、冷凍食品加工品を使用しないことなど、学校給食の安全に努力していると認識しています。今後、さらに子どもたちに安心して食べられる給食を進めるために、区の姿勢として遺伝子組み換え食品の使用を避け、できる限り学校給食食材調味料に非遺伝子組み換えのものを使用するべきと思いますが、どうでしょうか。  最後に学校給食食器洗浄について伺います。  

福生市議会 2000-09-07 平成12年第3回定例会(第2号) 本文 2000-09-07

冷凍食品をほとんど排除することが可能のため、食材からくる食中毒にも強いということが上げられます。油で揚げた料理を抑えることができます。アトピー対策もこういった点で容易に対処が可能です。家庭でつくるようにすぐ近くに給食をつくる人がいるので、コミニュケーションがよく行き届くため、思い思いの献立づくりも導入が可能です。画一化との言葉とは最も無縁な方式です。

昭島市議会 2000-03-07 03月07日-01号

また、厚生省では2月4日、卵、牛乳、そば、小麦など食品アレルギーを引き起こす原材料の表示を、含有量の多少にかかわらず、スナック菓子やレトルト食品、そして冷凍食品、カップめんなど、すべての加工商品に義務づけることになりました。来年4月からの実施を目指すこととなっております。 先日、小学6年生を頭に1男3女、4人のお子さんを持つお母さんにお会いしました。

八王子市議会 1999-09-24 平成11年_第3回定例会(第6日目) 本文 1999-09-24

4、食材は大量一括購入して冷凍食品も活用すべきだ。5、作業の大変な手づくりはほどほどにしてほしい。このように述べています。  市は、市の職員である栄養士がいて、献立は今までどおり栄養士がつくりますとか、食材は今までどおり市が責任を持ち地元から仕入れますとか、調理する人が会社の人になるだけで、調理をする人が目に見え実態は変わりませんなどと述べています。

八王子市議会 1999-09-17 文教経済委員会(9月17日) 本文 1999-09-17

食材は大量一括購入して、冷凍食品も活用すべきだ。作業の大変な手づくりはほどほどにしてほしい。  これが日本給食サービス協会提言の中で触れられているところです。ですから、業者に委託するということがいいことづくめのようですけれども、業者本音というのもしっかり見極めていかなければならないだろうと思います。  先ほどから、給食指示書の話が出ていました。職安法の44条です。

八王子市議会 1999-09-14 平成11年_第3回定例会(第5日目) 本文 1999-09-14

合成洗剤を追放し、石けんへ全面的に切りかえ、冷凍食品などは使用しないで、手づくり学校給食として子どもたちからも喜ばれています。そして、地場野菜を購入し、地域の人たちとのかかわりの中で、さまざまな教育的な試みもされています。これは教師や栄養士調理員、一体となって、よい給食をつくってきた歴史があります。これは自校直営方式だからできたというふうに私は考えます。  

稲城市議会 1999-09-10 平成11年第3回定例会(第17号) 本文 開催日: 1999-09-10

例えば、この距離だったらお惣菜も冷めないうちに持って帰れる、冷凍食品も解けないで持って帰れるということで、新宿や渋谷からは持って帰れないものが買えるということで、非常に強い要望をいただいています。  次に、大きな2番です。地価下落の傾向が続く中、固定資産税の上昇は市民にとって重くのしかかり、到底納得のいくものではありません。

立川市議会 1999-03-24 03月24日-04号

たちが主婦として例えば冷凍食品これを解凍して使うことがしばしばありますが、解凍したものを再度冷凍しようとすると味が落ちる、こういうことが言われております。この給食につきましても、一気に冷却をする、ここでおいしさが奪われてしまう、そういうことになるのではないかと思いますが、この限界について教育委員会の方ではどのようにお考えか、お聞かせをください。 

八王子市議会 1999-03-17 文教経済委員会(3月17日) 本文 1999-03-17

また、O-157等の関係で一部の缶詰や冷凍食品等を除きましては、当日納品でお願いしておりますので、配達時間に限りがありますが、本請願中にあります東京都のホームページには有機農産物情報としまして、消費者向け小売店名簿市内で5業者が登録されております。そのうち、配達可能な業者としましては、米屋が1軒となっております。

西東京市議会 1998-12-07 保谷市:平成10年第4回定例会(第2号) 本文 開催日: 1998-12-07

民間に委託するのは調理部門だけであるにもかかわらず、給食専門会社があらかじめ調理したものを運んでくるように宣伝されたり、会社利潤追求のため冷凍食品加工食品食材にするとか、現在の自校調理方式をやめてセンター方式に切りかえる前提であるとか、およそ今では考え及ばぬことが当時言われ、安上がりなら何をしてもいいのか、学校給食の安全と充実を考えろとか、極めて刺激的に言いふらされ、不安がかき立てられた、そんな