1043件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1043件)千代田区議会(67件)港区議会(81件)新宿区議会(24件)台東区議会(22件)墨田区議会(20件)目黒区議会(47件)大田区議会(91件)世田谷区議会(52件)渋谷区議会(101件)豊島区議会(21件)北区議会(15件)荒川区議会(14件)板橋区議会(43件)練馬区議会(9件)足立区議会(27件)八王子市議会(0件)立川市議会(17件)武蔵野市議会(4件)三鷹市議会(35件)青梅市議会(22件)府中市議会(0件)昭島市議会(39件)調布市議会(6件)町田市議会(33件)小金井市議会(38件)小平市議会(16件)日野市議会(30件)国分寺市議会(17件)国立市議会(0件)福生市議会(5件)狛江市議会(33件)清瀬市議会(25件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(7件)多摩市議会(16件)稲城市議会(0件)羽村市議会(16件)あきる野市議会(37件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(13件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

目黒区議会 2024-07-10 令和 6年生活福祉委員会( 7月10日)

項番2、目的でございますが、こちらは記載のとおりでございますけども、2024年のパリ五輪でブレイキンというダンス種目が正式に採用される予定でございますので、これから盛り上がりを見せるであろうというところのダンス、こちらをテーマにして、子どもから大人まで多くの区民ダンスに触れる機会を提供したいというところでございます。  

板橋区議会 2024-03-07 令和6年3月7日予算審査特別委員会 区民環境分科会-03月07日-01号

今年はパリオリンピックがありますが、パリ五輪に関しての事業は何かあるのでしょうか。 ◎スポーツ振興課長   今年の7月下旬から8月中旬にかけてパリオリンピック開催されて、8月下旬からパリパラリンピック開催される予定になっております。スポーツへの関心が高まることが予想されますので、新規事業ではありますが、10月にユニバーサルスポーツ体験会予定しています。

町田市議会 2023-12-06 令和 5年12月定例会(第4回)-12月06日-04号

近年、スケボーやBMXなどの人気が高まったことを受けて要望の声もあり、整備を進めているということですけれども、例えば、パリ五輪は環境問題に配慮した大会運営を目指しています。そういう世界大会を目指していく若者たちこそ、環境問題への意識は高いです。その世代に喜んでもらえる場所を提供することが市の責務ではないかと考えます。  

北区議会 2023-11-01 11月24日-14号

来年二〇二四年、新一万円札発行と同じく七月にパリ五輪開催予定されています。この機を逃さず、国際交流推進として、教育面での相互交流だけでなく、文化やスポーツ面からもフランスと北区の国際交流を図り、友好都市としても検討すべきと考えます。区の見解を伺います。 以上で私からの質問を終わります。ご清聴ありがとうございました。

昭島市議会 2023-09-04 09月04日-03号

48年ぶり自力での五輪への出場が決定いたしました。 選手とファンの一体感、涙して歓喜している皆さんの姿に、スポーツの力はすごいと改めて実感。また、トム・ホーバス監督の勝利へと導くその指導力に感銘。一貫して選手皆さんに伝えていたのは、信じるという言葉選手皆さんが、その言葉に応えるべく、最後最後まで諦めず戦い、獲得したパリ五輪への切符だと思います。

目黒区議会 2023-05-31 令和 5年生活福祉委員会( 5月31日)

最後3点目ですけれども、さきの委員から今後の方向性ということで、答弁の中でパリ五輪を次は意識をしてやっていくという話もありましたけれども、今年この3種目で、来年以降はまた別種目でやっていこうということなのか、ちょっとこの方向性が見えなかったので、今年のものが行われる前に、まだ何も決まっていないかも分かりませんけれども、こういう形で種目をどんどん回していくようなお考えなのか、それとも目黒区として競技人口

目黒区議会 2023-03-22 令和 5年第1回定例会(第7日 3月22日)

