417件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(417件)千代田区議会(6件)港区議会(22件)新宿区議会(0件)台東区議会(7件)墨田区議会(0件)目黒区議会(13件)大田区議会(16件)世田谷区議会(7件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(12件)北区議会(1件)荒川区議会(0件)板橋区議会(25件)練馬区議会(0件)足立区議会(2件)八王子市議会(0件)立川市議会(5件)武蔵野市議会(16件)三鷹市議会(16件)青梅市議会(23件)府中市議会(0件)昭島市議会(2件)調布市議会(14件)町田市議会(34件)小金井市議会(33件)小平市議会(3件)日野市議会(44件)国分寺市議会(17件)国立市議会(0件)福生市議会(56件)狛江市議会(9件)清瀬市議会(7件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(3件)多摩市議会(4件)稲城市議会(0件)羽村市議会(6件)あきる野市議会(7件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(5件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

目黒区議会 2023-11-08 令和 5年生活福祉委員会(11月 8日)

まず1点目、財源につきましては、こちらは、現在、東京都のとうきょうママパパ応援事業補助金というものを活用いたしまして、こちらは全額、東京都の補助を活用しているところですので、一般財源は生じていないような状況でございます。次年度におきましては、東京都の補助が決定されたときにおきましては、その補助を活用しながら事業を継続していくような方針ということになります。  

板橋区議会 2023-10-18 令和5年10月18日決算調査特別委員会−10月18日-01号

板橋議会は、平成30年度から現在に至るまで、町会自治会が設置する防犯カメラ設置費維持管理費全額東京負担を求める要望について、特別区議会議長会を通じて東京都に求めています。特別区長会東京町会連合会の会からも同様の要望が行われています。毎年少しずつではありますが、対応が図られているようですが、いまだ実現には至っておりません。犯罪事故が発生したときに、映像警察が確認します。

町田市議会 2023-06-15 令和 5年 6月定例会(第2回)−06月15日-07号

今回の事業について見ますと、全額東京都の補助金で行われるということで「予算の概要」には書かれておりますが、今後も事業の継続、拡大が求められている。10校も手を挙げていらっしゃるということですので、そういう事業だと思いますが、今後のこの事業の見通しについて伺いたいと思います。 ○議長戸塚正人) 学校教育部長 石坂泰弘君。

日野市議会 2023-03-16 令和5年度特別会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-16

制度改革により医療費全額東京都が負担することとなりました。この後、御説明します歳出予算の款2保険給付費で支払う医療費について東京都より交付を受けるものでございます。  最下段財政安定化基金交付金は、災害等税収入等が激減した場合でも一般会計に頼らずに運営できるように制度改革により都道府県に設置された基金から交付を受けられるようになったものです。万が一に備えて、科目存置するものです。  

青梅市議会 2023-03-07 03月07日-04号

あわせて、国が実施するまでは全額東京都が負担いただくことも要望していきたいと考えております。東京都の補助がなくなることは想定しておりませんが、万が一東京都が公立学校給食費負担軽減事業を打ち切った場合でも、子育て支援の観点から、学校給食費無償化については財源を確保し、こどもまんなか応援基金を活用しつつ、継続的に実施してまいります。 次に、モーターボート競走事業の今後の収益確保に向けてであります。

青梅市議会 2023-03-05 03月05日-02号

ですから、これを全額東京都で負担していただけるように、市長直々知事室を訪ねて、補助金の獲得に動いていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 市長選の際に、小池知事支援を受けられて、都議や知事との太いパイプがあるということをアピールされていたではありませんか。ぜひその力をここで発揮していただきたい、きっと市長に投票された多くの方々もそう思われているのではないかと思います。

板橋区議会 2022-10-24 令和4年10月24日決算調査特別委員会−10月24日-01号

板橋議会平成30年度から現在に至るまで、町会自治会が設置する防犯カメラ設置費維持管理費全額東京負担を求める要望について、特別区議長会を通じて東京都に求めています。特別区長会東京町会連合会からも同様の要望が行われています。毎年少しずつではありますが対応が図られているようですが、いまだ実現に至っておりません。犯罪事故が発生したときに、映像警察が確認します。

