79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(79件)千代田区議会(3件)港区議会(5件)新宿区議会(1件)台東区議会(3件)墨田区議会(0件)目黒区議会(3件)大田区議会(4件)世田谷区議会(12件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(1件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(3件)練馬区議会(0件)足立区議会(1件)八王子市議会(0件)立川市議会(2件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(4件)青梅市議会(1件)府中市議会(0件)昭島市議会(2件)調布市議会(2件)町田市議会(7件)小金井市議会(7件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(3件)国立市議会(0件)福生市議会(1件)狛江市議会(2件)清瀬市議会(3件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(2件)多摩市議会(3件)稲城市議会(0件)羽村市議会(2件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102.557.5

該当会議一覧

町田市議会 2023-12-12 令和 5年文教社会常任委員会(12月)-12月12日-01号

2020年度の審議会において、小山田地区の学校候補地等検討を行った際には、スクールバスなどの利用といった公共交通機関以外の配慮が必要であるとする議論がありました。  具体的な対策については、意見交換会の翌年度に設置する基本計画検討会において、保護者地域住民、教職員の代表から選出された委員と、様々な負担軽減策統合後の通学路候補など、統合に向けて必要な対策検討してまいります。  

町田市議会 2022-11-30 令和 4年文教社会常任委員会(11月)−11月30日-01号

◆今村 委員 今回のセンターの移転に伴うことなので、根本的なところをちょっと確認したいんですけれども、今回新たにこの場所選定するときに、ほかに候補地等は幾つぐらいあって、最終的に市民利便性を考慮してここになったということですけれども、ほかのところと比べてどういった利点があったのかとか、何か説明があれば。  

清瀬市議会 2020-11-30 11月30日-01号

今年度中に方針を示す予定が6か月余り延期となった理由はの質問に対し、平成29年の計画では、現施設更新民間搬出の2案であったが、エコセメント化施設候補地等再度検討することとなったため延期させていただいた。 各市の分担金が示されるのはいつになるのかの質問に対し、次の令和3年の全員協議会で示すことができないとの答弁がありました。 質疑・意見を終結し、全員協議会は14時59分終了しました。 

大田区議会 2020-09-17 令和 2年 9月  羽田空港対策特別委員会−09月17日-01号

先ほどは、ちょっと期待があったのですが、この東糀谷ポンプ所は、東京都の公共施設ということで、こういった測定局を置きやすいということは十分理解できますが、ほかに候補地等は出ていましたか。 ◎中村 空港まちづくり課長 大森第一中学校とか、その他羽田中学校とか、候補地は何件かございました。  

小金井市議会 2018-10-01 平成29年度決算特別委員会(第4日目) 本文 開催日: 2018-10-01

検討会議に関しましては、あくまでもいろいろな、地元の人だけではない広い市民、ほかの町会・自治会の方から出ていただいている市民ですとか、学識経験者ですとか、あと東京都の職員ですとか、その辺も含めて、施設整備に関してのご意見を伺うところでございまして、例えば候補地等については、検討会議の中でもご配慮いただきまして、地元協議会の方ありきということで検討をしていただいていた経過もございます。

目黒区議会 2018-06-19 平成30年第2回定例会(第2日 6月19日)

いずれにいたしましても、さまざまな要素を十分に勘案した上、清掃事務所改修計画等の策定に関しましては、実施手順実施時期、候補地等選定等について適切に検討し、判断してまいりたいと存じます。  以上、お答えとさせていただきます。 ○8番(鴨志田リエ議員)  それでは、自席のほうから順次再質問をさせていただきます。  1点目の人工知能活用について。  

羽村市議会 2018-03-02 平成30年第1回定例会(第3号) 本文 2018-03-02

次に、「西多摩衛生組合近隣土地購入に努めるとあるが、時期、広さ、場所等は」についてですが、10番、橋本弘山議員にお答えしましたとおり、構成市町長会議の報告書において、近隣住民皆様にあってよかったと思われる施設を目指し、住民要望の高い多目的広場環境教育のための土地取得に努めていくとの方向性が示されておりますが、具体的な対応については、構成市町西多摩衛生組合において、候補地等を含め、今後、検討

