518件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(518件)千代田区議会(25件)港区議会(75件)新宿区議会(5件)台東区議会(24件)墨田区議会(4件)目黒区議会(34件)大田区議会(44件)世田谷区議会(56件)渋谷区議会(6件)豊島区議会(16件)北区議会(2件)荒川区議会(0件)板橋区議会(45件)練馬区議会(1件)足立区議会(29件)八王子市議会(0件)立川市議会(3件)武蔵野市議会(1件)三鷹市議会(8件)青梅市議会(3件)府中市議会(0件)昭島市議会(2件)調布市議会(2件)町田市議会(20件)小金井市議会(24件)小平市議会(9件)日野市議会(7件)国分寺市議会(47件)国立市議会(0件)福生市議会(4件)狛江市議会(8件)清瀬市議会(3件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(3件)多摩市議会(3件)稲城市議会(0件)羽村市議会(3件)あきる野市議会(1件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

目黒区議会 2024-04-10 令和 6年都市環境委員会( 4月10日)

事業者名株式会社コークッキングでございます。事業内容は、今御説明いたしましたフードシェアリング事業などとなってございます。  裏面にお進みください。  項番3、協定の内容でございます。目的といたしましては、区と本事業者が相互に連携しながら食品ロス削減を図っていくことでございまして、協力事項といたしましてア~オ事項について連携して取り組みまして、区民の意識啓発などを推進していきます。  

板橋区議会 2023-09-26 令和5年9月26日都市建設委員会-09月26日-01号

高沢一基   社会実験で、シェアサイクルをされてきて、まちを歩いていると結構そのシェアサイクル事業者名が書いてある自転車も見かけるようになって、すごい順調に進んでいるなという中で、今回このように事業化されたということは、もう大きな成果があったのかなと思っているところであります。

町田市議会 2023-09-01 令和 5年 9月定例会(第3回)-09月01日-02号

参加を希望する市内事業者は、事業者名、連絡先参加を希望する業務、それと企業のPRなどの情報申込用紙に記入し、電子メールで市に提出いただきます。  リストにつきましては、本日9月1日から市のホームページにて公開しており、現時点では登録2社となっております。今後、追加申込みがあれば随時更新してまいります。

目黒区議会 2023-05-31 令和 5年企画総務委員会( 5月31日)

項番1、運営事業者事業者名及び所在地記載のとおりでございます。  項番2、応募状況は、3事業者から応募があり、いずれも最終の第2次審査まで進みました。  項番3、選定スケジュールは、3月17日に事業者公募を開始し、第1次審査、第2次審査を実施し、4月24日に事業者を決定いたしました。  

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

候補事業者名は、タイムズ24株式会社です。  (2)提案内容(抜粋)です。現行の区の運営を真ん中の列に、提案内容を右の列に記載し比較しております。  それでは、左の列、提案項目に沿って事業者からの提案を上から順に説明していきます。サービスや使用機器などです。案内や使用ルールを示す掲示物は、デジタルサイネージや路面標示追加。満空情報システム配信が可能となります。

足立区議会 2023-01-20 令和 5年 1月20日文教委員会-01月20日-01号

表中には事業者名契約予定校グループが、項番6には各契約予定校グループごと提案価格記載されておりますので御確認をお願いいたします。  また、28ページ、項番7の業務期間ですが、令和5年2月1日から令和6年3月31日までとしております。  項番10の今後のスケジュールですが、本日1月20日に区ホームページで結果を公表し、2月1日に契約の締結を行う予定です。  

世田谷区議会 2022-12-20 令和 4年 12月 福祉保健常任委員会-12月20日-01号

(1)事業者名は、社会福祉法人福音寮です。所在地及び代表者は、記載のとおりでございます。  4プロポーザル経過です。令和四年六月三日に第一回選定委員会開催後、八月一日にプロポーザル公告を行いました。参加表明書及び企画提案書を三事業者から提出を受けまして、書類審査財務審査現地調査を行い、十一月十四日に第二回選定委員会ヒアリング審査)を実施し、選定いたしました。  5選定方法等

足立区議会 2022-12-13 令和 4年12月13日建設委員会-12月13日-01号

指定管理者候補者でございます事業者名でございますが、一般財団法人公園財団でございまして、所在地については記載のとおりでございます。なお、この会社につきましては、全国営業所を24か所持って、全国展開をしている会社でございます。  応募事業者数は1事業者。  5、現在の指定管理者につきましては、足立桜花亭グループでございます。  

