目黒区議会 2024-06-17 令和 6年第2回定例会(第1日 6月17日)
やはり、子育て支援に魅力を感じる自治体というと、必ず最近出てくるのは、子どもの休日の一時預かりがあるかとか、プッシュ型の情報発信があるかということで、ぜひ目黒区も、特に共働き世帯が多いので、休日の一時保育施設は充実化をしていっていただきたいと思います。ぜひ、魅力をそこに感じていただけるので、こういったことも検討をしていただきたいと思います。 以上、再質問です。
やはり、子育て支援に魅力を感じる自治体というと、必ず最近出てくるのは、子どもの休日の一時預かりがあるかとか、プッシュ型の情報発信があるかということで、ぜひ目黒区も、特に共働き世帯が多いので、休日の一時保育施設は充実化をしていっていただきたいと思います。ぜひ、魅力をそこに感じていただけるので、こういったことも検討をしていただきたいと思います。 以上、再質問です。
総合評価方式の充実化を図ることで、地域や社会に対し積極的に貢献していこうとする意欲ある事業者が評価され、結果として青梅市からの仕事を受注することができるとなれば、地域の活力を生み出すことにつながると思っています。地域の事業者、市民に活力をもたらすような制度への見直し等の考えはあるのかお聞かせください。 ○議長(島崎実) 市長。
この事業は、加齢性難聴の高齢者のコミュニケーション機会確保を推進し、介護予防につなげるため、加齢性難聴の早期発見・早期対応に関わる区市町村の取り組みを支援するもので、障害者手帳の交付対象になれない高齢の難聴者に対する補聴器の購入費用の補助のほか、普及啓発・難聴の早期発見のための聴力検査の充実化に対する取り組みについての補助などが盛り込まれています。
主な増額理由は、観光冊子の発行とホームページコンテンツの充実化で、事務局体制支援は、前年度比104%の微増にとどまりました。 一方で、港区観光協会とは別に、港区観光政策担当の予算は、令和5年度、1億4,099万9,000円から、来年度、2億212万6,000円と、前年度比143%と大幅に増加いたしました。
あわせて、国の基本指針の方も改正されまして、基本指針に基づき、現行の都道府県の予防計画の記載事項の充実化を図るとともに、新たに、保健所設置市及び特別区にも策定の方が義務づけられてございます。そこで、港区におきましても、このたび新たに感染症予防計画の策定を行います。
北区におきましても、備蓄の充実化を区としても進めつつも、自助の重要性を啓発し、具体的に備蓄を各家庭や事業所で進めていただくことも必要であると考えますが、区長の見解と今後の取組について伺います。 北区は、都心に通勤する埼玉県民の立ち寄り地になることから、十分な備蓄の確保が求められる可能性があり、区営の管理施設に備蓄するだけでは限界があるため、民間業者との連携も必要になってくると考えます。
さらに、令和5年4月の樹木管理マニュアルを更新したことから、改めて樹木点検の定期的な実施と、点検後の対応に関する記載を充実化し、緊急性の高い樹木に対して迅速な措置を講じることを求めてまいります。 高輪地区におきましては、拠点公園の白金台どんぐり児童遊園のさらなる魅力向上に向けた提案を求めてまいります。
○副委員長(石渡ゆきこ君) 今の2つというのは実は、住宅の方でやらなくて、今回のこの基本計画の方でやらせていただいたのは、92ページです、そもそもは、このいろいろな区営住宅、様々な理由により住宅に困窮する区民に向けて、住宅セーフティネットの充実化を図ると書いてございます。
今後も発信する情報の充実化を図り、防災行政無線の難聴地区に対する補完として、さらには、災害時の避難所開設状況等、市民が必要とする情報をリアルタイムに発信していくなど、市公式LINEの有効活用について引き続き検討してまいります。 ○議長(赤沼泰雄議員) 青柳保健福祉部長。
