33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(33件)千代田区議会(0件)港区議会(6件)新宿区議会(0件)台東区議会(1件)墨田区議会(0件)目黒区議会(2件)大田区議会(1件)世田谷区議会(6件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(1件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(2件)府中市議会(0件)昭島市議会(1件)調布市議会(0件)町田市議会(4件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(2件)国立市議会(0件)福生市議会(1件)狛江市議会(2件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(2件)あきる野市議会(1件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1
  • 2

目黒区議会 2023-12-13 令和 5年企画総務委員会(12月13日)

充電しているようで、30分以上、1時間、2時間止めていたりとか、そういった不正利用があったときに、どうやって区として対応していくのかをお聞きしたいのが1点と、今後この区の総合庁舎だけではなくて、ほかの公共施設でも、こういう充電施設を造っていくのかどうか、お聞きします。 ○千葉総務課長  まず、1点目の不正利用でございます。  

町田市議会 2023-12-06 令和 5年12月定例会(第4回)-12月06日-04号

さて、近年、市内の急速充電施設で、国産メーカーだけではなくて欧州車、特に中国のBYD、韓国のヒョンデなどが目立つようになってきたと感じています。価格日本車より、また、欧州車よりも割安感があって、こうした自動車、BEV――これは電気自動車の総称ですけれども――が増えているのではないかというふうに考えます。  

青梅市議会 2022-09-07 09月07日-09号

その委員会の中で、明星大学青梅キャンパス土地利用案として3つモデルが資料として提示をされ、モデル1として、道の駅の設置や校舎、教室を利用した宿泊施設、体育館を利用した直売所RVパークキャンプ場災害時の防災拠点、アスレチック、ジップライン、小水力発電風力発電EV充電施設、駐車場での太陽光発電施設

世田谷区議会 2021-10-08 令和 3年  9月 決算特別委員会-10月08日-06号

最後に、区民生活領域でも取り上げましたけれども、ZEV、ゼロエミッションビークルの推進に向けて、区内での充電施設整備について、所管であります公園緑地課住宅管理課に伺ってまいります。  初めに、公園駐車場における整備ですが、現状は区立二子玉川公園一か所しかありません。今後、充電施設整備について、所管としてどのように考えているのでしょうか。私は全ての公園設置すべきとは考えていません。

世田谷区議会 2021-10-05 令和 3年  9月 決算特別委員会−10月05日-04号

私は今後、区内公共施設駐車場区立公園区営住宅空き駐車場などを活用して充電施設整備して、集合住宅などにお住まいの区民にも非ガソリン車を利用しやすい環境整備が区の役目だと思いますが、区の見解を伺います。 ◎須田 環境計画課長 都の調査によりますと、外出時に利用できる公共用充電設備は、商業施設駐車場自動車販売店など民間施設中心区内三十八か所に六十三基が設置されている状況でございます。

港区議会 2021-09-16 令和3年9月16日区民文教常任委員会-09月16日

今回の請願区有施設にということなのですけれども、その意味として、今、区内にはほかの区に比べて充電施設比較的多く存在すると思うのですが、それでも足りないということなのか、あるいは象徴的に区有施設に置くべきだということなのか、それはどちらが趣旨に近いものでしょうか。 ○請願者吉永瑞能君) ありがとうございます。

世田谷区議会 2021-03-15 令和 3年  3月 予算特別委員会-03月15日-04号

ZEVとは、走行時にCO2等排出ガスを出さない電気自動車EVですね、プラグインハイブリッド自動車、PHVと、燃料電池自動車、FCVのことで、東京都では、令和三年を非ガソリン化元年と位置づけて、都内の新車販売を二〇三〇年で乗用車非ガソリン化一〇〇%、二〇三五年、二輪車非ガソリン化一〇〇%の実現に向けて、車両購入支援充電施設補助など包括的に取組を実施する予定です。  

台東区議会 2020-02-19 令和 2年 2月環境・安全安心特別委員会-02月19日-01号

電源を欲するために、避難所に殺到してしまうことになると、いろいろな混乱が起きると思いますので、避難所に蓄電、充電用のステーションを設けるのはもちろんですが、そうではないところ、特に在宅避難軒下避難をされている方向け充電拠点というのも考えていかなければいけないのかなと思っていますので、今回に関しては、まずはこれだけの予算をかけて、避難所中心電源確保を行っていくことはもちろんですが、それ以外の充電施設

狛江市議会 2019-10-08 令和元年第3回定例会(第18号) 本文 開催日: 2019-10-08

これは過去の議会,一般質問でもさんざん取り上げさせていただいたのですが,今回の千葉県をめぐる災害報道の中で,テレビの中に自治体充電施設というテロップが盛んに躍っていたと思います。こうしたことを本当にリアルに首都圏都民は,都民も含めて直面せざるを得なくなった。そのことに関して再度伺いました。  そして3つ目平成30年度の刑法犯発生件数と,東京都他自治体との相対的な位置を狛江市へ伺いました。

狛江市議会 2019-09-25 令和元年決算特別委員会 本文 開催日: 2019-09-25

この各自治体行った市民向け充電施設の貸与に関して,貸し出しに関して狛江市の見解を伺います。  私は過去3回にわたって,例えば熊本地震の後で大西市長から三宅さん,充電っていうのはね,本当に数珠つなぎになって大変なんだよと。タコ足配線になっているんですね。フジテレビの笠井アナウンサーからも,三宅さん,石巻で大変だったんだよということもお聞きしています。  

世田谷区議会 2018-10-05 平成30年  9月 決算特別委員会-10月05日-04号

そういった意味で、停電時にスマホの充電施設の不足が考えられます。  そこで伺いたいんですけれども、コンビニエンスストアというのは、日常、さっき言った医薬品備蓄もそうなんですけれども、場所によっては自家発電があったりとか、蓄電池を整備してあったりとかいうのもあると思うんですが、あえて区としてその辺について連携することは考えていけるものなんでしょうか、お答えいただけますか。

青梅市議会 2017-12-01 12月01日-11号

初めに、コスト面での比較ですが、市で所有している電気自動車と同レベルの市所有普通自動車を年間5000キロメートル走行という同じ条件で10年間使用した場合について比較しますと、金額は現在の価格での概算になり、導入コスト面においての比較でありますが、電気自動車車両及び充電施設経費として374万円、普通自動車車両経費として247万円。

目黒区議会 2016-03-10 平成28年予算特別委員会(第3日 3月10日)

委員のほうからは継続的にこの点は御質問を受けておりまして、御案内のように、既に平成17年4月から契約電力50キロワット以上の高圧充電施設において、電気供給事業が自由化されて、順次切りかえを行ってきておりまして、現在、区の施設では55施設が新電力になっているという状況でございます。

港区議会 2016-03-07 平成28年度予算特別委員会−03月07日

委員丸山たかのり君) 初めに、EVバス導入にあたっての充電施設の拡充についてお伺いいたします。  区は平成27年3月で「ちぃばす」事業におけるEVバス実証実験を終了し、芝ルートを対象として平成29年までに6台のEVバスを導入するとしております。導入予定EVバスは、超急速充電器を使用することによって約5分の充電で30キロ程度走行することが可能です。

国分寺市議会 2015-06-08 平成27年 第2回定例会(第1日) 本文 開催日: 2015-06-08

それを導入した暁には、例えば、ぶんじほたるホッチの大きなデカールシールを張って市内を走るとか、あるいは電気充電施設をつくるとか、こういったことをしていくことで、国分寺市が環境に配慮した市なんだよということを積極的にアピールできるんではないかなということが発想でございます。  

  • 1
  • 2