448件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(448件)千代田区議会(6件)港区議会(13件)新宿区議会(5件)台東区議会(3件)墨田区議会(1件)目黒区議会(46件)大田区議会(17件)世田谷区議会(70件)渋谷区議会(12件)豊島区議会(5件)北区議会(2件)荒川区議会(1件)板橋区議会(51件)練馬区議会(15件)足立区議会(2件)八王子市議会(1件)立川市議会(1件)武蔵野市議会(26件)三鷹市議会(17件)青梅市議会(3件)府中市議会(0件)昭島市議会(9件)調布市議会(11件)町田市議会(46件)小金井市議会(16件)小平市議会(5件)日野市議会(3件)国分寺市議会(10件)国立市議会(0件)福生市議会(13件)狛江市議会(6件)清瀬市議会(6件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(4件)多摩市議会(2件)稲城市議会(0件)羽村市議会(10件)あきる野市議会(9件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

目黒区議会 2024-05-08 令和 6年文教・子ども委員会( 5月 8日)

事業に関するオンライン申請拡充予定について(資料あり)   (5)令和6年度児童手当制度改正に向けた取組について      (資料あり)   (6)地域の様々な主体との公民連携による子ども施策推進について(資料あり)   (7)令和6年度学童保育クラブ入所状況について         (資料あり)   (8)保育所等入所待機児童数について              (資料あり)   (9)病後児保育施設

町田市議会 2024-03-15 令和 6年文教社会常任委員会(3月)-03月15日-01号

次に、2024年度の取り組みですが、安心して子育てできる環境をつくるため、病児保育施設、病後児保育施設事業を実施するとともに、病児保育施設施設の定員を2名拡充いたします。  また、引き続き八王子市、相模原市、川崎市と広域利用協定による相互利用を実施いたします。各施設利用状況を踏まえ、今後の施設整備について検討を進めてまいります。  

目黒区議会 2024-03-12 令和 6年予算特別委員会(第5日 3月12日)

本年4月には中央地区に新しい施設開設予定で、令和6年度は区内5か所で病後児保育施設運営されることとなり、さらに新規開設のための予算も計上されているところですが、病児受入れが可能な病後児保育施設について、区はどう把握しているのか伺います。  以上です。 ○今村保育課長  それでは、3点にわたる御質問について順次お答え申し上げます。  

目黒区議会 2024-02-14 令和 6年文教・子ども委員会( 2月14日)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――報告事項】(11)病後児保育施設整備運営事業者選定結果について ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――竹村委員長  続きまして、報告事項(11)病後児保育施設整備運営事業者選定結果について報告を受けます。

町田市議会 2023-12-12 令和 5年文教社会常任委員会(12月)-12月12日-01号

コロナ影響から開けまして、昨年度に関しては南地域に新たに病児保育施設じんべえを設置がされてというような状況下にありますが、2022年度から回復傾向がありまして、2023年度もより利用が伸びているところとなっておりますが、6月頃、全国的にも子どものヘルパンギーナであるとかRSウイルス感染症拡大もありまして、6月特に、病児・病後児保育利用率が昨年度の倍ぐらいのペースで、月間のところですが、進んでいるというところもあり

昭島市議会 2023-12-01 12月01日-03号

保育施設での預かりを開始するため、令和3年10月に医療的ケア児保育施設等入園に関するガイドラインを策定いたしました。これまで難しかった医療的ケア児の預かりをより安全に行うために、医療的ケア児の預かりの基本的な考え方、保育施設利用する際に必要となる手続、医療的ケアを行いながら保育を実施する際の保護者施設等が留意すべき点などについてまとめたものでございます。

板橋区議会 2023-10-24 令和5年第3回定例会-10月24日-04号

まず、病児・病後児保育事業においては、保護者に代わり看護師保育園お迎えに行き、病児保育施設で預かるお迎えサービスを実施しているとしていますが、令和2年度、3年度、4年度と、お迎えサービス実績がゼロになっております。にもかかわらず、対策をしないまま継続がなされています。お迎えサービスについて案内するホームページを見ても、お迎えに行くのは看護師ですが、お子さんにとっては面識のない大人です。

