23148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(23148件)千代田区議会(1511件)港区議会(1967件)新宿区議会(247件)台東区議会(611件)墨田区議会(174件)目黒区議会(993件)大田区議会(1130件)世田谷区議会(1363件)渋谷区議会(222件)豊島区議会(752件)北区議会(238件)荒川区議会(62件)板橋区議会(1473件)練馬区議会(190件)足立区議会(396件)八王子市議会(1件)立川市議会(386件)武蔵野市議会(864件)三鷹市議会(628件)青梅市議会(263件)府中市議会(1件)昭島市議会(323件)調布市議会(776件)町田市議会(1268件)小金井市議会(1372件)小平市議会(287件)日野市議会(773件)国分寺市議会(1383件)国立市議会(5件)福生市議会(555件)狛江市議会(497件)清瀬市議会(259件)東久留米市議会(1件)武蔵村山市議会(390件)多摩市議会(811件)稲城市議会(0件)羽村市議会(371件)あきる野市議会(419件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(186件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025025050075010001250

該当会議一覧

豊島区議会 2024-07-12 令和 6年総務委員会( 7月12日)

学校が夏休みに入り次第、内部解体に着手してまいります。12月中旬頃には工事を終了し、各検査を受けていく予定でございます。  それでは、3ページにお進みください。1階の平面図でございます。今回の工事範囲について凡例のとおり記載してございます。図面の右上、斜め斜線で示してございます給食室配膳室調理給食室等々、スケルトン改修をしてまいります。

目黒区議会 2024-07-10 令和 6年生活福祉委員会( 7月10日)

後藤委員  事業計画を見ることができないっていうのは、それは特段何か公表していないからっていう、やはりこの評価を受けて、どのようにその指定管理者が今年度の事業を展開していくかっていうところを、やっぱり私は知りたいなと思うところなんですけども、それっていうのは完全なる内部資料であって、公にされていないということで、内部ではちゃんと計画をもちろんつくられると思うんですけども、どういった理由でこの報告だけが

目黒区議会 2024-07-10 令和 6年企画総務委員会( 7月10日)

業務マニュアルですとか、職員個人業務を遂行する上で作成した内部事務に関する資料といったものが対象となっております。  また、職場のトラブルを機にしてなぜこうした行為に至ったのか、それをどう受け止めてるかというところなんですけども、基本的に今回、当人については、データを削除する明確な意思ということについては否定をしておりまして、そこの故意か否かといった部分については確認はできておりません。

東久留米市議会 2024-06-26 令和6年第2回定例会(第6日) 本文 2024-06-26

総務文教委員会での教育委員会の見解では、学校給食調理場内部に熱源となる設備が多くあるため、室内の空気を取り込んで冷却後に吹き出す一般的なエアコンを設置するだけでは、調理場全体を冷却するのに十分な効果は得られず、エアコンに加えて、外気を冷却して室内に吹き出す外気処理空調機を設置するとともに、換気設備設計から抜本的に見直す必要があるため、現状では非常に難しいとのことでございました。

国立市議会 2024-06-26 令和6年第2回定例会(第6日) 本文 2024-06-26

内部にいると言える地方議員からの厳しい突き上げが必要であり、貧困層の厳しい目線に応えるべき。国会だけでなく、地方議会も含めてやっていただきたい。  他の委員より、自分は報道ベースでしか分からない話だが、全容解明は警察、検察の仕事であり、捜査は既に行われ、一部訴追もされている。国会での自浄作用の取組も進行中で、現状を見守りたいと考え、本陳情は不採択とする。  他の委員より、不採択

目黒区議会 2024-06-21 令和 6年都市環境委員会( 6月21日)

ただ、私道の内部排水工事住民の方が発注して行う必要があるけれども、このような形であれば助成制度も利用できると、そのような説明をしてきたというところでございます。  その後も、議員の方を介してということも断続的にございましたけども、令和5年8月31日には、やはり三者、区、東京都、住民の方で集まり、このときは書面で改めて説明をいただきました。

目黒区議会 2024-06-20 令和 6年企画総務委員会( 6月20日)

鹿戸施設課長  繰り返しになりますけれども、やはり週休2日工事というのを本年度はちょっと試行実施して、来年度本格実施ということで実は内部検討しておるんですけれども、そういった形で建設業自体人材確保というところを図りながら、実際の工事の発注においては、今度は働く方たちが複数の工事を取りやすく、あるいは無駄なく仕事をしていけるかというところをよく考えながら進めていかなきゃいけないと。  

板橋区議会 2024-06-19 令和6年6月19日ゼロカーボンシティ推進調査特別委員会-06月19日-01号

例えば、内部監査が毎年行われて、それに伴う見直しはされているのではないかと思うんですけれども、それに加えて、もっと小規模に短いスパンでもPDCAを回しているといったことはあるのでしょうか、お伺いします。 ◎環境政策課長   基本的には年1回の内部監査ということで取り組んでございます。

