18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(18件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(1件)大田区議会(1件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(4件)荒川区議会(0件)板橋区議会(1件)練馬区議会(0件)足立区議会(1件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(2件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(5件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(2件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(1件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1

町田市議会 2024-06-10 令和 6年 6月定例会(第2回)-06月10日-03号

また、教育委員会が実施しております、若手教員育成研修中堅教諭等資質向上研修また、生活指導主任会などにおきまして、いじめに関する研修を実施し、いじめを発見した際の学校対応保護者連携した対応についてなど、学校保護者との連携重要性教職員に対して意識づけております。  

目黒区議会 2023-03-08 令和 5年予算特別委員会(第2日 3月 8日)

研修は様々あり、国や都道府県の研修初任者研修中堅教諭等資質向上研修など、本当にたくさんあります。目黒区独自の研修もあり、研修は必要ですが、研修に追われて授業準備も十分にできないなどという声も聞きます。これは本末転倒だと思います。自主研修を主として、区の研修の見直しを行うことだと思います。

町田市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会(第4回)-12月07日-04号

こちらにつきましては、校内における研修先ほど教育長からもお話がございましたけれども、このほかに教育委員会が実施する研修といたしまして、初任者研修中堅教諭等資質向上研修、生活指導主任会、こういったところにおいて、いじめが発生したときの対応の流れ、そして組織としてどのように対応するのかなどについて、それぞれの職層であるとか、段階に合わせた内容研修を行っております。

町田市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会(第2回)-06月22日-07号

さらに、教育委員会が実施している若手教員育成研修中堅教諭等資質向上研修生活指導主任会などにおいて、いじめに関する研修を実施し、いじめを発見した際の学校対応家庭連携した対応についてなど、学校家庭との連携重要性について触れ、教職員の意識の啓発を図っております。  

日野市議会 2022-03-10 令和4年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2022-03-10

日野教育委員会が主催する研修会では、若手教員研修や、中堅教諭等資質向上研修において研究授業を行い教員指導力向上を図っております。  また、各学校で実施している校内研究会日野市立幼稚園小学校教育研究会や、日野市立中学校教育研究会が実施する研究授業統括指導主事指導主事を派遣し、授業改善について助言を行うなどして教員指導力向上を図っております。  

足立区議会 2022-01-21 令和 4年 1月21日文教委員会-01月21日-01号

ここには、人権教育研修会中堅教諭等資質向上研修、校長会、副校長連絡会とかなっているんですけれども、どうなのでしょう。 ◎教育指導課長 そこには入っておりません。ただ、これは広く、教職員に限らず会計年度任用職員だったりとかそういうところも広めなければいけないと考えておりますので、しっかり研修をしながら、また校内でどう広げていくかというのも考えてまいります。

町田市議会 2020-09-01 令和 2年 9月定例会(第3回)-09月01日-02号

さらに、若手教員育成研修中堅教諭等資質向上研修などの法で定められた悉皆の研修会につきましても、オンライン学習のための研修内容を盛り込んだ講座を設定いたします。  経験年数によらず、幅広く教職員研修機会を設定することを通しまして、教員オンライン学習オンライン授業に関するスキルを段階的に身につけることができるよう取り組んでまいります。 ○議長(熊沢あやり) 26番 森本せいや議員。

あきる野市議会 2019-09-02 令和元年第1回定例会9月定例会議(第2日目)  本文(一般質問)

さらに、初任者研修中堅教諭等資質向上研修においても、人権教育プログラムを活用した研修を行っております。  各学校におきましては、人権教育の全体計画及び年間指導計画の作成における参考として活用したり、時季に応じた研修の資料として活用したりしております。

北区議会 2018-11-01 11月26日-14号

今後も、在職経験が十年に達した教員が受ける中堅教諭等資質向上研修を初めとする職層研修体育健康研修などにおいて定期的に扱うとともに、保育士も参加できるようにし、教員保育士性教育の基本的な考えや指導内容について理解を深められるよう、計画的に行ってまいりたいと考えております。 また、北区教育研究会養護研究部連携しながら研究を行うなど、性教育に関する指導の質の向上にも努めてまいります。

北区議会 2018-06-01 06月19日-06号

登校児童・生徒の初期対応重要性につきましては、これまで若手教員育成研修中堅教諭等資質向上研修などで取り上げてきましたが、今後も引き続き、研修を通して教員スキルアップに努めてまいります。 また、各学校での欠席を長期化させないため、毎週、管理職教員養護教諭スクールカウンセラーによる情報交換対応策の検討を行っています。 

大田区議会 2017-10-05 平成29年 9月  決算特別委員会-10月05日-01号

◎増田 指導課長 現在、教員職場体験は、在職期間が10年に達した者を対象者とした、中堅教諭等資質向上研修Ⅰの中の企業研修として実施しております。  本区では、一般財団法人受け入れ先企業のあっせんを依頼しており、今年度は、夏季休業中に警備会社証券取引所印刷会社ガス会社航空会社の5社、合わせて25名が民間企業等体験を行いました。  

  • 1