27384件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(27384件)千代田区議会(1336件)港区議会(2109件)新宿区議会(296件)台東区議会(978件)墨田区議会(291件)目黒区議会(923件)大田区議会(1233件)世田谷区議会(1235件)渋谷区議会(410件)豊島区議会(666件)北区議会(370件)荒川区議会(134件)板橋区議会(1405件)練馬区議会(415件)足立区議会(600件)八王子市議会(8件)立川市議会(403件)武蔵野市議会(856件)三鷹市議会(1360件)青梅市議会(425件)府中市議会(0件)昭島市議会(428件)調布市議会(668件)町田市議会(1040件)小金井市議会(1513件)小平市議会(385件)日野市議会(1090件)国分寺市議会(1423件)国立市議会(3件)福生市議会(1051件)狛江市議会(804件)清瀬市議会(390件)東久留米市議会(1件)武蔵村山市議会(444件)多摩市議会(1056件)稲城市議会(2件)羽村市議会(458件)あきる野市議会(905件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(270件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050010001500

該当会議一覧

町田市議会 2024-06-13 令和 6年 6月定例会(第2回)−06月13日-05号

次に、(2)の介護支援専門員ケアマネジャー)の研修についてでございますが、ケアマネジャーとして業務に従事するためには、介護保険法に基づき都道府県が実施する法定研修を受講する必要がございます。東京都が実施する法定研修は、資格取得時に受講する介護支援専門員実務研修や、5年ごとの資格更新時に受講する介護支援専門員更新研修等がございます。  

目黒区議会 2024-06-12 令和 6年企画総務委員会( 6月12日)

これまでの行政課題に様々あると思うんですけれども、やはり国有地有効活用という点におきましては、今回区として活用意向がなかったということなんですけれども、昨年の決算特別委員会の際に質疑をさせていただきましたが、今回介護保険事業計画の中でも地域密着型サービス基盤整備ということで、要は認知症高齢者グループホーム等の設置ということを、なかなか土地の単価が高いということなどの理由もあり難しかったということが

目黒区議会 2024-06-12 令和 6年生活福祉委員会( 6月12日)

介護保険課長小野剛参事でございます。  高齢福祉課長、相藤巨副参事でございます。  障害施策推進課長櫻庭可奈子参事でございます。  障害者支援課長山内孝参事でございます。  生活福祉課長中野善靖参事でございます。  健康福祉部、以上でございます。 ○佐藤健康推進部長  それでは、私から健康推進部課長級出席職員を御紹介させていただきます。  

板橋区議会 2024-06-11 令和6年6月11日健康福祉委員会−06月11日-01号

介護保険課長   事業所に区が行いました調査によりますと、今回の第9期介護保険事業計画の策定に当たりまして、過去3年間の事業の採算といったものを調査しております。訪問型施設におきましては、赤字というふうに事業所が認識しているのが2割から3割、25%から34%程度、過去の調査では出ております。

板橋区議会 2024-06-11 令和6年6月11日区民環境委員会-06月11日-01号

◆しいなひろみ   これに付随することで教えていただきたいんですけれども、私が関わる中で多いのが介護保険保険者証とか介護保険負担割合証なんですけれども、そういうのを見ると、お名前の上のところにフリガナって項目があるんですが、やっぱり未記載のままなんです。そうすると、これが施行されると、介護保険証とか負担割合証とかそういったものにも振り仮名が自動的に入るっていうことになるんでしょうか。

多摩市議会 2024-06-10 2024年06月10日 令和6年第2回定例会(第6日) 本文

老人福祉費では、介護保険特別会計における介護認定調査業務及び介護認定審査会において、審査事務迅速化効率化及びペーパーレス化を図ることを目的としたタブレットの導入に係る繰出金を計上しました。  児童福祉総務費では、今年度予定されている児童扶養手当制度改正に対応するためのシステム改修費を計上しています。  

多摩市議会 2024-06-10 2024年06月10日 令和6年第2回定例会(第6日) 名簿

君 6月10日議事日程  第1 第48号議案 多摩市税条例の一部を改正する条例を専決処分したことについて  第2 第49号議案 多摩都市計画税条例の一部を改正する条例を専決処分したことについて  第3 第50号議案 多摩国民健康保険税条例の一部を改正する条例を専決処分したことについて  第4 第45号議案 令和6年度多摩一般会計補正予算(第2号)  第5 第46号議案 令和6年度多摩介護保険特別会計補正予算

