板橋区議会 2023-03-09 令和5年3月9日予算審査特別委員会 都市建設分科会-03月09日-01号
◆田中やすのり すみません、先ほど優先整備路線の話をしていたんでもう一つ追加でお聞きしたいんですけれども、来年度できるのが赤塚公園通りというところですので、それなりに車の通行もあると思うので、整備路線にしたときに路上駐車の車があると、それなりにあるんでよけて行く人もちょっと怖いんじゃないかなと思うんです。
◆田中やすのり すみません、先ほど優先整備路線の話をしていたんでもう一つ追加でお聞きしたいんですけれども、来年度できるのが赤塚公園通りというところですので、それなりに車の通行もあると思うので、整備路線にしたときに路上駐車の車があると、それなりにあるんでよけて行く人もちょっと怖いんじゃないかなと思うんです。
場所につきましては、資料案内図の黒塗りの路線でございまして、駒沢通りから東根公園のほうに向かう東根公園通りの一部でございます。 請負者、契約金額につきましては、資料に記載のとおりでございます。 工事の概要になりますが、主に傷んだ道路の舗装を打ち替える工事になります。道路の中心延長が289.0メーターでございます。工事の内容につきましては記載のとおりでございます。
また、経路、道路については、花畑大橋通り、舎人公園通り、六六通りを経路として指定してございます。 3番です。バリアフリー地区別計画策定後の進め方でございますけれども、まずは各管理事業者の方、特定事業計画というのをつくって、それを事業者が整備をしてバリアフリー化を進めていくということになります。
285: ◯ 都市建設部長(小俣 和俊君) 平成29年度に,一中通りや公園通り,品川道,猪駒通り,駒井大通りなど,地域防災計画で定めている狛江市緊急啓開道路約11.4キロメートルを調査いたしました。また,平成31年度には,一級市道やバス路線等の比較的交通量が多い市道約6.9キロメートルの路面下空洞調査を実施しているところでございます。
◎村田 交通安全自転車課長 警察の事故データによりますと、過去五年で区内の自転車関与事故の件数は変化しておりませんが、用賀中町通りや駒沢公園通り等、歩道がある通りでは交通事故件数の減少傾向が見受けられる状況でございます。
渋谷区の北谷公園は,渋谷駅と都立代々木公園を結ぶ公園通りから東に20メートルの位置に立地する貴重なオープンスペースでありますが,個人による短時間の休憩,園内に整備されていた自転車やバイクの駐輪場の利用が主であり,公園利用者の属性や利用状況に偏りがあったため,北谷公園が地域のにぎわい創出及び活性化の拠点としてより多くの区民に有効利用されるよう,官民連携等により新たな視点で公園のにぎわい,安らぎ,潤い,
「貝取北公園通り」というバス停は、オープンが待ち遠しい多摩ふるさと資料館、多摩市立市民活動・交流センターの真ん前です。 そして、終点「永山駅」に到着、グリナード永山2階入り口の、リニューアルするであろう「健幸Spot」をぜひご利用くださいという感じで回ってきたのですが、ミニバスの東西線だけでも、バス停ごとに本当にいろいろな魅力がたくさんありました。
それでは、元渕江公園を出まして、次が保木間一丁目、グリーンマークシティ保木間ですね、サミット保木間店がございまして、そこから、ここが舎人公園通りですね、東保木間一丁目にまいります。ここは、都営住宅の保木間第四団地のすぐそばなんですけれども、第四団地を抜けると総合スポーツセンターがございます。
続きまして、保木間中央を抜けて、ここで舎人公園通りをちょっと曲がって、すぐピザ屋を左に曲がって元渕江公園方面にまいります。渕江中学校、今年、男子バレーボール、全国優勝いたしました。本当にびっくりしたというか、もともと強い学校でしたけれども、コロナの対策、大変な中で、本当に必死で練習をされたんだろうなというふうにも思います。
中でも1つすごく、とりわけ、朝、通勤通学で竹ノ塚駅に向かう自転車の流れが強い交差点、こういったところの指摘が多かったわけですが、渕江小学校もすぐある交差点で旧道と舎人公園通り、舎人公園は遠いんですけれども、その通りはそういう名前なんですけれども、その通りと旧道との交差点、そこがとても危ないと、駅に向かう自転車は大急ぎでスピードを上げていきますから、遅刻しちゃいけないということで、そういうことがずっと
