975件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(975件)千代田区議会(45件)港区議会(113件)新宿区議会(10件)台東区議会(38件)墨田区議会(5件)目黒区議会(44件)大田区議会(84件)世田谷区議会(58件)渋谷区議会(10件)豊島区議会(19件)北区議会(6件)荒川区議会(2件)板橋区議会(48件)練馬区議会(4件)足立区議会(21件)八王子市議会(0件)立川市議会(12件)武蔵野市議会(25件)三鷹市議会(50件)青梅市議会(20件)府中市議会(0件)昭島市議会(8件)調布市議会(36件)町田市議会(45件)小金井市議会(37件)小平市議会(9件)日野市議会(38件)国分寺市議会(46件)国立市議会(0件)福生市議会(31件)狛江市議会(15件)清瀬市議会(17件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(7件)多摩市議会(25件)稲城市議会(0件)羽村市議会(18件)あきる野市議会(17件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(12件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250204060

該当会議一覧

目黒区議会 2024-07-10 令和 6年企画総務委員会( 7月10日)

塚本総務課長  まず1点目の理由に関しましては、住居使用期間が、一定期間が決まっていたところ、その期間を超えているというところで、民法上の規定に基づく請求をさせていただいてるといったところでございます。  2点目に関しましては、基本的には所管のほうで対応しておりますので、具体的な内容については、これまでも御報告してきたとおりでございます。  

町田市議会 2024-03-21 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月21日-06号

ただ、使用期間としては、5月から10月ぐらいまでプールとして利用できるのではないか、それと、現在ある市有温水プール、これは年中使えますので、それを供用することによると、屋外プールと比べまして年間に使用できる期間が著しく長くなります。  あと、一番大きいのが天候に左右されずに計画的に授業を行うことができる。こちらは例えば、今年度とかは、小学校とかは実施率というのが、プールが69%でした。

町田市議会 2024-03-14 令和 6年文教社会常任委員会(3月)-03月14日-01号

2-1、屋内化する学校プール仕様ですが、プール使用期間は5月下旬から10月上旬を想定し、プールの水の加温は、日差しや気温上昇によるものを基本とし、水温が低い場合の補助として、簡易な給湯設備を設けたり、室内環境を向上させるなどの内容を載せています。  また、2-2では、プール集約化考え方についてまとめております。  次に、11ページをご覧ください。  ここでは事業費の比較をしています。

目黒区議会 2024-03-11 令和 6年予算特別委員会(第4日 3月11日)

燃料につきましては使用期間が3年間ということで、各避難所には30缶を配備しているんですけども、10缶が1箱になってまして、10缶ずつ3年間で入替えをしていくことにしてございます。これから取りかかるとして頑張って3年か4年で全部を入れ替えるというような方向で検討しております。  

港区議会 2024-03-04 令和6年度予算特別委員会−03月04日

また、プレミアム付区内共通商品券は、購入後すぐに使用できるよう、使用期間の初日を購入開始日としております。当選発表と同時に購入できるようにとの御質問ですが、一方で、以前から、当選メールは早めに送ってほしいという声が寄せられていることから、どのような運用が多くの利用者にとって利便性向上となるか、港区商店街連合会と検討してまいります。 ○委員新藤加菜君) ありがとうございます。

港区議会 2024-02-27 令和6年度予算特別委員会-02月27日

また、人によっては、その後、結婚されてお子さんができたりということで、保育園や小学校お子さんが入園・入学するなどして、生活基盤が徐々に港区でできていって、災害対策住宅は10年という期限があるのですけれども、独身住宅では7年とのことですが、この使用期間経過後も港区内住居を確保して、購入して、引き続き住んでいただくという方も多くいらっしゃったと思います。

豊島区議会 2024-02-27 令和 6年都市整備委員会( 2月27日)

3つ目は、使用期間についてです。使用期間は、現行は10年までとしていますが、改正案では10年もしくは10年経過する時点でお子さんが18歳に達する日以降の最初の3月31日までの年齢でいらっしゃれば再度最長で10年更新でき、合計で最大20年入居可能というものでございます。  下の表に入居される方のシミュレーションを行いましたので、御覧ください。  まず、想定ケース①でございます。

