709件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(709件)千代田区議会(25件)港区議会(48件)新宿区議会(12件)台東区議会(21件)墨田区議会(5件)目黒区議会(36件)大田区議会(28件)世田谷区議会(41件)渋谷区議会(4件)豊島区議会(10件)北区議会(6件)荒川区議会(5件)板橋区議会(19件)練馬区議会(6件)足立区議会(8件)八王子市議会(0件)立川市議会(19件)武蔵野市議会(32件)三鷹市議会(23件)青梅市議会(12件)府中市議会(0件)昭島市議会(11件)調布市議会(23件)町田市議会(39件)小金井市議会(54件)小平市議会(18件)日野市議会(28件)国分寺市議会(41件)国立市議会(0件)福生市議会(38件)狛江市議会(16件)清瀬市議会(13件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(21件)多摩市議会(20件)稲城市議会(0件)羽村市議会(13件)あきる野市議会(10件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(4件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

町田市議会 2024-03-19 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月19日-05号

一方、情報漏えい著作権、不適切な使用等が問題となることがあります。そういった状況で、2023年6月に政府の教育振興基本計画生成AIについて言及され、7月には文部科学省から学校での生成AI利用についてガイドラインが発表されています。  そこで、町田市の学校における生成AIの活用について伺います。  続いて、3項目め能登半島地震を受けてについて質問します。  

板橋区議会 2023-09-21 令和5年第3回定例会-09月21日-01号

厚生労働省は、アスベストの製造及び使用等が全面的に禁止された2006年9月以降に着工したものを除き、全ての建築物アスベストが使用されている可能性が高いと、これまでの各種調査の結果から警鐘を鳴らしています。しかし、現在行われている上板橋駅南口再開発地区内の解体予定建物には、アスベストについて含有なしとして掲示されている建物が多くありました。

目黒区議会 2023-09-12 令和 5年都市環境委員会( 9月12日)

今年度、オーパス夢ひろばにおきましては、あそこの広場は大人の方が夜間の使用等もございまして、かなり劣化というかひび割れ等とか、水はけが悪いなどの劣化が進んできましたので、今年度張り替えを予定しております。  やはり、団体からも、排水性が優れてるとか、あと弾力性があることで足腰の負担が少ないとか、あと砂ぼこりが発生しない。

多摩市議会 2023-09-04 2023年09月04日 令和5年第3回定例会(第2日) 本文

◯23番(本間としえ君) 横浜市のホームページを見ますと、「現在、車椅子の使用等により階段の上り下りが困難な児童・生徒が在籍している、または進学予定学校が順次エレベーターの設置を進めています。入学予定学校エレベーターがない場合、ぜひ早めに学校にご連絡いただき、見学や相談に行くことをお勧めします」ということで市民に呼びかけを行っております。

板橋区議会 2023-06-20 令和5年6月20日ゼロカーボンシティ推進調査特別委員会−06月20日-01号

空き家につきましては、実際にエネルギー使用等がない段階では、大きくエネルギーロス等はないと思いますけども、いざその空き家の後の形態にするときの廃棄等も考えますと、それを処分するだけでも、かなりの温室効果ガスの排出につながると思いますので、空き家を有効活用して使い続けるほうが重要なことだと思いますので、そういう意味では空き家の放置みたいなものは非常にマイナスな面が大きいのかなというふうには捉えるところでございます

板橋区議会 2023-06-08 令和5年第2回定例会-06月08日-02号

次に、給食の質の向上に関しまして、有機食材使用等についてのご質問ですが、食材費高騰の中におきましても、飲用牛乳購入の一部公費負担分給食費に上乗せして運営しており、学校給食摂取基準に準じた栄養素を充足するよう努めているところです。今後も子どもたちの健康や安心・安全で安定的な給食提供を考え、食材費高騰状況を勘案しながら給食費適正化に取り組み、給食の質の向上を図ってまいります。  

目黒区議会 2023-05-31 令和 5年企画総務委員会( 5月31日)