日野市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022-12-02

2点目は受注者に関する意向の表明で、受注者指名または受注を希望する事業者名を教示すること。  3点目に発注に係る秘密情報の漏えいで、本来公開していない予定価格を漏えいすることなど。  4点目は特定談合の幇助で、指名競争入札において、事業者から依頼を受け、特定事業者入札参加者として指名し、入札談合を容易にする行為などとされてございます。  

足立区議会 2022-11-10 令和 4年11月10日区民委員会−11月10日-01号

これも指定管理者制度全体の話になってしまうからどうなのかなと思って言った部分はあるんですが、例えばこの指定管理者指定をする際の状況を議会に資料として出していただいていますけれども、点数もAは何点、Bは何点、指定管理者となった事業者が何点ということで、指定管理事業者になったところの事業者名しか出ていなくて、どういった事業者がほかに手を挙げていたのかというのは、AとかBとかという記載なので、どういう

港区議会 2022-09-21 令和4年度決算特別委員会−09月21日

また、事業者選考は、応募事業者名を伏せて実施します。選考委員名は、選考が終了するまで非公表とし、選考前の選考委員との接触を防止しております。  今後も、プロポーザル選考透明性公平性を確保し、契約のより一層の充実に努めてまいります。 ○委員山野井つよし君) 続けて教育費でもできればと思っております。  以上で質問を終わります。

港区議会 2022-09-13 令和4年9月13日区民文教常任委員会-09月13日

つまり、提案するとき事業者名を書かないなどというルールはあると思うのですけれども、明らかに現指定管理者でありみたいな書き方をされている。それは問題ないのかということについてお伺いしたいです。 ○地球温暖化対策担当課長瀧澤真一君) 提案内容については、相手方から出すものでございますので、なかなか手を加えるといったところができないといった実情があります。

町田市議会 2022-09-09 令和 4年総務常任委員会(9月)-09月09日-01号

事業者名については、大新東株式会社杉崎観光バス会社、この2社でございます。 ◆おく 委員 310ページのところに観光の入込客数、この相関関係がどうしても気になったものだから、先ほどの町田から出かけられる方、町田に入ってくる方というのは、この数字に含まれているということでよろしいですか。 ◎観光まちづくり課長 観光込客数について少し説明をさせていただきたいと思います。

日野市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022-09-08

これによりまして、令和3年1月1日から、プラスチック製レジ袋の提供は、有償、無償を問わず禁止されたということで、紙袋や生分解性の袋も無償配布は禁止となりまして、令和3年6月1日からはこれらに違反した事業者が市の立入調査是正勧告に従わない場合には事業者名公表するということになっております。  

世田谷区議会 2022-06-15 令和 4年  6月 定例会-06月15日-03号

都条例は、この点、都知事による勧告事業者名公表など具体的対応まで規定し、支援の中身が明確です。区も当事者の安心に足る支援具体策を明記するべきです。区の見解を問います。  大項目の二点目は、生活保護申請時の扶養照会についてです。  生活保護申請を阻む最大の壁とされているのが、家族に援助が可能かを問い合わせる扶養照会です。

町田市議会 2022-06-13 令和 4年建設常任委員会(6月)-06月13日-01号

循環型施設管理課長 先ほど答弁の中で、扱う事業者名を      ということで特定事業者名をお出ししてしまいましたが、あくまでも受託をしていただく事業者ということで、特定事業者名は削除していただくようお願いしたいと思います。訂正してお願いいたします。よろしくお願いいたします。 ○委員長 この際、お諮りいたします。

武蔵村山市議会 2022-06-06 06月06日-08号

事業者名を完全に把握できない以上、どうしても市報ですとかホームページSNS等に頼らざるを得ないような状況でございます。それを補完するものとして、商工会と連携して周知徹底を依頼するということでございますので、今後事業を進めていく中で適切な広報、周知方法がございましたら、それを取り入れて発信していきたいとそのように考えているところでございます。 以上です。 ○議長(田口和弘君) 内野直樹君。

足立区議会 2022-04-26 令和 4年 4月26日エリアデザイン調査特別委員会-04月26日-01号

委託事業者名、業務目的業務内容については記載のとおりでございますが、引き続き取り組んでまいりたいと考えてございます。  あわせまして、14ページはこれまでの経緯でございます。  引き続き15ページ、千住エリアデザインの取組み状況についてでございます。  まず、第38回千住大川端地区A工区)開発推進連絡会開催についてでございます。