目黒区議会 2024-02-27 令和 6年企画総務委員会( 2月27日)

続いて、項番の6の開設期間でございますが、補完避難所につきましては、災害発生の日から7日以内ということで現在考えてございますが、もちろんただし書の後ろにございます協議の上でこの使用期間を延長するということも考えてございますので、その場合は協議をしてやっていくということでございます。  

板橋区議会 2024-02-14 令和6年第1回定例会-02月14日-01号

平成27年度の調査・診断に基づきますと、学校施設に関しましては残り20年程度使用可能であり、職員宿舎を含め、今後の使用期間に応じた最適な改修方法を検討してまいりたいと思います。  頂きました教育に関するご質問の答弁は以上でございます。 ○議長田中やすのり議員) 以上で、石川すみえ議員一般質問を終了いたします。  次は、日本維新の会が行います。小野ゆりこ議員。 ◆小野ゆりこ 議員  議長

昭島市議会 2023-12-01 12月01日-03号

また、市長自らも相談を受け調整するようにお願いし、5年間の使用期間が延長されたものであります。 現在は企業の運営母体も替わり返還せざるを得ない中で、主管課においても時間をかけ相談対応し、市としてでき得る支援に努めてきたところであります。 今後におきましても、自治会個別の案件であっても適切な対応に努めてまいります。 ○副議長高橋誠議員) 16番 奥村議員

町田市議会 2023-09-11 令和 5年健康福祉常任委員会(9月)-09月11日-01号

ほかの自治体も、その先まで考えていると言ったら変ですけれども、補聴器使用期間が5年から8年とかとなると思うんですけれども、とにかくこの方に1回、補聴器を補助しますと。  例えば、その補聴器が本当に使い勝手がよくて5年、6年使ったら、あとはもうご自分で買い換えるかもしれないんですよ。

昭島市議会 2023-06-16 06月16日-02号

昭島市公有財産規則第30条では、普通財産の貸付けを受けようとする者は、土地の所在地、使用目的使用期間などを記載した申請書を提出していただくこととなっております。なお、本案件につきましても、この申請書や、先ほど申し述べました商店会自治会からの御意見や御要望なども十分に検討いたし、地域振興商店街活性化、また市有財産有効活用を図る観点などから、同規則第31条に基づき貸付けを決定いたしました。 

板橋区議会 2023-06-13 令和5年6月13日文教児童委員会-06月13日-01号

それに対して、無断使用の場合は2倍を頂くという相手方のホームページ上で表示がありまして、2倍の金額の請求されているという状況の中で、交渉の中で2倍ではなくて、定価といいますか、使用期間使用料相当というところがこの金額になったというところで、そこでお互いに意見の一致を見て、お支払いした金額がこの12万1,000円という考え方になります。あと再発防止ですよね。

町田市議会 2023-03-10 令和 5年文教社会常任委員会(3月)-03月10日-01号

ですから、当然ながらメニューが変わったりとかすれば追加で入れていきますし、あとは、私どもの蔵書ではないので、どうしても使用期間みたいなものもありますので、そういう中で、本当に町田の図書館に沿った選書、例を申し上げますと、先ほど申し上げた英語の関係なんかはやはり重点的にお願いしたいなと思っていますので、そういう選書をしているところでございます。

港区議会 2023-02-17 令和5年2月17日建設常任委員会-02月17日

芝浦港南地区総合支所まちづくり課長近江善仁君) 今回の移設につきましては、仮設ではございますけれども、使用期間が5年から6年にわたるということで、ある程度長期ですので、本設のトイレと同じ仕様で安心して使っていただこうという設計思想の下にデザインしたものでございます。 ○開発指導課長大森隆広君) 補足でございますけれども、建築基準法仮設という概念は、1年ごとでございます。

世田谷区議会 2022-11-11 令和 4年 11月 福祉保健常任委員会-11月11日-01号

大庭正明 委員 そうすると、これは使用期間というのはあるんですか。キットの使用期間というか、有効期限ですか。 ◎小泉 保健医療福祉推進課長 配付時期によりますけれども、おおむね二年を期限としてございます。 ◆大庭正明 委員 では、最初に配ったのはまだ有効期限だということですね。 ◎小泉 保健医療福祉推進課長 おっしゃるとおりです。