(3)上記2-(3)についてでは、通報者に対する応募拒否は、期限切れのワクチン使用等現場スタッフに進言したことが契機となった可能性があるとの調査結果でした。  裏面にまいりまして、項番4、区の対応の(1)でございますが、ワクチン接種に際し、使用期限を遵守しており、引き続き適正な運用を図ってまいります。  

世田谷区議会 2022-10-05 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月05日-03号

◆あべ力也 委員 使い勝手が区民にとっていいということが必要なことだと思いますけれども、シェアサイクルの場合、民間事業者と組んでやっていくという場合には、民間事業者はそれなりの利益が上がらないと仕事ができないわけですから、その辺の土地使用等に関しては、先ほども申し上げましたが、ウィン・ウィンの関係になるように、世田谷区として、どちらかというと、区民に対する利便性を供与していくために、あまりもうからないような

日野市議会 2022-09-28 令和4年第3回定例会(第7日) 本文 開催日: 2022-09-28

この議案は、公職選挙法施行令の一部改正に伴い日野市議会議員及び日野市長選挙における選挙運動用自動車使用等公費負担について所要改正を行うものです。  なお、本条例は、公布の日から施行するものです。  本議案につきましては、審査の後、採決の結果、全員異議なく可決すべきものと決しました。  続きまして、議案第88号につきまして御報告申し上げます。  

武蔵村山市議会 2022-09-13 09月13日-18号

水道メーター使用等につきましては、そこが空き家であるかといったところの判断にまずは使用されるのかというふうに考えてございます。その上で空き家になったということになりますと、先ほど遠藤議員指摘のとおり、ハクビシンだとかそういった異臭だとか、あとは道路への樹木の越境、そういったものを参考にして最終的には認定していくという形になろうかと思います。 以上でございます。 ○議長(田口和弘君) 遠藤君。

日野市議会 2022-09-13 令和4年企画総務委員会 本文 開催日: 2022-09-13

公職選挙法施行令の一部を改正する政令が令和4年4月6日に公布施行され、衆議院議員及び参議院議員選挙における選挙運動に関し、選挙運動用自動車使用等の公営に要する経費に係る限度額の引上げが行われたことに伴い、日野市議会議員及び日野市長選挙における選挙運動用自動車使用等公費負担に係る限度額の改定を行うものです。  

町田市議会 2022-09-12 令和 4年総務常任委員会(9月)-09月12日-01号

改正内容といたしましては、国政選挙における選挙運動用自動車使用等に係る公費負担額限度額が引き上げられたことに準じて、町田市議会議員選挙及び町田市長選挙における選挙運動公費負担額限度額改正するものでございます。  なお、本条例は、公布の日から施行いたします。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○委員長 これより質疑を行います。 ◆渡辺 委員 ありがとうございます。

日野市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022-09-08

また、後援名義使用等につきましては、現状では世界平和統一家庭連合との関係があるものは認められませんでした。報道等によると、表向きの名称だけでは世界平和統一家庭連合との関連性が判断できない団体も多いというふうに聞いております。(「そのとおり」と呼ぶ者あり)  今後も、関係部署と連携をして情報収集を図り、細心の注意を図ってまいります。  

北区議会 2022-09-01 09月12日-11号

王子区民事務所の一部窓口では、今月からコロナ禍におけるアクリル板使用等により会話が聞き取りづらい状況を踏まえ、新たに卓上のマイクとスピーカーを用いた会話補助ツールの試行を開始しています。 今後とも、様々な状況を踏まえつつ、円滑なコミュニケーションに向けた環境づくりができるよう工夫を図ってまいります。 以上、お答え申し上げました。

町田市議会 2022-08-29 令和 4年 9月定例会(第3回)-08月29日-01号

改正内容といたしましては、国政選挙における選挙運動用自動車使用等に係る公費負担額限度額が引き上げられたことに準じて、町田市議会議員選挙及び町田市長選挙における選挙運動公費負担額限度額改正するものでございます。  なお、本条例は、公布の日から施行いたします。  説明は以上でございます。  次に、第91号議案 市道路線の認定について、ご説明申し上げます。