29068件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(29068件)千代田区議会(1875件)港区議会(2688件)新宿区議会(301件)台東区議会(1109件)墨田区議会(206件)目黒区議会(1176件)大田区議会(1538件)世田谷区議会(1933件)渋谷区議会(398件)豊島区議会(935件)北区議会(365件)荒川区議会(114件)板橋区議会(1572件)練馬区議会(393件)足立区議会(498件)八王子市議会(8件)立川市議会(512件)武蔵野市議会(767件)三鷹市議会(966件)青梅市議会(373件)府中市議会(2件)昭島市議会(489件)調布市議会(941件)町田市議会(1366件)小金井市議会(1553件)小平市議会(392件)日野市議会(921件)国分寺市議会(1308件)国立市議会(2件)福生市議会(909件)狛江市議会(587件)清瀬市議会(366件)東久留米市議会(2件)武蔵村山市議会(424件)多摩市議会(738件)稲城市議会(4件)羽村市議会(452件)あきる野市議会(651件)西東京市議会(1件)瑞穂町議会(233件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050010001500

該当会議一覧

目黒区議会 2024-07-12 令和 6年施設更新・DX等調査特別委員会( 7月12日)

次に、11ページを御覧いただきまして、4番の御意見、こちらの要旨としては、Cゾーンの高さ制限50メーターは、区の施設のほか、「共同住宅を建設するのが最大の目的である」ので反対です。東京都から区民センター耐震化のため、「建て替える必要がある」と勧告されていると聞いているので、現状の高さで建て替えるべきというものです。  

目黒区議会 2024-07-10 令和 6年生活福祉委員会( 7月10日)

事業は中止になっていますが、そもそも見ると、定員の各回35名で、完売はしているものの、1,500円で、そんなに大きな収益になる事業ではないというのが最初から決まっているような気がするんですが、とはいえ、最後の貸借対照表のほう、8ページ、財務諸表のほうの8ページを見せていただくと、補助金とかっていうところで、10の補助金等の内訳並びに交付者、当期の増減額及び残高っていうところで、令和4・5年公立美術館共同巡回展

目黒区議会 2024-07-10 令和 6年企画総務委員会( 7月10日)

村田契約課長  順位格付の御質問でございますけれども、こちらは区だけの登録ではなくて、東京都の自治体で構成している共同運営という中で登録をしてる業者登録になります。ですので、順位格付登録されているのは区内業者だけではなくて、都内の業者全てが対象となってこの順位格付がされてるというものでございます。  

目黒区議会 2024-06-28 令和 6年第2回定例会(第4日 6月28日)

都立高校入試に利用しないことを都教育委員会に求               める意見書に関する陳情 日程第11 陳情5第38号 緑が丘児童館学童保育クラブ民営化計画見直しに関す               る陳情 日程第12 陳情6第 7号 離婚後の子ども養育親子関係の健全な発展に関する法               制度の改善についての意見書を求める陳情 日程第13 陳情6第 8号 離婚共同親権

八王子市議会 2024-06-26 令和6年_第2回定例会〔 後編 〕 2024-06-26

                               総務企画委員長                                    岸 田 功 典                       記  1.重要な政策の構想、総合計画、施策の総合調整について  2.秘書、広報、広聴について  3.行政組織及び職員定数について  4.行財政改革及び情報化について  5.市民協働、多文化共生及び男女共同参画

東久留米市議会 2024-06-26 令和6年第2回定例会〔資料〕 2024-06-26

以来、研修、専門的な女性教育の振興、男女共同参画社会形成の促進に資す│ │る調査研究や、情報・資料の提供等教育学習支援を行なうことで、男女共同参画を推進する│ │リーダーはじめ、男性や若年層にも対象を広げ、男女共同参画社会形成の拠点としての役割を│ │果たしてきている。                                  

東久留米市議会 2024-06-26 令和6年第2回定例会(第6日) 本文 2024-06-26

多くの方々が共同で住む都営住宅において、本請願の趣旨にある動物との同居を求める意見書提出は適当ではないと考え、本請願には反対である。よって、本請願は不採択とすべき、との意見がそれぞれ述べられました。  以上のような意見表明の後、採決を行ったところ、6請願第15号は賛成少数で不採択とすべきものと決しました。  以上であります。

目黒区議会 2024-06-21 令和 6年文教・子ども委員会( 6月21日)

松嶋委員  今議題になっているのは共同親権法整備、これを求める意見書ということで、今補足説明がありましたように、国会で法案が成立したということで、我が会派としてはこの法案については反対をさせていただいてるんですけども、なぜかというのは、共同親権、非常にDVの問題があったり、子どもさんの利益が大丈夫かというようなところで、うちとしては、これ進めるべきではないということで訴えてまいりました。

