372件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

武蔵村山市議会 2023-03-06 03月06日-04号

この問題については、人間が生み出した化学物質である有機フッ素化合物、特質としては、水や油をはじき、熱に強いと。そういう性質があるために、レインコート、包装紙などの防水加工、半導体、自動車の製造工程やフライパン、泡消火剤などの広範囲に使用されていると。世界では4700種類以上もあるというふうに言われています。

武蔵村山市議会 2023-03-02 03月02日-02号

今後ますます便利になる時代の中で人のぬくもりを感じる機会は減少するため、人と人がどのようにつながり暮らしを楽しむか、地域でつながるか、心を通わせるか、そうした心の健康につながる人間としての政策を今こそ進めていく必要があります。 人が幸福を感じる条件として、自分の役割が社会にあるということが挙げられます。自治会はまさにその機会を持つことができます。

武蔵村山市議会 2022-12-09 12月09日-24号

修学旅行、移動教室目的につきましては、学習指導要領において、平素と異なる生活環境にあって、見聞を広め、自然や文化などに親しむとともに、よりよい人間関係を築くなどの集団生活在り方公衆道徳などについての体験を積むことができるようにすることが示されております。 行き先選定につきましては、各校で決めておりますが、本市の場合は、中学校は京都、奈良方面、小学校は日光方面が多くなっております。 

武蔵村山市議会 2022-12-06 12月06日-21号

こうした文化活動を通じた仲間との触れ合いや人と人との関わり合い、お互いに学び合い、教え合うような、そういった人間関係が形成されていく中で地域づくりまちづくりが発展していくのではないかと思います。 今、本市ではたくさんの市民サークル活動をされていて、それぞれの目標に向けて日々練習に励み、作品の制作に取り組んでおります。 

武蔵村山市議会 2022-09-13 09月13日-18号

機械と人間の間にあるデザインというものをよくよく考える必要があるなと私もインターフェースを見まして思いました。 見たときに拒否反応を起こすのか、それともやってみたら簡単だったというふうに思うのか、これは非常に今後大事になってくると思います。

武蔵村山市議会 2022-09-12 09月12日-17号

そして、6つ目は、このような校則に縛られていると声を上げない人間が育つという問題。保護者からは、説明ができないような不合理なものでも無条件に従う人間の属性が子どもの中で育てられているといった回答もありました。 ちなみに、本市の第一中学校生徒心得には、決まりは何のためにあるのか、人が集団で安全に生活するためにはたくさんの約束が必要だと。

武蔵村山市議会 2022-09-09 09月09日-16号

そういう事態を役所の人間としては考えてこなかったから説明しなかったということ。今の説明はそういうふうに取らざる得ないよな。要するに見通しが全くなかったと。ですから説明をしてこなかったと。そういうことでしょう。それであれば、今の事態をどういうふうに見ているのか、そこを説明してくださいよ。 ○議長田口和弘君) 企画財政部長。 ◎企画財政部長神子武己君) お答えをいたします。 

武蔵村山市議会 2022-09-08 09月08日-15号

高い志や意欲を持つ自立した人間として、他者と協働しながら新しい価値を創造する力など、これからの時代を生きていくために必要な力を育成するための教育手法です。チャレンジ精神創造性探求心等起業家精神や、情報収集分析力判断力実行力、リーダーシップ、コミュニケーション力等起業家的資質能力育成を目指すものですとあります。

武蔵村山市議会 2022-06-13 06月13日-11号

また一方で、ウイルスの変異というのはなかなか人間の想定を超えまして、その時々で様々な形に変異するものかと思います。感染状況ですとかウイルスの特性、それに基づいて議員の今の御指摘、御提案については検討するものというふうに考えております。 以上です。 ○議長田口和弘君) 渡邉君。 ◆13番(渡邉一雄君) だからこそ、検査を事前にやっておくということが重要であるというふうに思います。 

武蔵村山市議会 2022-06-09 06月09日-09号

◆2番(清水彩子君) 中学生は学習が難しくなるだけでなく、人間関係、体の変化親子関係など様々な変化があり、保護者にとっても子どもが小学生だった頃とは違う悩みが生じてくる場合があります。学校と教育相談室医療機関とつながっているということは、生徒保護者にとって安心できる体制だと思います。 6月4日の保護者説明会質疑が出ていたら、どのような質疑があったか教えてください。

武蔵村山市議会 2022-03-08 03月08日-06号

そして、個別最適化した学びの成果を、子どもたち同士が互いに意見交換することで高め合う共同的な学びに生かしていくことで、学習指導要領に示されている目指すべき、育成すべき資質能力知識及び技能思考力判断力表現力と、また学びに向かう力、人間性などの3つの力をバランスよく育んでいきたいと考えてございます。 以上でございます。 ○議長田口和弘君) 波多野君。

武蔵村山市議会 2022-03-03 03月03日-03号

スポーツが持つ多様な意義や可能性を十分に生かし、人間形成や地域コミュニティの醸成を図ることで、スポーツ生活に欠かせない文化の一つとしてより身近な存在になっていくと考えます。特に東京オリンピック・パラリンピックを通じて経験したこと、学んだことを貴重な財産として、スポーツへの関心を一過性のものにしないようスポーツ都市としての魅力を高めることが一層の地域振興にもつながることになります。 

武蔵村山市議会 2021-12-03 12月03日-19号

小中一貫教育検討委員会は、子どもたちに身につけさせるべき力は人間力と設定され、小中連携教育の推進では、目指すべき5つの視点が掲げられ、学力向上がイの一番に位置づけられています。一貫校村山学園開校から10年以上が経過していますが、当初の目的がどの程度達成できているのか、極めて疑問であります。 村山学園開校から10年が経過した昨年3月に、小中一貫教育検証委員会報告書をまとめています。

武蔵村山市議会 2021-09-09 09月09日-14号

障害者の権利に関する条約第24条によれば、インクルーシブ教育システムとは人間多様性尊重等の強化、障害者が精神的及び身体的な能力等を可能な最大限まで発達させ、自由な社会に効果的に参加することを可能とすることを目的の下、障害のある者と障害のない者が共に学ぶ仕組みであり、障害のある者が教育制度の一般から排除されないこと、自己生活する地域において初等中等教育機会が与えられること、個人に必要な合理的配慮

武蔵村山市議会 2021-09-08 09月08日-13号

それから人間が苦手、それから若干の発達障害を抱えている子も増えていますから、私なんかが育った60年前と比べると、こんなことは昔は考えられませんでしたね、今のような状況は。ですから、社会がどう変わったのか。子どもたちがどう変わったのか。それに対して、教育在り方教育の現場や教育そのもの在り方というものがついていっていないなと。

武蔵村山市議会 2021-09-07 09月07日-12号

最後に要望ですけども、キャリア・パスポートで自己分析するときは、自分はこういう人間だと決めつけてしまうような自己評価になったり、単にやらされ仕事になってしまわないよう気をつけて教職員の方には指導していただければと思います。 次、最後項目め児童のプライバシーに配慮をということで再質問いたします。何校で低学年児童男女同室で更衣が行われているのかお伺いいたします。