8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

江戸川区議会 2019-02-06 平成31年 2月 総務委員会-02月06日-15号

共通訓練として、まずは自分の安全の確認ということで、職員の一斉の安全行動確認情報伝達、来庁舎の避難誘導と。(2)ですけれども、各部対応訓練ということで、災害時に行うべき業務継続計画が策定されていますけれども、その中で何を優先するかということで、各部が考え、実施すると。区議会事務局におきましても、区議会災害対策本部設置訓練というような形で行っていただけるというふうに聞いております。  

江戸川区議会 2018-02-08 平成30年 2月 災害対策・街づくり推進特別委員会−02月08日-09号

訓練内容につきましては、二つありまして、共通訓練としてまずは自分の身は自分で守るということで安全行動情報確認、来庁者誘導と。後は、(2)ですけれども、各部対応訓練という形で下の各部で行っていただきます。  区議会につきましても、区議会事務局として、区議会災害対策本部設置訓練というような形で行うというように話を聞いております。  裏面をごらんください。

江戸川区議会 2017-02-08 平成29年 2月 災害対策・街づくり推進特別委員会-02月08日-09号

訓練内容については、大きく二つ共通訓練として、地震が起きたらすぐ身の安全を確保するというのと、被害状況確認。あと、来場者誘導。  大きく二つ目として、各部対応訓練として、災害優先業務確認ですとかというのをさせていただく。  下の一覧表にありますように、各部で行っていきます。区議会事務局におかれましても、区議会災害対策本部を設置していただけるというふうに承っております。  

江戸川区議会 2017-02-03 平成29年 2月 総務委員会-02月03日-15号

4番の訓練内容ですけども、大きく二つということで、共通訓練として自分の安全を守るということで初動体制安全確認被害状況確認、来庁者避難誘導と、(2)の各部対応訓練につきましては、下の一覧表の中で各部で行うと。議員さんと委員の皆様におかれましても、区議会事務局区議会災害対策本部設置訓練というのを行いますので、よろしくお願いいたします。  

江戸川区議会 2016-02-01 平成28年 2月 総務委員会-02月01日-16号

一つといたしましては、共通訓練として、職員の一斉の安全確認行動。当然お客様ですとかというのも一緒に対応したいと。また、情報伝達訓練、いち早く被害状況の報告、来庁者避難誘導という形で、これは職員お客様になって、区役所の前庭のほうに避難するというのが共通訓練でございます。  

江戸川区議会 2015-01-13 平成27年 1月 総務委員会-01月13日-15号

訓練内容につきましては、資料の(1)の共通訓練それから(2)の各部対応訓練とございますが、共通訓練につきましては②③、こちらは情報伝達訓練と来庁者避難誘導訓練。これは、毎年行っておったところですが、今回はそれに加えて、職員の一斉のシェイクアウト訓練ということを初めて導入し、実施をいたします。  

  • 1