458件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(458件)千代田区議会(1件)港区議会(0件)新宿区議会(1件)台東区議会(141件)墨田区議会(0件)目黒区議会(20件)大田区議会(174件)世田谷区議会(15件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(1件)北区議会(21件)荒川区議会(3件)板橋区議会(6件)練馬区議会(8件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(4件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(5件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(5件)町田市議会(3件)小金井市議会(1件)小平市議会(26件)日野市議会(4件)国分寺市議会(1件)国立市議会(0件)福生市議会(8件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(2件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(2件)多摩市議会(4件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(2件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

世田谷区議会 2022-06-14 令和 4年  6月 定例会-06月14日-02号

世田谷区は、昭和四十六年に健康都市宣言を行い、その後、平成十八年には健康づくり推進条例を制定し、区民健康づくり推進してきました。その積極的な取組については大いに賛同するところです。  そこで伺います。健康都市宣言、健康づくり推進条例の下、施策の成果、評価検証について具体例を挙げてお聞かせください。  次に、健康寿命延伸策について伺います。

大田区議会 2021-07-20 令和 3年 7月  オリンピック パラリンピック観光推進特別委員会−07月20日-01号

スポーツ健康都市宣言記念事業「第8回おおたスポーツ健康フェスタ」のオンラインによる実施について、説明をさせていただきます。  本事業は、スポーツ健康都市として、幅広い世代の区民スポーツについての関心理解を深め、その意欲を高めるようなスポーツ体験機会を提供することで、区民スポーツ実施率の向上を図ることを目的としております。  

大田区議会 2021-04-20 令和 3年 4月  オリンピック パラリンピック観光推進特別委員会−04月20日-01号

スポーツ健康都市宣言事業OTAウォーキング」春の開催の中止についてでございます。  4月18日に予定しておりましたOTAウォーキングなのですけれども、東京都のリバウンド防止期間に該当し、また、このたび、まん延防止等重点措置実施すべき地域に指定されたことから、新型コロナウイルス感染症拡大の抑止と国民の健康を守るため中止とさせていただきます。  

大田区議会 2021-02-25 令和 3年 第1回 定例会−02月25日-03号

スポーツ推進部をつくる、これこそが大田区が掲げるスポーツ健康都市宣言に見合う施策に近づくのではないでしょうか。  ちなみに、現在、東京23区では、お隣の世田谷区さんがスポーツの専門の部署があると聞いています。その点についても、また別の機会で調査研究して訴えてまいります。  そこで伺います。

大田区議会 2021-01-19 令和 3年 1月  オリンピック パラリンピック観光推進特別委員会−01月19日-01号

資料32番、スポーツ健康都市宣言記念事業「第7回おおたスポーツ健康フェスタ」の動画配信の結果についてでございます。この事業は10月に所管報告を行い、本日はその結果でございます。  目的でございますが、スポーツ体験機会を提供することで、スポーツの楽しさを実感し、継続的にスポーツに親しむことにつなげるものでございます。  2の概要でございますが、日時は、11月29日、日曜日。

大田区議会 2020-12-03 令和 2年12月  オリンピック パラリンピック観光推進特別委員会−12月03日-01号

初めに資料24番、スポーツ健康都市宣言記念事業 東京2020公認プログラム「第37回大田区民スポーツまつり」の実施結果について、ご報告をいたします。  事業速報については、10月の当委員会でご報告をさせていただきました。本日は、事業実施したアンケート調査の結果の抜粋等をご報告いたします。  

大田区議会 2020-10-20 令和 2年10月  オリンピック パラリンピック観光推進特別委員会−10月20日-01号

初めに、資料17番、スポーツ健康都市宣言記念事業 東京2020公認プログラム「第37回大田区民スポーツまつり」の実施結果(速報)についてでございます。  こちらの件につきましては、実施について、9月17日の当委員会でご報告をさせていただきました。本日は結果の速報をご報告いたします。  目的は、記載のとおりでございます。  2の実施は、令和2年10月11日、日曜日。

大田区議会 2020-10-08 令和 2年 第3回 定例会−10月08日-04号

スポーツ健康都市宣言を行った大田区として、スポーツ環境整備を通じて区民の皆様の健康の維持・増進につなげてまいります。  次に、羽田空港跡地第1ゾーン整備事業についてご報告をいたします。羽田イノベーションシティにつきましては、7月3日にまち開きをしたところでございますが、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、開業時に予定しておりましたイベント等は、3密を避けるため中止といたしました。

大田区議会 2020-09-17 令和 2年 9月  オリンピック パラリンピック観光推進特別委員会−09月17日-01号

続いて、資料番号11番、スポーツ健康都市宣言記念事業東京2020公認プログラム、第37回大田区民スポーツまつり実施について、ご報告いたします。  1、目的でございます。この事業は、区民の間に広くスポーツへの関心理解を深め、様々なスポーツ種目に親しむ機会を創出するため、子どもから高齢者まで参加できるプログラムを提供してまいります。

大田区議会 2020-03-04 令和 2年 第1回 定例会−03月04日-04号

その際、反対の立場から、本区ではスポーツ健康都市宣言を行い、スポーツをしようと呼びかけている中、使用料値上げや、今後新しく建設をする施設建設費も一部区民に負担させるとの考え方には矛盾がある。公平性観点では利用料を引き下げ、より多くの区民に利用してもらうべきと考え、反対するとの意見が述べられました。  

大田区議会 2020-03-02 令和 2年 3月  オリンピック パラリンピック観光推進特別委員会-03月02日-01号

◎堀 スポーツ推進課長 私からは、資料番号35番、スポーツ健康都市宣言記念事業東京2020公認プログラム「第14回OTAウォーキング」の実施について、ご報告をいたします。  この事業は、日常に直結した、もっとも身近な運動である「歩くこと」を奨励し、スポーツをするきっかけづくりにしていただき、「スポーツを通じた健康で豊かな暮らし」の実現につなげることを目的としております。  

大田区議会 2020-02-27 令和 2年 2月  まちづくり環境委員会−02月27日-01号

スポーツ健康都市宣言を行って、スポーツをしようと呼びかけている中で、使用料値上げや、今後、新しく建設をする施設建設費も一部区民に負担させるとの考え方は矛盾していると思います。  公平性観点では、利用料を引き下げて、もっと多くの区民に利用してもらうべきだと考えます。 ○高山 委員長 令和、お願いします。

大田区議会 2020-02-26 令和 2年 2月  まちづくり環境委員会-02月26日-01号

◆福井 委員 減免うんぬんじゃなくて、減免されるものの本体が大きくなれば、減免されても上がるわけだから、値上げについて区民にさらに負担をしてもらおうということでお願いしている中で、大田区がスポーツ健康都市宣言をやっていますので、みんな心も体も元気にしようということで呼びかけているわけです。  

小平市議会 2020-02-25 02月25日-02号

また、平成29年3月のこだいら健康増進プランの中で健康都市宣言をしていただきました。ありがとうございます。これにつきましても市民の中で知らない方が多いです。昨年の11月でしたか、市民と議会の意見交換会をされたときに、参加された市民の方は誰も御存じありませんでした。せっかく健康都市宣言をしていただきましたので、みずから健康をつくるこだいらとうたっておりますから、市民の意識の醸成をすることが重要です。