町田市議会 2024-06-19 令和 6年総務常任委員会(6月)-06月19日-01号

選考委員会につきましては、外部と内部双方のメンバーとなりまして、読み上げますと、7人おりまして、株式会社日本経済研究所常務執行役員である神山和美先生委員長としまして、2人目が株式会社ソーシャル・エックス代表取締役の伊藤大貴先生、3人目が青山学院大学のコミュニティ人間科学部コミュニティ人間学科教授菅野幸恵先生、4人目が武蔵野大学大学院地域看護科研究科教授である中板育美先生、5番目以降が市の

国立市議会 2024-06-19 令和6年福祉保険委員会 本文 2024-06-19

それで、続きまして、内部の運営についてなんですけれども、こちら、恐らく新たな施設ですので、館長の設置、館長を置くことになることかと思うんですが、館長につきましては、指定管理者から来ていただくのか、それとも市の職員係長級課長補佐級や、もしくは再任用の課長級、そういった方を置くのか、その辺りはいかがお考えでしょうか。

板橋区議会 2024-06-18 令和6年6月18日介護支援調査特別委員会-06月18日-01号

一方で、ちょっと分野が違うかもしれませんけども、区でやっている地域の方のお困り事の話し合いをする、支え合い会議というのがございますので、18圏域の中でこういったものが話題に上る場合には、区民の方の生の声を聞いて、どういう方策があるのか、そういったことを内部検討する余地はあるのかなと思っているところでございます。

町田市議会 2024-06-18 令和 6年建設常任委員会(6月)-06月18日-01号

それ以外に、国民健康保険だとか後期高齢者関係医療証の方とか、そういったものについては市の内部で行うような形になりますので、影響はございます。  町内会自治会のほうですけれども、基本的には変わらないと聞いております。ただ、中にはほかの地域からの編入等がありますので、そのものについては多少変わる可能性がありますが、基本的には変わらないと聞いております。 ◆殿村 委員 ありがとうございます。

昭島市議会 2024-06-18 06月18日-03号

様々な問題点が山積する中で、ある自治体では、当事者支援を担当している部署職員対象に、弁護士を招いて内部研修を行ったという事例があります。参加した職員は、加害者からいかに被害者を離し守るかが私たち仕事、今でさえ大変な任務で、共同親権が導入されれば、これまで守れていた人を守れなくなるのではないかと強い懸念の声を語ったそうです。

目黒区議会 2024-06-18 令和 6年第2回定例会(第2日 6月18日)

ガイドラインでは、商業施設共用部や店舗の内部に設置する遊戯施設について、先ほど申し上げました都市公園等遊具に関する規準である、遊具の安全に関する規準に準拠した遊戯施設設計・設置することが望ましいこと、また、独自の安全規準にのっとった遊戯施設設計・設置する場合には、遊具の安全に関する規準より安全性をさらに高める観点で行うことが望ましいとされております。  

国立市議会 2024-06-18 令和6年建設環境委員会 本文 2024-06-18

また、陳情書内部において、これが市議会の中で採択されたとなると、誤解を与える部分もあるようにも考えますので、私はこの陳情については不採択と致します。 ◯【大谷俊樹委員長】 全員の意見取扱いを頂きました。意見取扱いを打ち切り、採決に入ります。  お諮りいたします。本陳情採択とすることに賛成する方の挙手を求めます。                    

板橋区議会 2024-06-17 令和6年6月17日議会運営委員会-06月17日-01号

なお、これより各諮問事項の具体的な議論に入りますが、議会内部の議題となりますので、理事者の方は自席にて待機していただいて結構です。  それでは初めに、諮問事項2、陳情参考送付についてをご議論いただきたいと存じます。  本諮問事項について、事務局より説明願います。 ◎事務局次長   それでは、資料1-2、陳情参考送付についてをご覧ください。

青梅市議会 2024-06-17 06月17日-04号

市長は施政方針で、市の内部にワーキンググループ「生涯現役で過ごす“健康寿命日本一”のまちを目指すプロジェクト!」を設置し、部署の垣根を越えた横断的な検討を進めてまいりますと述べています。健康と一口に言っても幅が広いです。日本国憲法第25条には、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」とありますので、この権利を保障するために行政の幅広い分野で様々な事業が行われています。

目黒区議会 2024-06-17 令和 6年第2回定例会(第1日 6月17日)

そこで、今後の手続オンライン化の進め方についてでございますが、申込みなどの手続入り口部分オンライン化にとどまらず、オンラインで受けたデータ窓口受付の情報とを効率的に処理できるように、デジタルを活用した内部業務改革を合わせて実施することで、区民サービスの向上と職員業務負担軽減を、同時に実現させていくことが必要であると考えております。