港区議会 1999-09-06 平成11年9月6日区民文教常任委員会−09月06日
第2点目は、せっかく59条が廃止されるのに、何で各行政単位で、難しいのはよくわかるんだけれども、何で各教育委員会で共同教育委員会をつくらないでやったら、なぜよくわからないのか。その2点をお尋ねいたします。
第2点目は、せっかく59条が廃止されるのに、何で各行政単位で、難しいのはよくわかるんだけれども、何で各教育委員会で共同教育委員会をつくらないでやったら、なぜよくわからないのか。その2点をお尋ねいたします。
それで共同教育委員会をつくるだけであって、小学校・中学校の先生は関係ないんだね、これは。あくまでも幼稚園の先生が、事務移管で23区に移管されるので、ばらばらにされても困るから、共同教育委員会をつくるということですよね。 ○指導室長(緑川哲夫君) 委員のおっしゃるとおりでございます。
○委員(渡辺専太郎君) 申し訳ないんだけれども、この間、自治権・地方分権対策特別委員会でもって区政会館に共同教育委員会をつくるという話をこの間聞いたんだけど。後で構いませんので──共同教育委員会ね。よく意味がわからんので資料をください。
○委員(北村利明君) 今、1ページの組合教育委員会、共同教育委員会の設置ということで、これを「一部事務組合で処理する場合には、一部事務組合に教育委員会を置かなければならない」。こういうことも含めて昨年の10月、報告していたんですか。