羽村市議会 2018-03-01 平成30年第1回定例会(第2号) 本文 2018-03-01

西多摩衛生組合はこの土地購入を考えていないのか」とのお尋ねですが、今般の西多摩衛生組合構成町長会議報告書では、「近隣住民皆様に、あってよかったと思われる施設を目指し、住民要望の高い多目的広場環境教育のための土地取得に努めていく」との方向性が示されておりますが、具体的な対応については、構成市町西多摩衛生組合において、候補地等を含め、これから検討されていくことになると捉えております。  

豊島区議会 2017-11-07 平成29年公共施設・公共用地有効活用対策調査特別委員会(11月 7日)

こういったことが二度とないようにやっていきたいということと同時に、また、さらに新たなグループホーム等施設のほう、候補地等を探していきたいというふうに思っております。 ○清水みちこ委員  今回のこの1年延期で、また次の計画にも影響が出るということで、やはり大きな問題だったというふうに私は捉えています。  

町田市議会 2017-09-13 平成29年建設常任委員会(9月)-09月13日-01号

あと候補地等協議につきましては、基本的に町田市の用地がないというところがございます。その中で、いろんな事業手法検討しながら、1つは再開発事業とか、そういう中で、こういう部分にあればターミナル、ホールを複合施設としてつくれるだとかいうところの検討を進めていまして、候補地についてはまだ全く定まったところはございません。  

三鷹市議会 2017-06-12 2017-06-12 平成29年 総務委員会  本文

(「異議なし」と呼ぶ者あり)  それで、視察の候補地等につきましては、6月16日正午まで、事務局まで御連絡をいただきたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。よろしいでしょうか。                 (「異議なし」と呼ぶ者あり)  それでは、異議なしということで、さよう決定をいたします。  続きまして、所管事務調査について、本件を議題といたします。  

世田谷区議会 2017-05-24 平成29年  5月 区民生活常任委員会-05月24日-01号

今後のスケジュールでございますが、七月に検討中間報告、九月上旬に素案を御報告し、御意見をいただきながら、これからの交流の包括的候補地等検討を深め、十一月に調査実施報告をさせていただく予定です。  また、二月に調査実施結果も含め、これからの国際交流あり方案報告させていただく予定でございます。  説明は以上です。 ○高橋昭彦 委員長 御質疑ありましたら、どうぞ。

足立区議会 2017-04-24 平成29年 4月24日待機児童・子どもの貧困対策調査特別委員会-04月24日-01号

合わせて、報告事項④公有地活用した認可保育所整備について、⑤東京認証保育所認可化移行について、⑥区立保育園運営事業者の公募について、⑦追加報告として、区立あやせ保育園都立東綾瀬公園内への移転候補地等決定についてが本陳情と関連がありますので、子ども家庭部長から報告をお願いします。

世田谷区議会 2016-12-19 平成28年 12月 区民生活常任委員会-12月19日-01号

あくまで行政行政として候補地等選定の作業をされている、議会議会として候補地になり得る地区選定をそれぞれしているということの認識で私はいるんですが、行政と今回の姉妹都市交流の新たな事業展開に向けて、現状協力しているという内容はないと思うんですけれども、そこはちょっと確認しておきたいんですけれども、どうですか。

青梅市議会 2015-12-17 12月17日-17号

各部からは木質バイオマスメガソーラー発電所ワイン用ブドウ園アーチェリー場、ビオトープ、企業誘致候補地等の案が提示されました。しかし、土地利活用に当たって、国道411号線から当該土地に至る道路の幅員が狭いことや上下水道が布設されていない等の課題があり、現在のところ有用な活用方策を見出していない状況にあります。 次に、土地の譲渡に関連する課題などについてであります。

昭島市議会 2015-11-30 11月30日-02号

立川市では市長を先頭に、基地跡地に新庁舎とあわせて建設する案や、近隣清掃工場に編入する案、近隣市と広域化し新しい清掃工場を建設する案等々、種々の候補地等も含め検討を重ねてきましたと。しかしながら、立川基地跡地土地区画整理事業が進捗し、公的利用土地約1.3ヘクタールがあり、居住区との距離が離れ、また都市計画道路整備が進むなど、本候補地での施設建設が可能であると判断しましたと。