三鷹市議会 2021-03-05 2021-03-05 令和3年 第1回定例会(第4号) 本文
児童遊園整備事業費についてですが、誰もが遊べるインクルーシブ公園について、市民の方から多くの期待の声をいただいています。都の支援を活用して、ユニバーサルデザインに配慮した遊具を積極的に設置すべきと考えますが、見解を伺います。 デジタル市役所、行政手続のオンライン化については大いに賛同するものです。
児童遊園整備事業費についてですが、誰もが遊べるインクルーシブ公園について、市民の方から多くの期待の声をいただいています。都の支援を活用して、ユニバーサルデザインに配慮した遊具を積極的に設置すべきと考えますが、見解を伺います。 デジタル市役所、行政手続のオンライン化については大いに賛同するものです。
続きまして、予算概要の107ページの7、児童遊園整備事業費についてお伺いいたします。まず、上連雀くすのき児童遊園をボール遊びができる公園とするとありますが、どのようなボール遊びができる公園にするのか、教えていただきたいと思います。続いて、現在市内にボール遊びができる公園が幾つあるかについて教えていただきたいと思います。
事項20.下連雀こでまり児童遊園整備事業費です。公園・緑地の適切な活用に向けた指針に基づき、ボール遊びが可能なスペースや健康遊具などを設置した児童遊園を整備しました。 174ページをごらんください。事項8.民間建築物等管理適正化関係費です。三鷹市空き家等対策協議会による審議等を経て、市の空き家等対策に関する基本的な指針となる三鷹市空き家等対策計画を策定しました。
続きまして、279ページ、事項12.児童遊園整備事業費についてお伺いいたします。受動喫煙の問題で各地で禁煙化が進んでおります。以前に一般質問で問題提起をさせていただきましたが、子どもたちの日中の遊ぶ場所である児童公園、児童遊園ですが、禁煙にならないのかというお声も保護者や近隣住民から聞くことがよくあります。次年度どのような検討がされているのか、お伺いをいたします。
第8款 土木費では、右側説明欄のとおり、児童遊園整備事業費を1億1,756万8,000円増額し、借地公園の中仙川いちょう児童遊園用地を取得します。これまで借地などで相続が発生した際に早期に対応する観点から、土地開発公社が取得し、市が予算措置した上で買い戻しを行ってきました。
次に土木費では、児童遊園整備事業費を1億1,756万8,000円増額します。 これまで、公園等に利用されている借地で相続が発生した際には、早期に対応する必要があるため、土地開発公社が取得し、後年度に、市が予算措置した上で買い戻しを行ってきました。
事項19.児童遊園整備事業費と事項20.都市公園整備事業費、いずれも繰越明許費執行額となります。在宅子育て家庭等の利用頻度が高い都市公園等の遊具の整備を行い、安全・安心な公園づくりを進めました。 170ページをごらんください。事項7.特定緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業費です。耐震診断助成5件、設計助成3件、改修助成2件を行いました。 続きまして、消防費について御説明いたします。
第8款 土木費では、右側説明欄の1点目、児童遊園整備事業費を450万円、2点目、都市公園整備事業費を1,750万円増額します。これは、国の交付金のうち、地方創生先行型を活用し、在宅子育て家庭等の利用頻度の高い都市公園などの遊具の更新を行うものです。 40、41ページをごらんください。第9款 消防費では、右側説明欄のとおり、消防事務事業東京都委託関係費を6,862万5,000円減額します。
土木費では、児童遊園整備事業費の増450万円、都市公園整備事業費の増1,750万円、全体で2,200万円の増額を行います。これは、地域住民生活等緊急支援のための交付金の地方創生先行型を活用し、在宅子育て家庭等の利用頻度の高い都市公園などの遊具の更新を行うものです。 消防費では、消防事務事業東京都委託関係費を6,862万5,000円減額します。
続いて255ページの事項の12と14に関連するところで、児童遊園整備事業費、都市公園整備事業費のところですけれども、借地公園の公有化については、今回の場所以外にも公有地化を希望しているようなところはほかにも数多くあると思いますけれども、今回の用地取得を決断した理由であったり、ほかの借地公園の公有地化について市として判断する基本的な考え方、お伺いしたいと思います。
3目児童遊園費は、横田児童遊園整備事業費に係る財源充当の変更でございます。4目保育園費は、つみき保育園屋上防水改修工事に係る財源充当の変更でございます。5目児童館費は、山王森児童館外装改修工事及び第十小学校内学童クラブ整備事業に係る財源充当の変更でございます。 次に、4款2項2目塵芥処理費はごみ収集経費、また3目し尿処理費は、し尿収集経費に係るそれぞれ財源充当の変更でございます。
児童遊園整備事業費及び都市公園整備事業費、267ページと269ページにあります。安全安心な公園づくりは、健常者のみならず障がいを持つ人も遊べる公園として、障がい者の利用を重視した遊具、あるいは点字で説明を併記した樹木説明板、こういうものも取り入れるような手法、バリアフリーとしては、道路の段差をなくす等というところからもう一歩進めなければいけない時代に入っているのではなかろうかと思います。
児童遊園整備事業費でございます。次のページにも事項19、都市公園整備事業費でも取り組むものでございますが、安全で安心な公園づくりガイドラインに基づきまして、大沢高台児童遊園、新川児童公園、北野こりす公園で遊具改修等の整備を行うものでございます。 続きまして、274ページをお開きください。 第9款 消防費でございます。前年度予算比0.1%の減でございます。
これは、前年度までの市営大沢住宅建替事業が終了することや、児童遊園整備事業費が減となることなどによるものでございます。 第9款消防費でございますが、前年度予算比9,400万円余、3.9%の増となっております。これは、消防団詰所等整備事業などによるものでございます。 第10款教育費でございますが、前年度予算比2億1,400万円余、3.1%の増となっております。