17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(17件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(17件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1

新宿区議会 2020-10-12 10月12日-11号

2019年度予算では、小中学校18校の屋内運動場へのエアコンの整備私立認可保育園増設などの待機児童解消対策中町学童クラブ移転定員拡大新生児聴覚検査への助成違法民泊対策のための人員増など、私ども要求が取り入れられた部分もあり、その点では評価するものです。 しかし、格差と貧困の解消や、区民の暮らしや命を守るために私たちが提案した施策に背を向けています。

新宿区議会 2019-03-15 03月15日-04号

区長提案の来年度予算には、中学校7校、小学校11校の屋内運動場への空調設備整備私立認可保育園増設などの待機児童解消対策中町学童クラブ移転しての定員増新生児聴覚検査への助成民泊監視指導違法民泊対策のための人員増など、私ども要求が取り入れられた部分もあり、その点では評価するものです。 納税人口もふえ、納税者1人当たりの納税額が増加して、区税収入は増加しています。

新宿区議会 2019-02-19 02月19日-02号

過密状態にあった中町学童クラブ細工町に移転して、定員を100名に拡大したことや、利用申請書を区のホームページからダウンロードできるようにしたことは、ここ数年停滞していた区の学童クラブ施策がようやく前進したものと評価します。しかし、定員オーバーは何も中町に限ったことではありません。 昨年4月は、定員オーバークラブが25カ所もあり、うち利用登録者定員の1.5倍を超えたところが8カ所ありました。

新宿区議会 2018-11-30 11月30日-13号

定例会における我が会派代表質問でも、学童クラブ環境整備について質問いたしましたが、ここではまず初めに、中町学童クラブ移転について伺います。 さきに行われた第3回定例会本会議、我が会派代表質問において、放課後居場所のあり方、中町学童クラブについて質問し、また決算特別委員会においても重ねて来年度の募集に間に合うようにと早期の対応を求めました。 

新宿区議会 2018-11-29 11月29日-12号

3点目は、中町学童クラブ移転により定員拡充されることになりました。ほかにも定員より登録者数が大幅に多い学童クラブがあり、引き続き共働き家庭などのニーズに合わせた取り組みが求められますが、学童クラブ環境整備について、お考えをお聞かせください。 4点目は、暮らし支援として、昨年23区初の就学援助の入学前支給を区長は英断されました。

新宿区議会 2018-11-26 11月26日-11号

中町学童クラブについては、近隣の細工高齢者在宅サービスセンター建物内に移転し、定員を拡充してまいります。 また、児童相談行政の一元的かつ総合的な実施に向け、2021年の開設を目指し、児童相談所及び一時保護所整備を進めるとともに、あわせて、専門性の高い人材の確保と育成、運営体制整備に取り組んでまいります。 

新宿区議会 2018-06-12 06月12日-05号

定員の2倍の児童登録している中町学童クラブ過密状態を解決するための新たな学童クラブも併設可能で、一挙両得の物件です。区が募集をかけているエリアではないと言うかもしれませんが、需要は区内全域であると保育課も言っています。市ヶ谷商業保育学童活用することは、地元の理解も得られると考えますが、区長のお考えを伺います。 

新宿区議会 2017-02-22 02月22日-02号

第2に、中町学童クラブ定員オーバー解消策として活用することです。中町学童クラブは、定員オーバー比率区内で最も高く、4年生以上の待機児童も生まれています。この地域は保育ニーズが高いことから、今後ますます定員オーバー状態が続くはずであり、喫緊の課題です。来年度の申し込み状況はいかがでしょうか。旧愛日小学校体育館出席児童の多いときに活用するだけでは根本的な解決とは言えません。

新宿区議会 2016-11-30 11月30日-12号

中町学童クラブについては、ほぼ毎年オーバー率区内で最も高く、1.5倍から2倍近い状況です。来年2月には愛日小学校の新校舎が完成し、仮校舎であった市ヶ谷商業高校跡地中町児童館に隣接する愛日小学校の旧体育館など、活用できるところは幾つかあると考えます。 また、高田馬場第二学童クラブも、ことし1.54倍のオーバー状態です。

新宿区議会 2014-09-16 09月16日-10号

中町学童クラブ及び落合第四小学校内学童クラブは、3年生までの利用希望定員を超えることが想定されています。そのため、愛日小学校については放課後子どもひろば機能の拡充を検討しています。また、今年度、学童機能つき放課後子どもひろばを実施している落合第四小学校についても、午後7時までの時間延長等については継続していくことを考えています。

  • 1