細目1、自治体と住民との接点の多様化・充実化に向けた取組について。 フロントヤード改革としては、住民の視点に立って自治体と住民の接点を多様化・充実化することが不可欠となりますが、オンライン申請の推進・強化や、マイナンバーカードの利活用の推進等、本市として現在取り組んでいるフロントヤード改革及び今後取り組む予定のフロントヤード改革について具体的に教えてください。
なので、そのあたりをやっぱり、人間しかできないことっていっぱいあって、そういうところをどのようにこれから豊かに充実化していくかというのが課題だと思いますので、そういうところはしっかりと力を入れていただきたいというふうに思います。 ○委員長 本件につきましては、この程度でご了承願います。
また、区立中学校の充実化の手法という観点でも、ここまで大規模な予算を投じなくても、近しい効果を得られるような政策が考えられるのではないかといった意見や、海外修学旅行に賛成する方であっても、一人当たり約六十七万円となる事業総予算が、三泊五日にしては高過ぎるのではないかといった声も多く寄せられております。 総じて、手法、予算額の調整など、軌道修正の余地がまだまだたくさんあるはずです。
それと、ホームページ上のFAQの整備というところも、内容の充実化を図っていくというところも考えております。 さらには、状況に応じてリモート相談、どうしても時間外じゃないと、そこじゃないと対応できないという方がもしいらっしゃるということであれば、そういったことも個別に対応できていけたらなと考えているというところでございます。
それと、かねてから財団のほうでも公演事業をやっていたというところで、そこはもう重複している部分があったのでそこを整理をさせていただいて、ただ公演の数につきましては減らさずに、むしろそのジャンルを充実化させていただくという取組を今年度からやらせていただいておるところでございます。
◎指導室長(大山聡) 新たな図書の整備に加えまして、古い図書を廃棄、そして更新して学校図書の充実化を図ることは、社会の変化、また学問の進展を踏まえ、正しく最新の情報を児童生徒が把握する観点からも必要であるというふうに考えております。 ○議長(戸塚正人) 4番 笹倉みどり議員。 ◆4番(笹倉みどり) その廃棄に関して、入替えに関しては指導員それぞれの基準でやっているということでしょうか。
特に若い年代の皆さんの知識であったり、関心を高めるために、今、教育現場ではですね、気候変動教育、いわゆるESDという取組がかなり前から始まっておりまして、今、実際、この日野市でどのような教育が進められているのか、ESDの教育の充実化についてですね、市の考えをお伺いしたいと思います。
初めに、子どもたちの放課後時間の充実化についてです。 近年では、放課後の時間に塾や習い事などが恒常的にスケジュールに組み込まれて、忙しいと考える子どもたちが増える一方、習い事などに行かない子どもたちはスマートフォンなどのゲームにはまり、時間を持て余していて、二極化しているということです。
◎資源循環推進課長 そうですね、災害廃棄物処理計画は、先ほどほかの委員さんからの質問で、ルーチンとしての改定計画はないというお話をさせていただきましたけれども、やはりいろんな事情があれば、当然これを充実化させるべく加えたり修正したりという作業が必要ですので、いろんな研究の中でそういったものも必要性があるということであれば、加えるなり検討するなりっていうことは進めていきたいというふうに考えてるところでございます
◎文化・国際交流課長 とりあえず、情報発信スペースを入ったところに設置させていただく予定でございますけれども、確かにおっしゃるとおり、それだけではどうかというご意見もございまして、当然、グリーンホールを中心に日本語教室ですとか国際理解教育を進めさせていただく予定でございますけれども、さらなる充実化というところでございまして、外国人の方の相談体制の整備というのは喫緊の課題なのかなと考えてございます
区としましては、回遊性向上のため、引き続き地区計画等により歩行者空間の充実化を進めるとともに、地上や地下を含め、複層的な視点で特色を備えた路線が形成されるよう、地域の声を伺いながら事業者等に伝えてまいります。