板橋区議会 2023-10-11 令和5年10月11日決算調査特別委員会 文教児童分科会-10月11日-01号

お迎えサービスのところについてお伺いしたいんですけれども、こちらの成果のところには、病児保育事業では、保護者に代わり看護師お迎えに行き、病児保育施設で預かるお迎えサービスを実施し、保護者子育てと就労の両立を支援しているってあるんですけれども、資料要求を毎年続けていて、こちらにも載ってるとおり、令和2年度から実績はゼロというふうになってます。

目黒区議会 2023-07-12 令和 5年文教・子ども委員会( 7月12日)

今村保育課長  ちょっと口頭での御報告にさせていただきますが、令和5年の今年度より病後児保育施設といたしまして、たんぽぽ病児保育室、こちら原町にある保育室でございますけれども、ちょっと配置しておりました保育士不在等によりまして、今現在休止という形になってございます。  こちらのほうはホームページで公開してございまして、今、保育士の確保について事業所のほうが鋭意対応してございます。  

目黒区議会 2023-06-14 令和 5年文教・子ども委員会( 6月14日)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――報告事項】(6)病後児保育施設整備運営事業者募集について ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――竹村委員長  続きまして、報告事項(6)病後児保育施設整備運営事業者募集について説明を受けます。

目黒区議会 2023-03-22 令和 5年第1回定例会(第7日 3月22日)

病後児保育施設予約システムオンライン化。ゼロカーボンについては、分かりやすく、参加しやすい取組と、区民・区役所・事業者の協力が必要である。プレミアム付商品券区外の人も対象へ拡大せよ。木密地域の無電柱化。屋内型の公衆喫煙所整備推進。学校の不審者監視体制の強化。ドリル等私費教材軽減負担など、多くの質問を真摯に受け止めていただいたと感じております。  

町田市議会 2023-03-15 令和 5年 3月定例会(第1回)-03月15日-05号

まず、項目2の(1)子育て世代への支援の現状はについてでございますが、小山町・小山ヶ丘地域における子育て関連施設状況は、認可保育所が7施設、幼稚園が2施設小規模保育所が1施設認証保育所が1施設家庭的保育室が3施設、一時保育専用施設が1施設子どもセンター分館が1施設子どもクラブが1施設、病後児保育施設が1施設でございます。  

目黒区議会 2023-03-14 令和 5年予算特別委員会(第6日 3月14日)

まず、病後児保育施設開設についてです。  目黒区では5地区のうち1地区に対して1施設以上の病後児保育施設をつくっていこうというようなことを目指していて、令和4年度は2施設運営しております。令和4年度の文教・子ども委員会報告の中で、令和5年度に新規開設をする予定として2施設、新たに事業者が決まりましたというような報告がありました。

町田市議会 2023-03-13 令和 5年文教社会常任委員会(3月)-03月13日-01号

また、病児・病後児保育事業を病児保育施設施設、病後児保育施設施設にて実施いたします。なお、病児・病後児保育については、引き続き八王子市、相模原市及び川崎市と広域利用協定による相互利用を実施いたします。  主な事業費は、民間保育所整備事業費補助金として1億4,595万円、病児・病後児保育事業の委託料として1億737万8,000円などでございます。  

目黒区議会 2023-03-13 令和 5年予算特別委員会(第5日 3月13日)

(2)病後児保育新規経費は、令和5年4月に新規開設予定の病後児保育施設運営費補助等臨時経費は、病後児保育施設開設準備経費補助でございます。15、認可外保育施設等利用給付臨時経費は、認可外保育施設等利用する児童保護者負担軽減を図るため、都の補助金を活用して保護者が支払う保育料の一部を助成するもの。

板橋区議会 2023-03-09 令和5年3月9日予算審査特別委員会 文教児童分科会-03月09日-01号

①病児・病後児保育施設3か所、この病児・病後児保育について現況、またコロナ禍でいろんなご苦労もあったでしょうし、受入れ状況も様々なったと思うんで、分かるように説明していただければと思います。 ◎保育サービス課長   病児・病後児保育、ご指摘のとおり、コロナの最中はやはり利用が少し落ち込んだ状況でございました。