まず、コースでございますが、駒沢オリンピック公園陸上競技場をスタートいたしまして、駒沢公園通り、二四六号線、多摩堤通り、吉沢橋を渡り、砧本村、狛江市境で折り返し、多摩川河川敷のサイクリングロード、二子玉川緑地運動場内、兵庫橋を通り、多摩堤通り、目黒通り、駒八通り、駒沢オリンピック公園陸上競技場をフィニッシュするというコースでございます。
どうしても無料にこだわるのであれば、公園通りにあります楽天モバイルに行けば、本体スマホ一括0円、通信料も通話料も1年間無料で使い放題、操作はお店の方が丁寧に教えてくれると思います。 コロナ禍で区民も事業者も困っている中で、高齢者だけにスマホをばらまくことに3億5,000万円もの区税支出は本当に必要でしょうか。そのお金があれば、もっと困っている人のために使うことができるのではありませんか。
どうしても無料にこだわるのであれば、公園通りにあります楽天モバイルに行けば、本体スマホ一括0円、通信料も通話料も1年間無料で使い放題、操作はお店の方が丁寧に教えてくれると思います。 コロナ禍で区民も事業者も困っている中で、高齢者だけにスマホをばらまくことに3億5,000万円もの区税支出は本当に必要でしょうか。そのお金があれば、もっと困っている人のために使うことができるのではありませんか。
実は、今回、この質問をつくるにあたって、公園通りについての要望もいただいています。それは、トイレの洋式化です。先ほど、ご紹介した、散歩をされている高齢者の方は、いつも行っている公園は、バリアフリートイレなので問題がないのですが、違う公園のトイレというのは、和式トイレで、膝が痛くて使用できないといった意見があったのですね。 また、保育士からの相談もありました。今、園庭がない保育園が増えています。
「動物公園通りの歩道橋は安全か」という質問です。 動物公園通りの横断歩道橋は松林小学校の通学路にもなっていますが、傷みが目立ち、安全性に懸念があります。正式名称は羽村公園歩道橋というそうですけれども、場所を特定しやすいように、動物公園通りの横断歩道橋と言います。今後の方針を伺います。 (1)建設時期はいつでしょうか。 (2)耐震診断、耐震改修は実施しましたか。
発生場所ですが、国道二四六号線に交差する駒沢公園通りにおいて、東側から進入する信号のないT字路の交差点で発生いたしました。住所地で言いますと、世田谷区駒沢一丁目二十二番先になります。 事故の内容ですが、下の現場説明図を御覧ください。
ただ、市内の都市計画道路につきましては、動物公園通りにしても、産業道路、市役所通り、それから、新奥多摩街道にいたしましても、どれを取ってもJR青梅線の方向、東西を結ぶ路線になっているのが特徴でございます。この東西を結ぶ路線に加えて、今後は南北の路線。これは八王子方面を結ぶ路線の都市計画道路の整備が必要になってくると見られております。
次に、「自転車レーン、ナビマークなど、自転車対歩行者及び道路を通行する車両等とのさらなる安全対策をどう考え、どう進めていくか」についてですが、市内の自転車レーンとナビマークの表示については、都道・新奥多摩街道に東京都が自転車レーンを表示し、また、警視庁により羽村駅や小作駅の周辺、動物公園通りなどの幹線道路に自転車ナビマークの表示をしております。
この計画では、公園通りについて、道路を1.8メートル拡幅する計画で、その部分で建て替え時に区が買収するとしていました。 公園通りの皆さんは、もともと現地区計画の道路拡幅には反対していましたが、区が買収する条件であること、また当時の志村区長から今後も話し合いたい旨の回答を受け、苦渋の思いで了承した経過があります。
当日、現場を見に行ったところ、人出は大分減っていましたが、明治通りや公園通りなど、いわゆる爆音車が多数駐車していて、大きな音量で音楽を流したところは、去年と同様で改善していかなければなりません。この課題に関して、どのように取り組んでいくべきか、区長の考えを伺います。 また、年末カウントダウンは、イベントを中止したとしても、多くの来街者が来ることが想定されています。