71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(71件)千代田区議会(1件)港区議会(12件)新宿区議会(1件)台東区議会(2件)墨田区議会(0件)目黒区議会(3件)大田区議会(3件)世田谷区議会(5件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(0件)北区議会(6件)荒川区議会(0件)板橋区議会(1件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(2件)青梅市議会(4件)府中市議会(0件)昭島市議会(1件)調布市議会(6件)町田市議会(2件)小金井市議会(5件)小平市議会(1件)日野市議会(4件)国分寺市議会(1件)国立市議会(0件)福生市議会(2件)狛江市議会(1件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(2件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(4件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.510

該当会議一覧

目黒区議会 2024-03-21 令和 6年第1回定例会(第8日 3月21日)

コロナ禍が過ぎた今こそ、気を引き締めて、人口動向等未来を見据えた財政運営を進めることが重要です。  来年度からは、学校施設の更新が本格化し、財政調整基金施設整備基金学校施設整備基金を合わせて70億8,000万円余を取り崩していく現状に対し、優れた経営感覚によるトップマネジメントが求められます。新しい時代に入り、世界中の様々な業界で新しいリーダーが誕生しています。

港区議会 2023-02-14 令和5年第1回定例会−02月14日-02号

区は、人口推計や毎月の人口動向等分析し、希望する人が安心して子どもを産み育てられる環境づくりと、誰もが住み慣れた地域に住み続けられるまち実現に向け、区民ライフステージに応じた施策を切れ目なく展開しております。今後も、人口の増加に伴う行政需要変化を的確に捉え、来年度の港区基本計画改定に向けて取り組んでまいります。  次に、人口定住策についてのお尋ねです。

港区議会 2022-10-04 令和4年度決算特別委員会−10月04日

区は現在、財政状況分析をはじめ、コロナ禍影響社会動向区民ニーズ人口動向等を的確に捉え、今後の区政運営の羅針盤となる港区基本計画改定を進めております。現行計画を大胆に見直し、まちに活力をもたらす施策や、強靱なまちづくり子ども地域全体で育む取組など、機を逸することなく、あらゆる分野で質の高い区民サービスを展開してまいります。

世田谷区議会 2022-10-04 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月04日-02号

令和三年度の一般会計当初予算額は、歳入面では、特別区税は年度前半リーマンショック時を超える急激な景気後退局面から、その後の緩やかな経済活動回復人口動向等を踏まえ、前年度比で減収を見込み、特別区交付金においても、景気動向税制改正における地方法人課税の見直しの影響などにより、前年度比で減額といたしました。  

日野市議会 2022-03-16 令和4年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022-03-16

この辺は今後の人口動向等を考えながらどうしていくのかということでありますので、移動販売とスーパーの誘致等がどうできるのか、大きな課題だなというふうに思っております。  その上で、ミニバス旭が丘循環路線についての御意見をいただきました。現時点では、現状のままということでございます。利用人数財政負担の二つの側面からということでございます。  

日野市議会 2022-03-14 令和4年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022-03-14

もともと公共施設等総合管理計画において複合化ということは考えておりましたが、よりそれが求められている状況になっておりますので、そういう方針の下に、この計画学社連携ということをどう考えていくのかということをこれから考えていきたいし、そのための計画についてもこれから、少し時間をいただきますけど計画を立てていって、今後の人口動向子ども人口動向等も考えながら、社会構造変化も対応しながら、しっかり実現

世田谷区議会 2022-03-08 令和 4年  3月 予算特別委員会−03月08日-02号

年間収入見込額の欄ですが、一般財源のうち特別区税は、地域経済人口動向等を踏まえ、一千二百七十二億八千七百万円、前年度比較八・〇%の増となっております。  特別区交付金においては、財源である固定資産税市町村民税法人分の増を踏まえ、六百三億九千三百万円、前年度比較二五・一%の増となっており、特別区税と合わせて合計では二百十四億九千三百万円の大幅な増収を見込んでおります。  