そもそも区民健康推進と2020東京五輪機運醸成を意図されて、開催されてきたものと理解しておりました。また、そのレガシーを引き継ぐという局面に来ている中で、大会の不開催の決定というのは大変難しい判断であったものと推察いたします。であるがゆえに開催に対しては前向きに伺ったつもりではありました。  しかしながら、お答えとしては、これまでどおりの玉虫色な印象を受ける御答弁に終始されてしまった。

目黒区議会 2023-03-08 令和 5年予算特別委員会(第2日 3月 8日)

特に、12歳の女子選手銀メダルを獲得いたしまして、これは夏冬を通じて、五輪史上日本勢最年少メダリストということが、日本中で非常に驚きと期待に興奮したというふうに記憶しております。  東京2020大会メダルを獲得した競技は、すり鉢のような形状の専用の施設で、アクロバティックな動きや、スピードによって様々な障害物をクリアしていくような競技でございます。

港区議会 2023-03-03 令和5年度予算特別委員会−03月03日

聴覚障がい者の五輪とも呼ばれる第25回夏季デフリンピック競技大会が、2025年に東京で初めて開催することが決まりましたが、今回の大会は、1924年の第1回大会から数えて100周年に当たる節目の大会となります。  港区議会は、一昨年、令和3年第4回定例会において、デフリンピック東京開催を求める要望書全会一致で採択いたしました。  

足立区議会 2022-11-09 令和 4年11月 9日総務委員会−11月09日-01号

かつて東京五輪メダルでさえも、中国で作ったなんて話を聞いてしまうとがっかりするのですが、とにかく委託をこよなく信頼をして、そして間違いない業者にいっている、再委託がされても、それがきちんと登録されて分かっている、再々委託されても、そのピラミッドは全部役所は把握しているというような、そういうような書式とか、そういうようなシステムとか、その辺はできるか、できないかはともかく、考える段階に、今こういう不祥事

荒川区議会 2022-11-01 11月25日-02号

昨年の東京五輪や今年の北京五輪においては、特にパラアスリートの姿に深く感動しました。東京五輪では、コロナ禍により児童・生徒の観戦が中止せざるを得なかったことは非常に残念に思います。しかしながら、テレビ画面に映るパラアスリートの姿を通じて、障がいを抱えながらも力強く生きる方々への理解と共感が年々広がっていることを肌に感じています。 

港区議会 2022-10-04 令和4年度決算特別委員会−10月04日

バスケットボールは、日本代表が48年ぶりとなる自力五輪出場を決めたことで盛り上がっておりますが、そもそも港区のバスケットボール競技人口は少なくありません。港区の公立中学校でも野球部が6校、サッカー部が3校、バスケットボール部は10校全てにあります。  そこで、プロチームとの連携についてお伺いしたいと思います。

日野市議会 2022-09-16 令和3年度一般会計決算特別委員会 本文 開催日: 2022-09-16

しかしながらですね、2021年4月からコロナの第四波、それからワクチン接種業務の開始ですとか、緊急事態宣言下における東京五輪開催とかですね、そういった蔓延防止なんかも続く中で、本業務は有効に業務執行できる見通しが立たなくなったため、同じく令和4年3月議会補正予算にて全額減額補正をさせていただいたところでございます。

北区議会 2022-09-01 09月12日-11号

東京五輪開催を控えた二〇二〇年四月一日には、改正健康増進法及び東京受動喫煙防止条例が全面施行されました。これを受け、都内では、従業員がいる飲食店などでは喫煙ができなくなり、路上喫煙行為増加受動喫煙被害やたばこの吸い殻のポイ捨ても増加傾向にあると言われてきました。 こうした状況に対し、都内自治体では、受動喫煙防止対策に本腰を入れる動きが顕著になってきています。

町田市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会(第2回)-06月20日-05号

また、東京新聞記事によれば、千代田区は2019年から東京五輪に合わせて公共トイレ協力店制度を導入しておりましたが、協力したコンビニ店など1事業者につき3万円を補助しておりました。記事では、コンビニの問題に詳しい武蔵大学の土屋教授が、近年、1店舗当たりの売上げは伸びておらず、コンビニに余裕はない。いろんなサービスを増やしてきたが、人も増やせず、負担は限界に近づいている。