港区議会 2022-09-02 令和4年9月2日保健福祉常任委員会-09月02日

これは当然、全額東京都が出すということなのですけれども、そのシステム改修は、23区同じシステムを使っているのかどうか分からないのですけれども、東京都の今度のものは、所得制限を入れたシステムにするのですよね。もし所得制限がなければ、システム改修は対象を拡大すればいいだけだと思うのですけれども、単純に私が考えて。だから、結局、所得制限を入れたことによってシステム改修費は膨らむのでしょう。

板橋区議会 2022-07-22 令和4年7月22日企画総務委員会−07月22日-01号

大田ひろし   このシステム経費にしても、基本的に都が全額負担の中での割当てだと思っておりますけれども、一部、当初聞いたところでは、令和5年、6年、7年の3年間については全額東京負担というふうに聞いておったんですが、今の段階でのこのスキームというのはどういうふうになっているのかちょっと教えていただければと思います。

日野市議会 2022-03-29 令和4年度特別会計予算特別委員会 本文 開催日: 2022-03-29

制度改革により、医療費全額、東京都が負担することになりました。この後御説明します歳出予算、款2保険給付費で支払う医療費について、東京都より交付を受けるものでございます。  最下段財政安定化基金交付金は、災害等税収入等が激減した場合でも一般会計に頼らず運営できるように制度改革により都道府県に設置された基金から交付を受けられるようになったものです。

板橋区議会 2022-03-16 令和4年3月16日予算審査特別委員会-03月16日-01号

板橋議会は、平成30年度から現在に至るまで、町会自治会が設置する防犯カメラ設置費維持管理費全額東京負担を求める要望について、特別区議長会を通じて東京都に求めています。特別区長会東京町会連合会からも同様の要望が行われています。毎年、少しずつではありますが対応が図られているようですが、6年目を迎えての東京都の対応について、変化などがありましたらお示しください。  

日野市議会 2021-09-14 令和3年民生文教委員会 本文 開催日: 2021-09-14

財源は、全額東京都の居場所事業として、多摩平中央公園地区センターや、カワセミハウス等居場所と一括採択され、令和5年度までの3か年の補助事業となってございます。  その下、説明欄、1旧大成荘事業経費964万1,000円でございます。旧大成荘令和3年3月をもって廃止しておりますが、令和2年度中は、新型コロナウイルス感染拡大による臨時休館、定員縮小し、営業を行ってまいりました。

日野市議会 2021-09-08 令和3年第3回定例会(第5日) 本文 開催日: 2021-09-08

ですので、当時、一番最初に調査にかかった費用などは全額東京都が負担したというふうに、当時の資料などから私は判断しています。  こういう状態ですけれども、地元の地域住民などの皆さん、そして日野市としても、国に対して要請をする、そうしたことで、やっと1974年に国土交通省所管特殊地下壕等対策事業実施要領というのが定められました。

三鷹市議会 2021-06-21 2021-06-21 令和3年 第2回定例会(第6号) 本文

質問15、全額東京都の補助事業ですが、万が一不足した場合の追加交付はあり得るのでしょうか。  3、ワクチン集団接種会場環境改善について。7月から集団接種会場となる大沢、新中、連雀コミセンの各体育館に、クーラー設備を設置するものです。空調設置管理等委託料1,570万円ですが、仮設のリース料2か月分と捉えていいのでしょうか。  質問17ですね。

世田谷区議会 2021-06-16 令和 3年  6月 定例会-06月16日-03号

秋に予定しているプレミアム商品券全額東京都の補助ですので、区独自の経済策、また、せたがやPay普及率を上げるためにも、こういったものも考えられるのではないでしょうか。利用している消費者やお店からはよい評判が届いている一方で、せたがやPay自体使用者があまりいない現状を打破すべきです。