260件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東久留米市議会 2015-12-09 平成27年第4回定例会(第4日) 本文 開催日: 2015-12-09

市では現在、必須の自立相談支援事業住宅確保給付金支給の2事業を直営で実施しておりますが、上半期の新規相談受け付け件数は、国が示した目安を25%超える152件という状況になっております。相談員2名体制で相談を受けており、御相談が1回で終了することもありますが、困難なケースでは支援が終了するまでに7回から8回要するのが一般的になっております。

板橋区議会 2015-09-16 平成27年第3回定例会−09月16日-01号

次は、住宅確保給付金についてのご質問であります。  住宅確保給付金支給対象者の数は把握をしておりませんが、支給実績としましては、昨年度は24人、今年度は8月まででございますけれども、6人でございました。住居確保給付金は、昨年まで実施をしておりました国の補助事業であります住宅支援給付事業生活困窮者自立支援法に位置づけられたものであります。

八王子市議会 2015-09-08 平成27年_第3回定例会(第2日目) 本文 2015-09-08

213 ◎【30番鳴海有理議員】 それぞれの支援につないでいるから支援プランをつくらなくても対応できているというお答えだったと思いますが、今市が取り組んでいるこの生活困窮者自立支援事業任意事業としては、例えば就労準備支援事業学習支援事業がありますし、また、住宅確保給付金や貸し付けなども用意されております。

西東京市議会 2015-09-02 西東京市:平成27年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2015-09-02

現在、市は必須事業自立相談支援事業住宅確保給付金支給任意事業としてひきこもり・ニート対策事業を行っていますが、今後、就労準備支援事業家計相談支援事業、また、ひきこもり・ニートに限らない生活困窮世帯の子どもへの学習支援事業などの任意事業実施する見通しについてお聞かせください。  2点目は、消費者行政についてです。

狛江市議会 2015-06-18 平成27年第2回定例会(第10号) 本文 開催日: 2015-06-18

生活困窮者自立支援法に基づく主な制度として,自治体に義務づけられているものは,1 生活就労に関する相談窓口を設置し,個別に支援プラン作成各種サービスにつなげる,2 離職などで住まいを失った人またはそのおそれのある人に家賃相当住宅確保給付金一定期間支給,ということ。

東久留米市議会 2015-06-15 平成27年第2回定例会(第4日) 本文 開催日: 2015-06-15

生活保護などのいわゆる第3のセーフティネットの上部に第2のセーフティネットの一部として導入された同制度は、自立相談支援事業住宅確保給付金支給などをその内容とし、現に経済的に困窮し、最低限度生活を維持することができなくなるおそれのあるものを対象実施されています。  

町田市議会 2015-06-10 平成27年 6月定例会(第2回)-06月10日-05号

町田市においては、必須事業である自立相談支援事業及び住宅確保給付金の2事業を行っております。任意事業であります学習支援事業につきましては、他市の動向を参考にしながら、教育委員会と連携して生活困窮者向け学習支援をどのような形で行っていけるか、研究していきたいと考えております。  以上です。 ○議長上野孝典) いきいき生活部長 北澤英明君。