44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(44件)千代田区議会(0件)港区議会(1件)新宿区議会(2件)台東区議会(1件)墨田区議会(0件)目黒区議会(1件)大田区議会(0件)世田谷区議会(2件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(1件)練馬区議会(20件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(1件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(1件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(2件)狛江市議会(3件)清瀬市議会(1件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(3件)多摩市議会(1件)稲城市議会(0件)羽村市議会(3件)あきる野市議会(1件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

狛江市議会 2021-09-06 令和3年第3回定例会(第15号) 本文 開催日: 2021-09-06

定例会初日松原市長から,都の施設を活用した臨時医療提供施設を2次保健医療圏内に1か所程度設置をすることが,医療体制改善強化のための最優先課題であるとの考えから,8月26日に小池都知事宛てに,北多摩南部保健医療圏域市長の連名で2次保健医療圏内臨時医療施設開設に関する緊急要望提出したとの御報告がありました。  

狛江市議会 2021-08-27 令和3年第3回定例会(第13号) 本文 開催日: 2021-08-27

これは,都施設を活用した臨時医療提供施設を2次保健医療圏内に1か所程度設置をすることが,医療体制改善強化のための最優先課題であると考えるものです。これには,各市医師会等の協力が必要ではございますが,専門家協議会の中で,狛江市医師会から,医師の数が少ないながらも,可能な範囲で協力できるとのことで,都に対しては,引き続き,対応を求めてまいります。  

練馬区議会 2018-12-14 12月14日-05号

委員会は、都に対して、地域包括ケアシステムの確立に向けて、二次保健医療圏内基礎的自治体ごと医療機能配置状況人口規模面積を総合的に勘案し、不足する病床機能充実病床偏在是正に配慮すること、とりわけ在宅医療を支える回復期慢性期病床は、基礎的自治体ごとに必要な数を整備できるよう配慮することを求める「平成30年度の病院等への病床配分に係る意見書」を提出することを決定し、委員会提出議案として

練馬区議会 2018-02-28 02月28日-05号

委員会は、都に対して、基準病床数東京地域医療構想に示された将来の需要予測を踏まえて見直しを行うこと、二次保健医療圏内基礎的自治体ごと医療機能配置状況人口規模面積を総合的に勘案し、不足する病床機能充実病床偏在是正に配慮すること、三次救急医療機関のない地域への配置について配慮することを求める「東京保健医療計画改定に向けた意見書」を提出することを決定し、委員会提出議案として議長提出

練馬区議会 2017-09-08 09月08日-03号

区としましては、引き続き東京都に対して、二次保健医療圏内病床偏在是正等について要望してまいります。 次に、練馬光が丘病院改築についてです。 平成27年に練馬光が丘病院に係る基本構想策定懇談会がまとめた提言において、建設地は旧光が丘第七小学校跡地が適当としつつ、道路形状による見通しの悪さや車両の出入りの困難さ、周辺住環境への配慮などの課題が示されました。

町田市議会 2015-12-03 平成27年12月定例会(第4回)-12月03日-02号

近隣自治体との連携につきましては、東京都主催の区市町村連絡会に参加し、最新情報の交換を行っているほか、南多摩保健医療圏内各市と保健所で構成する担当者連絡会を通じて相互に連携をしております。  さらに、2015年9月の自殺予防対策強化月間には、町田市のホームタウンチームを初め相模原市や相模原市のスポーツ団体などとも連携して自殺予防のための普及啓発キャンペーンを実施いたしました。  

練馬区議会 2015-06-17 06月17日-05号

区民の7割が区外病院に入院し、同一の二次保健医療圏内病院に入院している割合も5割にすぎません。明らかに圏域の設定が実態と乖離しています。その矛盾やしわ寄せは練馬区に集中的にあらわれております。都が策定中の地域医療構想が、練馬区の抱える問題の解決に実効性があるものになるよう期待しながら、その動向を注視してまいります。

武蔵村山市議会 2015-06-11 06月11日-09号

さらに東京都内に13の二次保健医療圏がございまして、そのうち島嶼部を除く12の医療圏にそれぞれ本市の場合は北多摩西部保健医療圏でございますが、その保健医療圏ごとに1人の東京地域災害医療コーディネーターという方が、やはりお医者さんでございますけども任命されておりまして、具体的に本市災害医療コーディネーターはこの二次保健医療圏内地域災害医療コーディネーターと、本市において負傷者が発生した場合、どこに

福生市議会 2015-06-10 平成27年第2回定例会(第2号) 本文 2015-06-10

八つ目は、在宅医療介護連携に関する関係市町村連携で、二次保健医療圏内にある市町村連携して、圏内病院から退院する事例等について、病院と協力して退院後に在宅医療介護サービスが一体的に提供されるよう協議していくこととなっております。  この事業医療介護総合確保推進の新財政支援制度の活用につきましては、介護保険法地域支援事業で実施する場合は対象外となっております。

練馬区議会 2014-12-01 12月01日-02号

人口10万人当たりの一般・療養病床数が23区で最も少ない当区にとって、二次保健医療圏内での基準病床数制限が大きな障壁となっています。このため、同一医療圏内にある医療機関区内に誘導することが現実的で有効な方法であると考えます。現在、病院建設費資金借り入れに係る利子補給などの支援策について検討を進めており、本年度中にその内容を固めてまいります。 次に、都市計画道路整備についてです。 

練馬区議会 2014-09-08 09月08日-02号

しかし、一方で、二次保健医療圏内での基準病床数制限があり、このままでは病床確保は困難でございます。これを解決するためには、同一医療圏内からの病院の誘致を行うことが必要であると考えます。そのためには、練馬区内に移転しやすい支援策制度化する必要があります。現在策定中の新しいビジョンの中で、具体的な支援策を示してまいります。 私からは以上でございます。     

練馬区議会 2014-02-12 02月12日-03号

区では、基準病床数制度見直しが不可欠と考えており、これまでも基準病床数増加、二次保健医療圏内病床配置を踏まえた配分方法交通事情受療行動を反映した二次保健医療圏あり方について、国や東京都に対し、強く見直しを求めてまいりました。今後も、東京保健医療計画次期改定に向けて働きかけてまいります。 次に、東京都の実施する休日・全夜間事業見直しについてであります。 

新宿区議会 2013-02-22 02月22日-02号

また、新宿区の負傷者も相当な数になると思われますので、治療に当たる病院施設区西部保健医療圏内のみでは不足する可能性もあります。新宿区ではそういった場合に備え、その他の医療圏との連携体制についてどのようなプランをお持ちでしょうか、お聞かせください。 最後に、医療コーディネーターについてお伺いします。 

練馬区議会 2012-11-26 11月26日-02号

今後も、病床確保に向け、粘り強く働きかけていくとともに、同一保健医療圏内にある医療機関に対する区内への移転についても引き続き検討してまいります。 医療資源の特に少ない区西部地域に新たな病床確保することは急務であるため、地権者の理解をはじめ、関係者との調整に積極的に取り組み、早期に新病院整備を実現するよう努力してまいります。 

練馬区議会 2012-06-22 06月22日-05号

委員会は、医療提供体制確保を図るための基本的な方針を定める国および病院開設許可権限を有し、医療計画を定める東京都に対して、基準病床数増加、二次保健医療圏内病床配置状況を踏まえた病床配分必要性、また、地域医療充実に向けた財政支援などを求める、練馬区の地域医療充実に向けた対策を求める意見書提出することを決定し、委員会提出議案として議長提出いたしました。