709件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(709件)千代田区議会(25件)港区議会(48件)新宿区議会(12件)台東区議会(21件)墨田区議会(5件)目黒区議会(36件)大田区議会(28件)世田谷区議会(41件)渋谷区議会(4件)豊島区議会(10件)北区議会(6件)荒川区議会(5件)板橋区議会(19件)練馬区議会(6件)足立区議会(8件)八王子市議会(0件)立川市議会(19件)武蔵野市議会(32件)三鷹市議会(23件)青梅市議会(12件)府中市議会(0件)昭島市議会(11件)調布市議会(23件)町田市議会(39件)小金井市議会(54件)小平市議会(18件)日野市議会(28件)国分寺市議会(41件)国立市議会(0件)福生市議会(38件)狛江市議会(16件)清瀬市議会(13件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(21件)多摩市議会(20件)稲城市議会(0件)羽村市議会(13件)あきる野市議会(10件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(4件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

町田市議会 1991-03-20 平成 3年建設常任委員会(3月)−03月20日-01号

四十五ページにおきまして、建築指導手数料ということで、建築確認申請手数料を三千件の一件当たり一万三千円で三千九百万円、建築許可等申請手数料仮設許可、あるいは仮設使用等で五百七十八万五千円でございます。あと、建築等証明手数料一万八千円、優良宅地優良住宅認定手数料といたしまして、三十八件の六十二万三千円という部分でございます。  次に、五十九ページへ参ります。  

町田市議会 1991-03-19 平成 3年環境企業常任委員会(3月)−03月19日-01号

ただ、渇水期横浜水道との使用というのは過去にあったようですけれども、現在のところは使用等の特に契約をしているというようなことはございません。 ◎水道部長 石綿管でございますけれども、先ほどちょっとご説明したんですが、一応、石綿管の取りかえ工事が平成七年度までに全部取りかえを完了するというようなことで、今後おいおいやっていく予定でございます。 ◆志村 委員  残存延長

世田谷区議会 1991-03-15 平成 3年  3月 予算特別委員会−03月15日-04号

道路の使用等につきましては、警察との問題もありますけれども、一時的な使用ということで、やはり前向きに検討し、また、警察の方にも協力をお願いしていきたいと考えております。 ◆長谷川佳寿子 委員 どうかよろしくお願いいたします。  もう一つ問題なのは、資源有価性のものとそうでないものとありますけれども、有価性のものについては、その団体に売り払い金を上げる。

町田市議会 1991-03-11 平成 3年 3月定例会(第1回)−03月11日-03号

河川の水質汚濁の防止という点で、石けんの使用、あるいはろ紙使用等の問題であります。これは、平成三年度におきまして実験的に薬師ケ丘住宅モデル地区に選びまして、この地域水質をチェックをしながら、ろ紙配布等を、この地域の世帯を対象に配布をして、しばらくの間、その状況を調べてみたいというようなことを考えておるところであります。その状況によって、これからも対応してまいりたいというふうに思います。  

千代田区議会 1990-12-04 平成2年第4回定例会(第4日) 資料 開催日: 1990-12-04

                               小 林   昇                                野 口 つた子                                鈴 木 栄 一   旧神田市場跡地に関する意見書  平成元年五月旧神田市場が廃止され一年六ケ月がたちましたが、業者移転全面解 決を見ておらず、一部業者は、中央卸売市場との間で交わされた「旧神田市場北口卸売 場の一部の使用等

千代田区議会 1990-12-04 平成2年第4回定例会(第4日) 本文 開催日: 1990-12-04

また、暫定利用のできる期間の見込みは再開発問題の進行状況、インフラの整備、開発のための一時使用等の要因で変化するので、かなり幅があると考えられるとのことであります。  討論を省略し、直ちに採決に入りましたところ陳情第2-8号、東京神田青果市場跡地に関する陳情陳情第2-25号、旧神田市場移転跡地暫定利用についての陳情は、いずれも全員一致をもって採択すべきものと決定をいたしました。  

世田谷区議会 1990-03-19 平成 2年  3月 予算特別委員会−03月19日-05号

現在、この会館の使用等につきまして、先ほど申し上げましたが、全国で初めての試みでございますので、その試みを一応足がかりとされまして、衛生部長から、今後の見通し等についてちょっとお伺いをいたしたいと思います。 ◎柳澤 衛生部長 今山口委員からもお話がありましたが、休日の準夜の歯科応急診療事業を来年度始めようと計画をしております。

世田谷区議会 1989-11-14 平成 1年 11月 決算特別委員会−11月14日-02号

またペーパータオルにつきましては、必要最小限度にとどめまして、個人用のタオル、ハンカチの使用等を励行しております。今後とも、ご指摘の環境保全の趣向を踏まえまして、さらに職場の実情等を調べまして、再生紙利用の拡大など、その取り組みを推進してまいりたいと考えております。  以上です。