稲城市議会 2024-06-20 令和6年第2回定例会(第15号) 本文 2024-06-20

次に、第36号議案 稲城道路線認定について(電線共同溝路線指定関係・1路線)、第37号議案 稲城道路線廃止について(坂浜における民間宅地開発関係・1路線)及び第38号議案 稲城道路線廃止について(坂浜における民間宅地開発関係・1路線)につきまして、一括議題として審査いたしましたが、質疑討論はなく、採決の結果、第36号議案、第37号議案及び第38号議案起立全員により原案のとおり可決されました

稲城市議会 2024-06-20 令和6年第2回定例会(第15号) 名簿 2024-06-20

                       令和6年6月20日(木曜日)議運終了後  開議  〔総務委員会審査報告質疑討論採決〕 第1 第30号議案 稲城職員公益的法人への派遣に関する条例の一部を改正する条例  〔建設環境委員会審査報告質疑討論採決〕 第2 第31号議案 稲城市税条例の一部を改正する条例 第3 第33号議案 剪定枝破砕処理車の買入れについて 第4 第36号議案 稲城道路線認定について(電線共同溝路線指定関係

目黒区議会 2024-06-20 令和 6年都市環境委員会( 6月20日)

東地区では都市計画道路拡幅整備駅前広場による歩行者回遊性向上、建物の耐震化不燃化による防災性向上などを実現するため、権利者による準備組合を設立し、市街地再開発事業を活用した共同建て替えを目指し、公共貢献に資する基本計画を検討するなど協議を進めてきました。区は安全・安心なまちづくり駅周辺にぎわい創出歩行者回遊性向上を目指し、この取組を支援してきました。  

板橋区議会 2024-06-19 令和6年6月19日ゼロカーボンシティ推進調査特別委員会-06月19日-01号

(3)の今後のZEB化方向性でございますけれども、国の動きといたしましては2030年度を目途にZEB化基準に引き上げるという状況がありますので、区といたしましては、①番として、新築に関しましては延べ床面積2,000平米以上の庁舎、学校等につきましてはZEB Ready以上の施設整備共同住宅に関しましてはZEH-M Oriented基準以上の施設整備を行っていきたいと考えております。

昭島市議会 2024-06-19 06月19日-04号

また、本年令和6年度では、学校給食共同調理場の新規開設学校給食無償化事業義務教育就学児及び高校生等医療費に係る一部負担金の撤廃や保育所等給食費補助など、臼井市長はこの8年間、市民のその時々のニーズに柔軟に対応し、様々な分野で積極的な事業を行い、市長のスローガンである、住んでみたい、住み続けたい、生業をしたいまち昭島まちづくりが前へ前へと進んでおります。 

府中市議会 2024-06-19 令和6年第2回定例会(第12号) 名簿 2024-06-19

市庁舎建設特別委員会中間報告〕 第13 市庁舎建設について 〔学校施設老朽化対策特別委員会中間報告〕 第14 学校施設老朽化対策について 第15 常任委員会所管事務調査に伴う委員派遣について 第16 議員提出第 2号議案 地方自治自主性自立性が守られることを求める意見書 第17 議員提出第 3号議案 令和6年度障害福祉サービス等報酬改定見直しを求める意見書 第18 議員提出第 4号議案 「共同親権

府中市議会 2024-06-19 令和6年第2回定例会(第12号) 本文 2024-06-19

令和6年6月19日 提出者 府中市議会議員 前川浩子 賛成者 奥村さち子 福田千夏共同親権」の運用に関し、子どもの最善の利益の観点に基づいた十分な議論を求める意見書  2024年5月17日、離婚後も父母双方子ども親権者となる「共同親権」の選択を導入する改正民法参議院会議可決、成立した。

西東京市議会 2024-06-18 西東京市:令和6年第2回定例会(第6日目) 本文 ヒット発言: なし 2024-06-18

この政治資金規正法改正案には、立憲泉代表は、自民党の修正案は不合格で話にならない、国民民主党玉木代表は、裏金問題の対策になっていないざる法だ、れいわ新選組の大石共同代表は、抜け穴を塞いでいるように見せて拡大させるという裏金維持法だ、そして、日本共産党田村智子委員長は、逃げ切りや幕引きを図るための法案でしかなく、重大な改悪が行われたと言わざるを得ないと指摘しています。  

目黒区議会 2024-06-18 令和 6年第2回定例会(第2日 6月18日)

離婚後も父母双方共同親権を認める改正民法における「父母養育扶養義務」と「子の利益のための父母間の人格尊重協力義務」規定を受けて、今後の学校現場での判断・運用の再検討と、共同親権共同養育の概念を広く普及啓発していくことについて。  離婚後も父母双方共同親権を認める改正民法などが、令和6年5月17日の参議院会議自民公明両党や日本維新の会などの賛成多数により可決、成立しました。