5530件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

町田市議会 1996-09-13 平成 8年 9月定例会(第3回)−09月13日-05号

そして、私学には公立学校にはない、文部省の統制から離れた自由な教育を行っている、こういう学校もあります。  したがって、公立を選ぶか私学を選ぶかは、まさに市民としての1つの重要な権利であります。ところが、実際は、私学授業料が高いために、私学のよさが気に入って、その私学に入りたくても入れない、これが実態なんです。その権利が行使できないのが実態ではないでしょうか。

武蔵野市議会 1996-09-10 平成8年第3回定例会(第2号) 本文 開催日: 1996-09-10

以上述べまして、武蔵野市の公立学校が本当に子供の人権が尊重される、また教職員人たちにとっても管理の強化によって息苦しさのないような学校にしていくべきだというふうに考えておりますので、この控訴は取り下げるべきだということを申し上げまして、反対の討論といたします。                

武蔵野市議会 1996-09-09 平成8年第3回定例会(第1号) 本文 開催日: 1996-09-09

御承知のように、文部省は昨年度からいじめや不登校児対策として、公立学校スクールカウンセラーを置く施策を実施しており、本年度は全国で 500人配置しております。その上、ついこの間、本年8月15日の文部省の発表によりますと、来年度予算に21億 8,000万を盛り込み、スクールカウンセラー公立学校約 1,000校に導入する方針を固めたということです。

西東京市議会 1996-09-06 田無市:平成8年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 1996-09-06

ただ現在の田無市の公立学校におきましても、災害時の避難所としての施設管理をやはり学校の教員もそれぞれ協力してやっていかなくてはならんという認識がございますので、学校長らもそれを神戸の震災時の事態等に学びながらマニュアル化していこうという話を先般の校長会でも今回の防災訓練に事寄せて話をしたところでございまして、そう遠くない時期に何らかのマニュアルをつくっていきたい。

羽村市議会 1996-09-06 平成8年第3回定例会(第2号) 本文 1996-09-06

日野市では、公立学校図書館事務委託員設置要綱をつくり、1つ学校に必ず司書がいます。事務の中身を見ると、環境整理分類整理、貸し出し、返却、図書の購入・廃棄事務読書相談と、大変幅広い仕事の内容になっており、専門の司書がいない羽村の学校子供先生が、どんなに苦労しているのかなということが伺われます。  

稲城市議会 1996-06-13 平成8年第2回定例会(第12号) 本文 開催日: 1996-06-13

東京都の小中高公立学校というのは 2,282校あるのです。その中の22名ですから、1%の学校にしかことしは配置できないという状況です。では、市としてどう考えていくのかということが次に問題になるかと思います。27市の中で唯一ことしから配置しているのが三鷹市ですが、そこでもまだ1名で、ある1つ小学校中学校を兼ねて1名配置するというような形をとっています。

町田市議会 1996-06-12 平成 8年 6月定例会(第2回)−06月12日-04号

町田市の公立学校におきましては、同じように学校嫌いを理由とする過去3年間の不登校児童生徒の推移を見てみますと、平成5、6、7年と小学校について見ますと、人数で41、52、63、出現率で0.18、0.24、0.31、中学校では、同じく5、6、7年を見ますと、人数では134、180、149、出現率でいきますと1.16、1.62、1.43というようなことになっておりまして、非常に深刻な状況にあるというふうに

西東京市議会 1996-06-10 田無市:平成8年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1996-06-10

全国公立学校が1万を優に超える実態を考えると、とても田無市だけ特別扱いできるものではございません。しかしながら今後はスクールカウンセラーの配置を考えざるを得ないのではないかと思います。教育相談室成果を踏まえながらも進めていくべきだと思うのです。文部省委託研究に取り組み始めたのもこのようなことからではないかと考えます。お考えをお聞きしたいと存じます。  

調布市議会 1996-06-10 平成8年 第2回 定例会-06月10日-03号

月2回の週5日制が実施されている公立学校では、子供たちの自由時間がふえたという保護者からの賛同の声があります。が、反面、学校の現場では、従来の授業時間を確保するために、遠足や子供祭り等学校行事を削ったり、他の曜日に授業時間を上乗せしなければならない現実の弊害を余儀なくされていることも見逃しにはできません。

多摩市議会 1996-06-07 1996年06月07日 平成8年第2回定例会(第3日) 本文

それと、私の質問の四点目になるわけですが、繰り上げ償還、今回は暫定的な形で考えていくと、そうしますと、この暫定的なところだけ考えていきますよということになると、これは公立学校施設整備補助金等にかかる財産処分承認等についてということで、この中にいろいろあって、高齢化社会についてデイホームまでですか、いいですよとか、そういうふうなことになってくるわけなんですが、ただ、そういうふうな暫定的な使い方だけしていくと

国分寺市議会 1996-06-07 平成8年 第2回定例会(第2日) 本文 開催日: 1996-06-07

内容も不登校とか言葉の障害、学業不振、集団不適応、それから進路、その他ございますんですが、御指摘相談員につきましては、どうも日本の社会はどちらかというと公立学校子供を対象にするときは、免許を持っていて、国家試験を通った者のみが指導できるような制度でございますが、社会の進展が、そのこと、画一的なことにとらわれていたんでは、なかなか心の問題は解決することができないということで、亀倉議員指摘のように

新宿区議会 1996-06-01 06月12日-08号

私どもの機関紙公明新聞日曜版に寄稿してくださった、教育ジャーナリスト保坂展人氏の、教師の姿勢がいかに大事かという報告によりますと、イギリスのロンドン郊外にあるグレイズという公立学校は、学校が「いじめを放置しないぞ」という姿勢をきっちりと示し、校内に「いじめ目安箱」を置いて、生徒がSOSを発信できるようにしている。

青梅市議会 1996-03-29 03月29日-07号

次に、「他の保険限度額についてはどうか」との質疑には、「政府管掌健康保険が49万7000円、市町村共済組合が40万4000円、公立学校共済組合が41万5000円である。そのほかに組合管掌健康保険があるが、これについては資料がない」との答弁。 次に、「国保会計に占める人件費の割合はどのくらいか」との質疑には、「平成8年度の当初予算では1.8%に相当する」との答弁。