日野市議会 2021-06-02 令和3年第2回定例会(第2日) 本文 開催日: 2021-06-02

もちろん待機児の問題は解消したわけではないけども、今後の人口動向等を考えた場合に、未来を見据えていろいろなことを考えていかなければならない局面でもありますから、そういう長期的な点も考え合わせながら、待機児の問題を考えていくというふうに考えております。  もちろん、待機児があるのはいいとは思っておりません。

板橋区議会 2020-02-18 令和2年2月18日企画総務委員会-02月18日-01号

政策企画課長   人口動向等をきちんと見ながら、区としましても区民方々とご相談というか、協議というか、話合いをしながら進めていきたいというふうには思っております。 ◆山田ひでき   ぜひ、まずは公共施設利用状況利用者の声を聴いて、どういった施設が必要なのか、区民がどういった施設を望んでいるのか、それに基づいた公共施設の再編、中央図書館跡地についても、こうした住民からの要求が出されている。

昭島市議会 2019-06-17 06月17日-01号

そして、管理に関する基本的な考え方として、市内に11館ある市立会館については、「人口動向等を踏まえ、施設の適正な配置検討します」と、このように書かれております。こうした観点からすれば、田中町三、四丁目地域に新たな公共施設をつくるべきと、このように考えます。 先ほど私が申しましたけれども、この三、四丁目というのは、まさに米軍横田基地騒音地域の真下であります。

北区議会 2019-06-01 06月19日-05号

今後も、地域の実情や区民ニーズ変化施設老朽化、新たな行政需要への対応、中長期的な人口動向等も見据えながら、施設総量の抑制という視点も踏まえて、新たな基本計画及び経営改革プランの中で具体的な施設整備や再配置検討してまいります。 次に、SDGsを新基本計画や新経営改革プランにどのように盛り込み、北区版自治体SDGsとしていくかについてであります。 

青梅市議会 2019-03-25 03月25日-21号

この総合戦略総合長期計画基本とし、青梅人口ビジョンでの人口動向等分析結果を踏まえ、本市ならでは地方創生推進に向けた施策展開を明らかにし、将来展望の実現に向けた人口誘導を戦略的に図るための計画であります。 これまで地方創生に寄与する事業を展開し、総合戦略における3つの基本目標実現に向け取り組んでまいりました。

目黒区議会 2019-03-14 平成31年予算特別委員会(第5日 3月14日)

長期的な人口動向等につきましては、生活保護自体住民登録ではございませんので、実態として目黒に住んでれば、申請があれば生活保護受給対象となります。そういった意味で、なかなか目黒区の人口動向によらず、路上生活者などもいますので、そういったところからなかなか難しい状況でございますけども、引き続き推移を見ながら適正な予算計上に努めてまいりたいと思っております。  以上でございます。

千代田区議会 2019-02-22 平成31年企画総務委員会 本文 開催日: 2019-02-22

このブロックの最後ですけれども、こうしたまちづくり、今後、成熟時代都市づくりになっていく中で、さまざまな都市づくり政策の系譜と人口動向等をまとめたものが、次のページになってございます。  おめくりいただいて、コラムとして、この人口3万人台になったときの最大の課題である定住人口回復に取り組んだ、取り組みを1枚でおまとめをさせていただいております。

世田谷区議会 2019-02-05 平成31年  2月 福祉保健常任委員会-02月05日-01号

あとは将来の人口需要人口動向等を踏まえた上で、百八十ではなくて百五十名で設定するほうが望ましいだろうということと、あと付加要素といたしましては、近隣住民との住民説明会を、この間、全部で六回ほどやっているのですけれども、かなり環境に配慮していただきたいという方々要望等が多くございます。そちらのほうも一つ要素として勘案したということもございます。

北区議会 2019-02-01 02月26日-01号

今年度四月に、当該学校施設跡地の利活用検討委員会を設置し、北区全体の課題地域課題人口動向等も含めた当該地域現状などを踏まえながら、地域代表者方々を初め、区民方々からの意見も参考に検討を行いました。 検討委員会からいただいた最終報告を踏まえ、区として利活用計画案を作成し、パブリックコメント地域説明会を実施しました。