八王子市議会 2024-06-10 令和6年_第2回定例会(第1日目) 本文 2024-06-10

介護保険制度が始まり23年が経過する下で、本市高齢者計画・第9期介護保険事業計画は今年度から実施をされます。誰もが安心と希望をもって歳を重ねられる、未来につながるまちに向けて、介護保険事業について考えたいと思います。  初めに、2020年度から2022年度における介護保険特別会計決算状況を見てみたいと思います。

板橋区議会 2024-06-06 令和6年第2回定例会-06月06日-01号

介護保険を使っているのだから仕方がないといった答弁がありました。誰も取り残さないどころか、制度上は、対象から外れれば、目の前に困っている人がいても助けられない、どんどん取り残す形となっています。こうした問題点について、国では既に包括的な支援体制を整備するために重層的支援体制整備事業を創設しています。再度、板橋区の枠組みの整備状況についてお伺いいたします。  

多摩市議会 2024-06-04 2024年06月04日 令和6年第2回定例会(第2日) 本文

市としては、今後、介護保険事業所等簡易トイレ等備蓄状況を確認するとともに、平時より災害時の適切な排せつ環境を確保しておくことの重要性について、情報提供を行っていく中で、介護保険事業所等の皆さんのご意見等を伺いながら、何ができるのか考えていきます。  (3)についてお答えします。  

町田市議会 2024-06-04 令和 6年 6月定例会(第2回)−06月04日-01号

議案は、介護保険法施行規則改正に伴い関係する規定を整備するため、所要の改正を行うものでございます。  主な内容といたしましては、地域包括支援センター運営協議会が認める場合に、地域包括支援センターに配置する常勤職員配置基準について、勤務時間に応じて非常勤職員常勤職員に換算できるようにするものでございます。  

多摩市議会 2024-06-03 2024年06月03日 令和6年第2回定例会 目次

 第48号議案 多摩市税条例の一部を改正する条例を専決処分したことについて  第49号議案 多摩都市計画税条例の一部を改正する条例を専決処分したことについて  第50号議案 多摩国民健康保険税条例の一部を改正する条例を専決処分したことについて  第45号議案 令和6年度多摩一般会計補正予算(第2号) ………………………………………………………… 258  第46号議案 令和6年度多摩介護保険特別会計補正予算

多摩市議会 2024-06-03 2024年06月03日 令和6年第2回定例会(第1日) 本文

本市においても、介護保険事業所違法駐車等の心配なく介護サービス提供できるよう、駐車許可証に関する情報発信に努めるとともに、多摩介護保険事業者連絡協議会からのご意見を伺いながら、介護事業所等駐車場所の確保について研究を進めてまいります。  次に、2についてお答えします。  

北区議会 2024-06-01 06月19日-10号

区民施設及び産業文化施設管理について四、スポーツ施策推進について五、戸籍及び住民の登録について六、区税について七、国民健康保険について八、後期高齢者医療東京後期高齢者医療広域連合が所管する事務は除く)及び高齢者医療費の支給について九、国民年金について十、リサイクル事業推進について十一、清掃事業について十二、生活環境について   健康福祉委員会一、地域福祉について二、高齢者福祉について三、介護保険

港区議会 2024-05-15 令和6年5月15日保健福祉常任委員会-05月15日

       丸山 たかのり       ゆうき くみこ        七 戸 じゅん 〇欠席委員        な し 〇出席説明員  麻布地区総合支所長保健福祉支援部長兼務  大 澤 鉄 也  保健福祉課長                重 富  敦   福祉施設整備担当課長                  北野澤  昴  高齢者支援課長               白 石 直 也  介護保険課長

目黒区議会 2024-05-08 令和 6年生活福祉委員会( 5月 8日)

本件につきましては、資料の項番1、経緯に記載のとおり、介護保険制度におけます通所訪問、そして宿泊機能を1か所で提供する小規模多機能型居宅介護サービスというものがあるんですが、それにプラスしまして認知症対応型通所介護サービス、この2つの提供を行う田道在宅ケア機能センターに係る現行の指定管理期間が今年度末で満了となりますので、次期指定管理者選定基本事項を定めました実施方針の案を策定いたしましたので