世田谷区議会 2022-10-07 令和 4年 9月 決算特別委員会−10月07日-04号
使い捨て傘袋を現在導入していて協力を得られる企業については、連携を前提に協議し、世田谷プラスチック・スマートプロジェクトのPRと使い回し傘袋の利用促進に努めてまいります。 ◆いそだ久美子 委員 決算のほうを見てみますと、今期利用した使い回し傘袋は昨年作った在庫分を使ったので、新たな費用は使っていないということをお聞きしました。
使い捨て傘袋を現在導入していて協力を得られる企業については、連携を前提に協議し、世田谷プラスチック・スマートプロジェクトのPRと使い回し傘袋の利用促進に努めてまいります。 ◆いそだ久美子 委員 決算のほうを見てみますと、今期利用した使い回し傘袋は昨年作った在庫分を使ったので、新たな費用は使っていないということをお聞きしました。
区では一昨年、世田谷プラスチック・スマートプロジェクトを立ち上げ、区民、事業者への啓発、プラスチックごみの発生抑制を推進しております。ペットボトルの削減対策として、昨年十月より区役所の第一・第二庁舎にマイボトルに給水が可能な浄水器を設置し、区の率先行動に取り組んでおります。一方で、自動販売機については、例えば区役所本庁舎には一階ロビーや地下に設置され、来庁者などに御利用いただいております。
◎安藤 環境計画課長 区では、昨年世田谷プラスチック・スマートプロジェクトを立ち上げ、区民、事業者の皆さんとの協働による使い捨てプラスチック製品の削減などの取り組みを進めております。区施設で配布している使い捨て傘袋を使い回し傘袋に切りかえていくことは、プラスチックごみ削減や、長期的には経費削減の観点からも有効な手段であると考えております。
パブリックコメントの回答にもありました、世田谷プラスチック・スマートプロジェクトの現状を伺います。 今までの取り組みで、レジ袋使用は減ってきているのでしょうか。現在のレジ袋削減に対する状況を伺います。 鎌倉市役所の中の自動販売機は、ペットボトルの飲料を販売していません。また、カップで飲料を売るタイプの販売機にはマイカップボタンがあり、自分のカップを使用すれば十円引きになります。
区では、国連が推進する持続可能な開発目標SDGsの達成に寄与し、区民生活に密接にかかわる海洋プラスチックごみの削減に向け、世田谷プラスチック・スマートプロジェクトを昨年立ち上げました。
区では、プラスチックの海洋流出による環境汚染などの地球規模の環境問題に対し、世田谷プラスチック・スマートプロジェクトとして、区民、事業者への情報発信のほか、プラスチックごみの海洋流出防止や発生抑制の取り組みを進めております。
◎原田 清掃・リサイクル部長 区では、環境政策部と清掃・リサイクル部が連携して、プラスチックごみの発生抑制などへの対応のため、世田谷プラスチック・スマートプロジェクトを実施してまいります。
◎安藤 環境計画課長 区では、このたび、世田谷プラスチック・スマートプロジェクトを立ち上げ、海洋プラスチックごみ問題への取り組みを進めております。使い回し傘袋の導入につきましては、このプロジェクトの一つとして位置づけ、実施に向けた検討を行っているところでございます。 使い捨て傘袋を使っている施設所管に調査を行ったところ、十六施設から使い回し傘袋を導入したいとの回答が来ております。
び台湾・高雄市の訪問結果について (9) 世田谷区における外国人区民の意識・実態調査の実施について (10) 平成三十年度(二〇一八年度)世田谷区第二次男女共同参画プラン取組み状況について (11) 男女共同参画に関する区民意識・実態調査の実施について (12) 世田谷区犯罪被害者等支援施策の検討について (13) 世田谷区環境基本計画(後期)素案について (14) 世田谷プラスチック・スマートプロジェクト